ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

1年を通してフルーツに出会えるほか、秩父名物の『ずりあげうどん』が食べられる『道の駅 果樹公園あしがくぼ』

2017年4月12日更新

秩父の山々に抱かれ、緑に覆われた山間を横瀬川の清流に沿うように設定された国道299号線に、『道の駅 果樹公園あしがくぼ』はあります。徒歩で10分ほどの距離にある『あしがくぼ果樹公園村』では、1月から5月にはいちご、7月から8月にはプラム、8月から10月にはぶどう、そして10月から11月にはりんご、といった具合に一年を通して様々な果物が実り、果物狩りを楽しむことができます。

asigakubo
道の駅の施設としては、農産物直売所・食堂・休憩情報コーナー・体験道場(うどん・そば)・陶芸教室・多目的ホールがあり、屋外には交流広場や横瀬川を臨むデッキもあります。
農産物直売所では、あしがくぼ果樹公園村で実った新鮮な果物やジャム、地元で収穫された新鮮な野菜などを、1年を通して販売しています。併設の農産物加工場で作られた数量限定の焼きたてパンも人気とのこと。
朝一番で収穫した季節の野菜や果物などの横瀬町の農産物や併設の農産物加工場で作られた焼きたてパンなどを販売しています。 数量限定やきたてパンや季節限定の果樹のジャムなどもあります。
食堂では、手打ちうどんや手打ちそば、秩父名物みそポテト(ゆでたじゃがいもをころも揚げし味噌だれをつけたおやつ感覚の食べ物)などの郷土料理が味わえます。

ずりあげうどん

ずりあげうどん



特に、オススメは、秩父名物の『ずりあげうどん』です。ずりあげうどんは、うどんを茹でた鍋から直接取っていただくというシンプルな一品。 釜揚げうどんにも似ていますが、お椀にだし醤油のほか、好みでかつおぶし、ごま、ごま油、七味、柚子、大根おろし、天かす、などを入れて自分でつけ汁を作って、そこにアツアツのうどんを入れて食べるのです。(冷たいずりあげうどんもあります)

詳細情報

名称 道の駅 果樹公園あしがくぼ
住所 埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6
電話番号 0494-21-0299
営業時間 【直売所】平日午前8時30分~午後5時30分、休日祝日午前8時30分~午後6時 、12月1日~2月末までは午前9時~午後5時 
【食堂】午前11時~午後4時
【体験交流施設】午前11時~午後3時※事前予約が必要
【カフェ】平日午前11時~午後2時、休日祝日午前11時~午後3時
※駐車場・トイレ・公衆電話は24時間利用可能
定休日 12月30日~1月2日
アクセス 【電車利用】西武鉄道「芦ヶ久保駅」隣接、【車利用】飯能より国道299号正丸トンネル経由、圏央道「狭山日高I.C」より国道299号正丸トンネル経由、関越自動車道「鶴ヶ島I.C」より国道299号正丸トンネル経由、関越自動車道「花園I.C」より国道140号~秩父市上野町交差点左折、山梨県甲府市より国道140号雁坂トンネル経由~秩父市上野町交差点右折
駐車場 大型車14台 普通車70台 身体障害者用3台
横瀬町観光ホームページ http://www.yokoze.org/shisetsu/michinoeki_kajukoen_ashigakubo/
公式ブログ http://ameblo.jp/ashigakubo/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • “陸からも楽しめる海の駅”だからドライブ拠点としても便利!「みうら・みさき海の駅」

    ロータスな旅 > 関東

    “陸からも楽しめる海の駅”だからドライブ…

    全国には、道路沿いに建つ「道の駅」もあれば、海沿いに設置されている「海の駅」もあります。この海の駅……釣りを楽しんだり、魚介類を味わったりと、海を満喫するための…

    2022.01.27更新

  • 野生動物たちが自分の生息地と同じような環境でくらしている「よこはま動物園ズーラシア」

    ロータスな旅 > 関東

    野生動物たちが自分の生息地と同じような環…

    「よこはま動物園ズーラシア」は、「生命の共生・自然との調和」をメインテーマとした動物園です。1999(平成11)年4月、横浜動物の森公園の中に最初のエリアが開園…

    2016.06.14更新

  • 群馬県民が愛するソウルフード『焼きまんじゅう』を食べに伊勢崎に行こう!

    ロータスな旅 > 関東

    群馬県民が愛するソウルフード『焼きまんじ…

    最近、群馬県も本腰を入れて郷土のB級グルメとして情報発信を始めた、群馬県民の愛するソウルフード『焼きまんじゅう』。まんじゅうとは言いますが、ふわふわもちもちとし…

    2016.10.14更新

  • 地元・熊谷の小麦を使用、「国産・無添加で究極の味」を目指す「元祖 熊谷うどん 福福」

    ロータスな旅 > 関東

    地元・熊谷の小麦を使用、「国産・無添加で…

    小麦の生産量で、常に全国トップテンに入っている埼玉県。うどんの生産量も多く、「うどん県」として知られる香川県に次いで、全国第2位を誇っています。埼玉の各地域には…

    2022.01.27更新

  • 川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食を大いに楽しむ!『道の駅 常陸大宮~かわプラザ~』

    ロータスな旅 > 関東

    川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食…

    『道の駅常陸大宮~かわプラザ~』は、2016年3月25日オープンという新しい道の駅(茨城県内では12番目)です。国道118号線と清流・久慈川にはさまれたロケー…

    2017.03.13更新

  • 明太子の老舗『かねふく』が工場見学をエンターテイメントにアレンジ!面白くておいしい!『めんたいパーク大洗』

    ロータスな旅 > 関東

    明太子の老舗『かねふく』が工場見学をエン…

    ごはんはもちろんパスタなどにも使われ、すっかり日本の食卓に定着した辛子明太子(以下、明太子)。ただし、これほど普及したのは昭和の頃で、日本の伝統食とは一線を画し…

    2017.10.24更新

< 前のページへ戻る