ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2016年1月29日更新
鉄道ファンの聖地としてあまりにも有名な「鉄道博物館」ですが、鉄道ファンでなくても〝楽しめる〟という声の多い、多彩な魅力に溢れた人気のミュージアムです。
日本、そして世界の鉄道に関わる遺産・資料に加え、国鉄改革やJR東日本に関する資料を体系的に保存・研究、展示しているだけでなく、触れて体感できる体験型イベントが用意されているのも人気の理由。たとえば、ヒストリーゾーンでは、日本の鉄道がスタートした明治時代初期から現代まで鉄道技術や鉄道システムの変遷・歴史をそれぞれの時期・テーマごとに紹介、御料車6両を含む鉄道車両36両の〝実物車両〟の展示を中心に、当時の貴重な資料や実物車両を縮小して作った精巧な模型なども展示。1周約300mの軌道を、長さ約2.4m、幅約1.2mの3人乗りミニ車両を運転体験できる「ミニ運転列車」(所要時間約6分)。駅舎、発電所、橋梁、トンネルなど様々な鉄道施設と景観を再現し、日本最大級のHOゲージ(在来線1/80、新幹線1/87)の鉄道模型を敷設した「鉄道模型ジオラマ」。さらに、臨場感たっぷりに蒸気を吐き、汽笛を鳴らすD51カットモデルは、エントランスゾーンの記念撮影スペースとしても人気となっています。
そのほか、ミュージアムショップ、レストラン「日本食堂」「TD」、鉄博ホールなども併設。また、随時、企画展・イベントが開催されるので、ホームページをチェックの上、来場されてはいかがでしょう。
館内ヒストリーゾーン
模型鉄道ジオラマ
ミニ運転列車E259系成田エクスプレス(右手前)とE657系ひたち(左奥)
鉄道博物館(外観&パーク)
名称 | 鉄道博物館 |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 |
電話番号 | 048-651-0088 |
開館時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
休館日 | 毎週火曜日、および年末年始。 ※詳細は、鉄道博物館ホームページの当該項目をご確認ください。 |
入館料金 | 一般 1,000円、小中高生 500円、幼児(3歳以上未就学児)200円(以上、すべて税込) ※団体利用、Teppa倶楽部、前売り券、ナイトミュージアム利用については、鉄道博物館ホームページの当該項目をご確認ください。 ※入館から退館までの流れは、鉄道博物館ホームページの当該項目をご確認ください。 |
ホームページ | http://www.railway-museum.jp/top.html |
ロータスな旅 > 関東
世界に知られるタイヤメーカー「ブリヂストン」。ブリヂストンTODAYは、東京都小平市にあるブリヂストン技術センターの一角に設けられた、ゴム、タイヤ、ブリヂストン…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 関東
群馬県北西部の上信越高原国立公園内に位置する「四万(しま)温泉」。その名は、「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」であるという言い伝えに由来しています。旅館の佇まい…
2021.10.26更新
ロータスな旅 > 関東
昭和を代表する映画シリーズ『男はつらいよ』。山田洋次監督が原作・脚本から手掛け、コメディアンの渥美清さんが主人公・車寅次郎(フーテンの寅)を演じました。1969…
2019.11.21更新
ロータスな旅 > 関東
群馬県の高山村は、周囲を山に囲まれた山村です。3,500人あまりという小さな村。そこに、「ここは日本なのか?」と思わずつぶやきたくなる、中世ヨーロッパのたたずま…
2017.12.12更新
ロータスな旅 > 関東
小麦の産地でもある群馬県は、美味しいうどんが食べられる県でもあります。その中で、一般的なうどんとは形が異なる、平打ちの『ひもかわうどん』が話題となっています。平…
2019.06.11更新
ロータスな旅 > 関東
「よこはま動物園ズーラシア」は、「生命の共生・自然との調和」をメインテーマとした動物園です。1999(平成11)年4月、横浜動物の森公園の中に最初のエリアが開園…
2016.06.14更新