ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2019年6月11日更新
小麦の産地でもある群馬県は、美味しいうどんが食べられる県でもあります。その中で、一般的なうどんとは形が異なる、平打ちの『ひもかわうどん』が話題となっています。平打ちうどんには、愛知県の『きしめん』などもありますが、桐生市を中心とした地域で伝統的に食されているひもかわうどんは、麺の幅がきわめて広いのが特徴。お店ごとにサイズは違いますが、数センチから10センチを超えるものまであり、そのビジュアル的なインパクトは大。昨今のSNSブームに乗って、話題が話題を呼び、まさに人気上昇中!なのであります。
さて、桐生市を中心とした地域には、このひもかわうどんをメニューに連ねるお店が数い多くありますが、その中からご紹介するのは、1887(明治20)年に創業して地元の麺処として親しまれてきた『藤屋本店』。現在は、6代目店主の藤掛将之さんがうどんを打ち、代々伝わる味を提供し続けています。
『藤屋本店』のひもかわうどんの幅は4センチほどで、女性にも食べやすいサイズです。ただし、長さは50~60センチ。長いのです!麺の量もしっかりあるので、食べごたえは十分です。
群馬産の小麦と良質な桐生の水を使い、しっかり打たれたひもかわうどん。当然ながら、「モチモチ」の食感が味わえます。また、幅に対して厚みは1ミリ程度と薄く、「つるん」とのどごしが良いのも特徴です。
かけうどん、せいろ、つけめんなどお店のほとんどのメニューに、「うどん」「そば」「ひもかわ」の選択肢があるので何を注文するか迷うかもしれません。ちなみに、『かけひもかわ』『せいろひもかわ』はそれぞれ550円(税込、以下同様)、『天ざるひもかわ』は1150円、『とりせいろひもかわ(つけめん)』は830円などとなっています。
さらに、食べ応えあるひもかわうどんをスパイシーなカレーに合わせた『カレーせいろひもかわ』(830円)も人気の一品とのこと。群馬をドライブしたら、このフォトジェニックで、食べ応えのある『ひもかわうどん』をぜひ味わってみてください!
名称 | 藤屋本店 |
---|---|
住所 | 群馬県桐生市本町1-6-35 |
電話番号 | 0277-44-3791(営業時間内) |
営業時間 | 【午前の部:火~日】午前11時30分~午後2時30分(LO)、【午後の部:金~日】午後5時30分~8時30分(LO) ※いずれも麺やおつゆが終わり次第終了 |
定休日 | 月曜日および第四火曜日 ※月曜日が祝日の場合は午前の部のみ営業し、翌火曜日が休業 |
アクセス | 東北自動車道 佐野ICから約50分 / 北関東自動車道 太田藪塚ICから約30分 |
駐車場 | 店舗前駐車場6台 ※店舗前駐車場以外に若干の駐車場有(ホームページ参照のこと) |
ホームページ | https://fujiya-honten.net/ |
ロータスな旅 > 関東
戦後、吉田茂首相の側近として外交の場で活躍した白洲次郎。GHQ(連合国軍最高司令官総司令本部)に怯むことなく交渉し、「従順ならざる唯一の日本人」と言わしめたこと…
2022.01.13更新
ロータスな旅 > 関東
千葉県の大多喜町から市原市へと流れている養老川。その上流に沿って形成されているのが、養老渓谷です。見どころが多くありますが、代表的観光スポットとして「養老八景」…
2022.02.24更新
ロータスな旅 > 関東
いすみ鉄道株式会社は、千葉県夷隅郡大多喜町に本社を置き、大原~上総中野(26.8km)を連絡する『いすみ線』を運営しています。春には沿線が菜の花で彩られ(約15…
2016.03.04更新
ロータスな旅 > 関東
奥日立きららの里は、48haもの広大な敷地(東京ドーム10個分)に、いくつものアウトドア・レクリエーション遊具&設備と15棟のケビン(最大155人宿泊可能)やオ…
2016.04.08更新
ロータスな旅 > 関東
この心地よいロケーションはなんだろう。目の前には湘南の海があり、晴れてさえいれば、富士山と江の島が両手で触れられそうなほど近くに感じられます。この心地よい空気感…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
和食の具材として親しまれる『こんにゃく』。こんにゃく芋は、6世紀ごろ薬用として朝鮮半島を経て日本に伝わり、整腸効果の高い食材として広まり、鎌倉時代には精進料理な…
2017.06.27更新