ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2016年1月29日更新
鉄道ファンの聖地としてあまりにも有名な「鉄道博物館」ですが、鉄道ファンでなくても〝楽しめる〟という声の多い、多彩な魅力に溢れた人気のミュージアムです。
日本、そして世界の鉄道に関わる遺産・資料に加え、国鉄改革やJR東日本に関する資料を体系的に保存・研究、展示しているだけでなく、触れて体感できる体験型イベントが用意されているのも人気の理由。たとえば、ヒストリーゾーンでは、日本の鉄道がスタートした明治時代初期から現代まで鉄道技術や鉄道システムの変遷・歴史をそれぞれの時期・テーマごとに紹介、御料車6両を含む鉄道車両36両の〝実物車両〟の展示を中心に、当時の貴重な資料や実物車両を縮小して作った精巧な模型なども展示。1周約300mの軌道を、長さ約2.4m、幅約1.2mの3人乗りミニ車両を運転体験できる「ミニ運転列車」(所要時間約6分)。駅舎、発電所、橋梁、トンネルなど様々な鉄道施設と景観を再現し、日本最大級のHOゲージ(在来線1/80、新幹線1/87)の鉄道模型を敷設した「鉄道模型ジオラマ」。さらに、臨場感たっぷりに蒸気を吐き、汽笛を鳴らすD51カットモデルは、エントランスゾーンの記念撮影スペースとしても人気となっています。
そのほか、ミュージアムショップ、レストラン「日本食堂」「TD」、鉄博ホールなども併設。また、随時、企画展・イベントが開催されるので、ホームページをチェックの上、来場されてはいかがでしょう。
館内ヒストリーゾーン
模型鉄道ジオラマ
ミニ運転列車E259系成田エクスプレス(右手前)とE657系ひたち(左奥)
鉄道博物館(外観&パーク)
名称 | 鉄道博物館 |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 |
電話番号 | 048-651-0088 |
開館時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
休館日 | 毎週火曜日、および年末年始。 ※詳細は、鉄道博物館ホームページの当該項目をご確認ください。 |
入館料金 | 一般 1,000円、小中高生 500円、幼児(3歳以上未就学児)200円(以上、すべて税込) ※団体利用、Teppa倶楽部、前売り券、ナイトミュージアム利用については、鉄道博物館ホームページの当該項目をご確認ください。 ※入館から退館までの流れは、鉄道博物館ホームページの当該項目をご確認ください。 |
ホームページ | http://www.railway-museum.jp/top.html |
ロータスな旅 > 関東
水戸黄門が隠居生活を送ったことで知られる常陸太田市。『道の駅ひたちおおた黄門の郷』では、地元産の農産物や加工品、それらを使った料理など、さまざまなカタチでこ…
2018.10.09更新
ロータスな旅 > 関東
小麦の生産量で、常に全国トップテンに入っている埼玉県。うどんの生産量も多く、「うどん県」として知られる香川県に次いで、全国第2位を誇っています。埼玉の各地域には…
2022.01.27更新
ロータスな旅 > 関東
結城紬は、日本最古の手づくりのよさを持つ絹織物です。繭を柔らかく煮て広げた真綿を指先でつむいだ糸を使った織物で、昭和31年に「糸つむぎ・絣くくり・地機(じばた)…
2019.04.23更新
ロータスな旅 > 関東
東京都八王子市にそびえる高尾山。標高599メートルで、登山初心者でも比較的、手軽に登ることができる山として知られ、1年を通して多くの人で賑わいます。名称に標高…
2022.01.27更新
ロータスな旅 > 関東
東京の表玄関、東京駅を丸の内側に抜けると、丸ビル、新丸ビルとともに丸の内の新しい顔なった「JPタワー」が目に飛び込んできます。旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
益子町は、温かみのある質感の焼き物『益子焼』で有名な町。観光で訪れる人も年間を通じて多くいます。『道の駅ましこ』は、山々をイメージした三角屋根に全面ガラス張…
2018.08.23更新