ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

湖面からの高さ100メートル!奥久慈の竜神峡にかかる全長375メートルの『竜神大吊橋』

2021年9月27日更新

茨城県の奥久慈県立自然公園にある竜神峡は、気の遠くなるような長い年月を掛けて、竜神川の流れに浸食され出来上がった深い渓谷です。周囲に残る原生林は、美しくもダイナミック。清流の途中にある、多くの滝や瀬、淵などと相まって、見事な景観を作り上げています。



『竜神大吊橋』は、竜神渓谷の下流部『竜神ダム湖』に架かる全長375メートルの橋。1994(平成6)年の開通から12年間、歩行者専用の吊橋として日本一の長さでした。現在は第三位ですが、日本最大級の長さであることに違いはありません。2001(平成13)年には、リニューアルが行われ、橋全体が現在のブルーに塗り直されました。



大吊橋は徹底的に安全性を追求した工法で造られていて、一度に3500人が渡れるほど頑丈に出来ているうえ、この付近で100年に1度吹くと考えられている強風(10分間の平均風速30メートル/秒)にも耐えることができるそうです。

雲海



長い大吊橋を保持するのは、2本のメインケーブル。メインケーブルは、約3トンの張力を持つピアノ線を1159本束ねて作られており、直径約19センチです。橋の両端に位置する主塔(ケーブルを支える塔)は、『竜神峡』にちなんで、竜をイメージしてデザインされています。

灯ろうの竜神大吊橋



渡橋は有料(大人320円、小・中学生210円)。年中無休ですが、強風や雷など、気象条件によって吊橋の通行が制限される場合もあります。



ダム湖の湖面から大吊橋までの高さは、100メートル。さえぎるもののない橋の上からは、四季おりおりの竜神峡の眺めを楽しむことができます。橋の上に立つと足がすくんでしまいそうですが、橋を渡っていると、橋床がガラス張りになっている部分が3か所あります。思い切って覗いてみてはいかがでしょう。

鯉のぼり







ガラス張り



渡るだけでもスリルのある『竜神大吊橋』。さらに、なんとバンジージャンプの体験もできます。スリルを求め、毎年1万人以上が参加するという人気のレジャーで、料金は17000円。同日にもう一度ジャンプする場合、2回目は8000円に割引されます。定休日(金曜日)を除き、通年で実施していて『バンジージャパン』のホームページや、電話(0278-72-8133)で予約できます。





大吊橋を渡った先にあるのは、カリヨン施設『木精の鐘(もりのかね)』。『希望の鐘』『幸福の鐘』『愛の鐘』と音色の異なる3種類の鐘が設置されていて、訪れた人はそれぞれ願いを込めて鳴らしています。

カリヨン



カリヨン



カリヨン

詳細情報

名称 竜神大吊橋
住所 茨城県常陸太田市天下野町2133-6
電話 0294-87-0375
営業時間 午前8時30分~午後5時 ※受付は午後4時40分まで
渡橋料金 大人320円、小・中学生210円
駐車場 265台
アクセス 常磐自動車道那珂ICまたは日立南太田ICから55分
ホームページ https://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/ ※バンジージャパンのHPは→http://www.bungyjapan.com/ryujin/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • ポピーなどの花畑が広がる!小貝川(こかいがわ)の河川敷にある「小貝川ふれあい公園」

    ロータスな旅 > 関東

    ポピーなどの花畑が広がる!小貝川(こかい…

    1年を通して温暖な気候に恵まれている茨城県下妻(しもつま)市。市内に点在している花畑には、季節ごとに美しい花々が咲き誇ります。中でも、小貝川(こかいがわ)の河…

    2022.05.12更新

  • 八王子の野菜やお肉・乳製品と手作り品が大集合!東京都唯一の道の駅『道の駅 八王子滝山』

    ロータスな旅 > 関東

    八王子の野菜やお肉・乳製品と手作り品が大…

    東京都は、道の駅が全国で一番少ない都道府県で、現在1ヵ所の設置となっています。その貴重な1ヵ所の道の駅が、『道の駅八王子滝山』。東京都八王子市滝山町の東京都道…

    2017.04.25更新

  • 幸せいっぱいのプリンセス体験もできる!中世ヨーロッパ(スコットランド)の本物の古城を移築した『ロックハート城』

    ロータスな旅 > 関東

    幸せいっぱいのプリンセス体験もできる!中…

    群馬県の高山村は、周囲を山に囲まれた山村です。3,500人あまりという小さな村。そこに、「ここは日本なのか?」と思わずつぶやきたくなる、中世ヨーロッパのたたずま…

    2017.12.12更新

  • 展示テーマは、あの『岩下の新生姜』!そのぶっ飛びのアトラクションで、ネットを騒然とさせた栃木の新観光名所『岩下の新生姜ミュージアム』

    ロータスな旅 > 関東

    展示テーマは、あの『岩下の新生姜』!その…

    2015年6月20日に、栃木県栃木市の新観光名所としてオープンした『岩下の新生姜ミュージアム』。『岩下の新生姜』をはじめとして新生姜&生姜、らっきょう、梅干など…

    2018.03.28更新

  • 川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食を大いに楽しむ!「道の駅 常陸大宮~かわプラザ~」

    ロータスな旅 > 関東

    川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食…

    「道の駅常陸大宮~かわプラザ~」は、2016年3月25日にオープンした道の駅(茨城県内では12番目)です。国道118号線と清流・久慈川にはさまれたロケーション…

    2017.03.13更新

  • 那須塩原の自然を満喫!“塩原の秘境”と言われる「スッカン沢」

    ロータスな旅 > 関東

    那須塩原の自然を満喫!“塩原の秘境”と言…

    日光国立公園の一角に位置する栃木県那須塩原市には、ゆっくり自然を満喫できるエリアがたくさんあります。その中でも注目のスポットが、“塩原の秘境”と言われている「…

    2021.07.27更新

< 前のページへ戻る