ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

群馬県桐生市に伝わる幅広麺『ひもかわうどん』が人気上昇中!数あるお店の中から、創業120年の老舗『藤屋本店』をご紹介!

2019年6月11日更新

小麦の産地でもある群馬県は、美味しいうどんが食べられる県でもあります。その中で、一般的なうどんとは形が異なる、平打ちの『ひもかわうどん』が話題となっています。平打ちうどんには、愛知県の『きしめん』などもありますが、桐生市を中心とした地域で伝統的に食されているひもかわうどんは、麺の幅がきわめて広いのが特徴。お店ごとにサイズは違いますが、数センチから10センチを超えるものまであり、そのビジュアル的なインパクトは大。昨今のSNSブームに乗って、話題が話題を呼び、まさに人気上昇中!なのであります。



さて、桐生市を中心とした地域には、このひもかわうどんをメニューに連ねるお店が数い多くありますが、その中からご紹介するのは、1887(明治20)年に創業して地元の麺処として親しまれてきた『藤屋本店』。現在は、6代目店主の藤掛将之さんがうどんを打ち、代々伝わる味を提供し続けています。





『藤屋本店』のひもかわうどんの幅は4センチほどで、女性にも食べやすいサイズです。ただし、長さは50~60センチ。長いのです!麺の量もしっかりあるので、食べごたえは十分です。



群馬産の小麦と良質な桐生の水を使い、しっかり打たれたひもかわうどん。当然ながら、「モチモチ」の食感が味わえます。また、幅に対して厚みは1ミリ程度と薄く、「つるん」とのどごしが良いのも特徴です。







かけうどん、せいろ、つけめんなどお店のほとんどのメニューに、「うどん」「そば」「ひもかわ」の選択肢があるので何を注文するか迷うかもしれません。ちなみに、『かけひもかわ』『せいろひもかわ』はそれぞれ550円(税込、以下同様)、『天ざるひもかわ』は1150円、『とりせいろひもかわ(つけめん)』は830円などとなっています。



さらに、食べ応えあるひもかわうどんをスパイシーなカレーに合わせた『カレーせいろひもかわ』(830円)も人気の一品とのこと。群馬をドライブしたら、このフォトジェニックで、食べ応えのある『ひもかわうどん』をぜひ味わってみてください!

 

詳細情報

名称 藤屋本店
住所 群馬県桐生市本町1-6-35
電話番号 0277-44-3791(営業時間内)
営業時間 【午前の部:火~日】午前11時30分~午後2時30分(LO)、【午後の部:金~日】午後5時30分~8時30分(LO) ※いずれも麺やおつゆが終わり次第終了
定休日 月曜日および第四火曜日 ※月曜日が祝日の場合は午前の部のみ営業し、翌火曜日が休業
アクセス 東北自動車道 佐野ICから約50分 / 北関東自動車道 太田藪塚ICから約30分
駐車場 店舗前駐車場6台 ※店舗前駐車場以外に若干の駐車場有(ホームページ参照のこと)
ホームページ https://fujiya-honten.net/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 青空と太平洋を望み、関東・銚子半島の最東端に建つ白亜の姿が美しい!『犬吠埼灯台』

    ロータスな旅 > 関東

    青空と太平洋を望み、関東・銚子半島の最東…

    『犬吠埼灯台』は、千葉県銚子市の東突端に位置する犬吠埼に建つ灯台です。まずは設置の経緯を、確認して行きましょう。太平洋に半島が突出して、利根川の河口を利用した…

    2017.08.08更新

  • とにかくその大きさにビックリ!さらに、大仏の胎内に入ってまたビックリ!世界最大のブロンズ(青銅)立像『牛久大仏(うしくだいぶつ)』

    ロータスな旅 > 関東

    とにかくその大きさにビックリ!さらに、大…

    茨城県牛久市にある、浄土真宗東本願寺派の霊園『牛久浄苑』のエリア内に、全高120メートル(像高100メートル、台座20メートル)という、世界最大のブロンズ(青銅…

    2018.06.12更新

  • 醤油スープにたっぷりのラー油、そして玉葱! パンチの効いたご当地ラーメンといえば『勝浦タンタンメン®』

    ロータスな旅 > 関東

    醤油スープにたっぷりのラー油、そして玉葱…

    「辛い!…が、辛さのなかに甘みもあっておいしい!まさにクセになる味わい!」といわれるラーメンが、千葉県外房の勝浦市にあります。その名は、『勝浦タンタンメン®』。…

    2018.02.28更新

  • 茨城県五霞町産の野菜や果物、お米、銘柄豚ローズポークなどが集結。地産地消の飲食メニューは本格派ぞろい!『道の駅 ごか』

    ロータスな旅 > 関東

    茨城県五霞町産の野菜や果物、お米、銘柄豚…

    茨城県五霞町は四方を川に囲まれた町で、利根川沿いの遊歩道からは東に筑波山、西には遠く富士山を望むことができます。『道の駅ごか』はその美しい緑に包まれた利根川沿…

    2017.05.15更新

  • 地元・熊谷の小麦を使用、「国産・無添加で究極の味」を目指す「元祖 熊谷うどん 福福」

    ロータスな旅 > 関東

    地元・熊谷の小麦を使用、「国産・無添加で…

    小麦の生産量で、常に全国トップテンに入っている埼玉県。うどんの生産量も多く、「うどん県」として知られる香川県に次いで、全国第2位を誇っています。埼玉の各地域には…

    2022.01.27更新

  • 八王子の野菜やお肉・乳製品と手作り品が大集合!東京都唯一の道の駅『道の駅 八王子滝山』

    ロータスな旅 > 関東

    八王子の野菜やお肉・乳製品と手作り品が大…

    東京都は、道の駅が全国で一番少ない都道府県で、現在1ヵ所の設置となっています。その貴重な1ヵ所の道の駅が、『道の駅八王子滝山』。東京都八王子市滝山町の東京都道…

    2017.04.25更新

< 前のページへ戻る