ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2017年7月25日更新
最近、高速道路のPA(パーキングエリア)やSA(サービスエリア)にはさまざまな工夫を凝らしたものが増えています。その一つにテーマ型エリアというものがあります。首都圏と東北を結ぶ東北自動車道の羽生PA(上り線)にある『鬼平江戸処 羽生PA(上り線)』はそのテーマ型エリアです。
東北自動車道は、江戸時代の日光街道~奥州街道の現代版であると言えます。江戸時代、羽生PAの近くには栗橋関所がありました。そこで、羽生PA(上り線)を「東京(江戸)への入り口と見立てて、古き良き時代の江戸へタイムトリップしてもらおう」というコンセプトのもとにテーマ型エリアが現出したというわけです。さらに、オープンした2013年は池波正太郎生誕90周年にあたることなどから、代表作である『鬼平犯科帳』の世界観と江戸の町並みを再現した『鬼平江戸処 羽生PA(上り線)』が誕生したのです。
『鬼平江戸処 羽生PA(上り線)』では、代表的な江戸の表情として“人情の世界”と“豊潤な食の世界”にこだわっています。休憩地のSAやPAで美味しいものに出会えるのもドライブの楽しみですが、ここには江戸時代から続く老舗や味を守り続ける名店が出店しています。店名は、『鬼平犯科帳』の話中に登場するものを使用されています。
『五鉄』は、『鬼平犯科帳』で重要な舞台となっている軍鶏鍋屋で、当時を再現した特製の軍鶏鍋や、開発に3年を費やした一本うどんなど、ここでしか味わえないこだわりの料理を堪能できます(五鉄しゃも鍋定食1,500円/一本うどん800円)。
五鉄 しゃも鍋定食
忠八 青ネギうな丼
中華そば(醤油)
しゃもやき
江戸ソフト
文楽焼本舗 人形焼
名称 | 鬼平江戸処 羽生PA(上り線) |
---|---|
住所 | 埼玉県羽生市弥勒字五軒1686 |
電話番号 | 048-566-1215 |
営業時間 | 午前7時~午後10時〔五鉄:午前10時~午後9時(LO午後8時30分)、本所さなだや:午前10時~午後9時(LO午後8時30分)、忠八:午前10時~午後9時(LO午後8時30分)、弁多津:午前7時~午後10時(LO午後9時30分)、万七:午前7時~午後10時(LO午後9時30分)、かわら版:午前7時~午後10時、みやげ処屋台連:午前7時~午後10時、船橋屋:午前9時~午後8時、立ち食い処屋台連:午前10時~午後8時、文楽焼本舗:午前9時~午後8時〕 |
アクセス | 東北自動車道 羽生PA(上り線) ※【前のIC】館林ICから5.4km、【次のIC】羽生ICまで1.2km |
駐車場 | 小型車114台、大型車148台、身障者用…小型車4台、大型車1台 |
ホームページ | http://www.driveplaza.com/special/onihei/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 関東
東京の表玄関、東京駅を丸の内側に抜けると、丸ビル、新丸ビルとともに丸の内の新しい顔なった「JPタワー」が目に飛び込んできます。旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
『忍城(おしじょう)』は、埼玉県行田市に存在したお城です。室町時代中期の文明年間に、行田周辺を支配していた成田氏によって築城されたと伝えられています。北を利根…
2018.02.28更新
ロータスな旅 > 関東
茨城県牛久市にある、浄土真宗東本願寺派の霊園『牛久浄苑』のエリア内に、全高120メートル(像高100メートル、台座20メートル)という、世界最大のブロンズ(青銅…
2018.06.12更新
ロータスな旅 > 関東
2017(平成29)年にオープンした、木更津市で初めての道の駅「道の駅木更津うまくたの里」。「うまくた」とは、この場所が古来から「馬来田(うまくた、まくた)」…
2018.08.23更新
ロータスな旅 > 関東
益子町は、温かみのある質感の焼き物『益子焼』で有名な町。観光で訪れる人も年間を通じて多くいます。『道の駅ましこ』は、山々をイメージした三角屋根に全面ガラス張…
2018.08.23更新
ロータスな旅 > 関東
秩父の山々に抱かれ、緑に覆われた山間を横瀬川の清流に沿うように設定された国道299号線に、『道の駅果樹公園あしがくぼ』はあります。徒歩で10分ほどの距離にある…
2017.04.12更新