ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2016年4月8日更新
奥日立きららの里は、48haもの広大な敷地(東京ドーム10個分)に、いくつものアウトドア・レクリエーション遊具&設備と15棟のケビン(最大155人宿泊可能)やオートキャンプ場を有する自然体験型パークです。
中でも評判となっているのは、全長1188メートル(山頂からの滑走部877メートル)という日本一長いすべり台「わくわくスライダー」です。冬のオリンピック競技にあるボブスレーやリュージュのように、ブレーキ付きのスレッドに乗り、最高で30km/hのスピードでコースを滑り降ります。コーナーは、サーキットのようにバンクが付いているのでブレーキングと体重移動をどうミックスさせるか…というようなスキルフルな部分もあり、何度もトライしたくなるスライダーです。
その他、ポニーやヒツジなどがいる「ふれあい牧場」、巨大アウトドア遊具「きらら砦」やスウィング ロープウェー などがある「やまびこ広場」、広大な園内を周遊している「ロードトレイン」、飼い犬と草地の上を思いきり駆け回れる「ドッグラン」など、気持ち良く汗を流せる施設があります。
お腹がすいたら、アウトドアの定番バーベキュー!キャンプ場やケビンでは手ぶらで訪れても食堂「里の館」に予約しておけば手軽にバーベキューが楽しめます!
目玉施設 わくわくスライダー
乗り場 ビジターセンター前 (第3駐車場をご利用ください)
券売時間 午前9時30分~午後4時15分 ※11/16~3/15は、午後3時15分まで
運行時間 午前9時30分~午後4時30分 ※11/16~3/15は、午後3時30分まで
料金
・大人1回券 520円 (高校生以上)
・大人3回券 1,250円 (高校生以上)
・子供1回券 320円 (小学3年生~中学生)
・子供3回券 730円 (小学3年生~中学生)
乗車規定
・乗車できるのは4歳から。(4歳未満のお子様は乗車できません)
・小学校2年生までは、大人と二人乗りでの利用。(この場合、料金は大人券1枚)
その他
・雨天時、運転中止。
名称 | 奥日立きららの里 |
---|---|
住所 | 茨城県日立市入四間町863-1 |
電話番号 | 0294-24-2424 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 11月16日~3月15日の期間は午後4時閉場 ※最終入場は閉場1時間前となります。 |
定休日 | 月曜(月曜祝日の場合は翌日休)、12月29日~1月3日、※GW、7~8月は無休 |
予約 | 予約不要 団体のみ必要 |
入場料 | 大人 320円 子供 100円 ※30名以上の団体の場合、大人260円、子供80円 ※65歳以上、未就学児は無料 ※施設や設備の利用料は公式ホームページを確認してください。 |
アクセス | 常磐道日立中央ICから約10分 |
駐車場 | 323台、駐車無料 |
公式ホームページ | http://kiraranosato.sakura.ne.jp/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 関東
『三峯(みつみね)神社』は、埼玉県秩父市の秩父多摩甲斐国立公園内の標高約1100mにある関東屈指の古社。秩父神社、宝登山(ほどさん)神社と並ぶ『秩父三社』の一つ…
2021.02.12更新
ロータスな旅 > 関東
神奈川県の北部に位置する清川村(きよかわむら)は、神奈川県にある唯一の村です。村内には、首都圏の水瓶として知られる宮ヶ瀬ダムがあり、宮ヶ瀬湖(ダム湖)近隣は緑の…
2017.05.29更新
ロータスな旅 > 関東
『みなとオアシス』とは、港湾にある旅客ターミナル・商業施設・広場・マリーナなどを活用して、住民の交流や観光集客を狙った拠点で、国土交通省港湾局が認可した施設です…
2019.09.10更新
ロータスな旅 > 関東
水戸黄門が隠居生活を送ったことで知られる常陸太田市。『道の駅ひたちおおた黄門の郷』では、地元産の農産物や加工品、それらを使った料理など、さまざまなカタチでこ…
2018.10.09更新
ロータスな旅 > 関東
いすみ鉄道株式会社は、千葉県夷隅郡大多喜町に本社を置き、大原~上総中野(26.8km)を連絡する『いすみ線』を運営しています。春には沿線が菜の花で彩られ(約15…
2016.03.04更新
ロータスな旅 > 関東
「チャツボミゴケ」を知っていますか。ウロコゴケ目ツボミゴケ科の苔で、漢字では「茶蕾苔」と書きます。強酸性の水の流れる場所で生育し、世界にある18000種のコケ中…
2022.08.23更新