ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2016年6月14日更新
「よこはま動物園ズーラシア」は、「生命の共生・自然との調和」をメインテーマとした動物園です。1999(平成11)年4月、横浜動物の森公園の中に最初のエリアが開園してから拡張を続け、2015(平成27)年4月に「アフリカのサバンナ」が全面オープンしたことで、ズーラシアの動物展示エリアが全面開園となりました。 動物展示ゾーンを、世界の気候帯・地域別に分けて展示しているのが特徴です。展示ゾーンは、「アジアの熱帯林」「亜寒帯の森」「オセアニアの草原」「中央アジアの高地」「日本の山里」「アマゾンの密林」「アフリカの熱帯雨林」「アフリカのサバンナ」です。各ゾーンは、動物、植物、人の文化を織り交ぜてそれぞれの地域の環境を演出しているため、入園者は各地を訪問したような体験をすることができます。
動物の種類は約110種(約640点)です。オカピ、インドライオン、アカアシドゥクラングール、テングザルなど珍しい動物たちに出会うことができます。また、新しいゾーンとしてオープンした「アフリカのサバンナ」では、日本で初めて草食動物と肉食動物の4種混合展示をしています。 また、ズーラシアでは多彩なイベントも開催されています。ズーラシアの動物たちの見どころや動物と自然とのつながりについて、専門スタッフがエリア毎にご案内してくれる「ガイドツアー」や、飼育担当者が楽しい動物話を披露しつつ、動物たちのおもしろさを「ココッ!」と教えてくれる「飼育係のとっておきタイム」は、誰もが興味しんしん。動物たちの裏話を聞いたり、動物に関連するクイズや工作などができる「ズーラシアどうぶつ教室」は子どもたちにオススメです。
ズーラシアならではの、サバンナ混合飼育シーン
イベント:恐竜ライブの1シーン
イベント:ナイトズーラシアの1シーン
名称 | よこはま動物園ズーラシア |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1 |
電話番号 | 045-959-1000 |
開園時間 | 午前9時30分~午後4時30分(入園は午後4時まで) |
休園日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日休園)、12月29日~1月1日 ※5月・10月は無休、その他臨時開園日有り(公式ホームページで確認のこと) |
入園料(個人) | 一般(18歳以上)800円、高校生・中人300円、中学生・小学生200円、小学生未満無料 ※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料(要学生証) ※よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート2,000円(18歳以上) |
駐車場 | 2.200台、駐車料金1,000円(一般車) |
アクセス | 東名高速・横浜町田ICから約15分、保土ヶ谷バイパス・下川井ICから約5分、第三京浜・港北ICから約20分 |
公式ホームページ | http://www2.zoorasia.org/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 関東
鉄道ファンの聖地としてあまりにも有名な「鉄道博物館」ですが、鉄道ファンでなくても〝楽しめる〟という声の多い、多彩な魅力に溢れた人気のミュージアムです。日本、そ…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
この心地よいロケーションはなんだろう。目の前には湘南の海があり、晴れてさえいれば、富士山と江の島が両手で触れられそうなほど近くに感じられます。この心地よい空気感…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
和食の具材として親しまれる『こんにゃく』。こんにゃく芋は、6世紀ごろ薬用として朝鮮半島を経て日本に伝わり、整腸効果の高い食材として広まり、鎌倉時代には精進料理な…
2017.06.27更新
ロータスな旅 > 関東
結城紬は、日本最古の手づくりのよさを持つ絹織物です。繭を柔らかく煮て広げた真綿を指先でつむいだ糸を使った織物で、昭和31年に「糸つむぎ・絣くくり・地機(じばた)…
2019.04.23更新
ロータスな旅 > 関東
尾瀬国立公園や日光国立公園を抱く、自然豊かな群馬県片品村。「道の駅尾瀬かたしな」は、2018(平成30)年7月に、片品村役場に隣接する場所にオープンしました。…
2018.12.06更新
ロータスな旅 > 関東
CNNの「2014年世界の夢の旅行先10カ所」に日本で唯一選ばれ、話題となった「あしかがフラワーパーク」。中でも、藤の見事さはあまりにも有名です。600畳敷の大…
2015.10.16更新