ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

野趣あふれる旨みと歯ごたえが特徴のブランド鶏『奥久慈しゃも』の美味しさを味わい尽くすなら『大子(だいご)の割烹料理 弥満喜(やまき)』

2020年8月6日更新

福島県と茨城県を流れる、延長124㎞の久慈川。上流域の奥久慈(おくくじ)は、雄大な景観や癒しの温泉、味わい深い食など、さまざまな魅力にあふれています。その中で旅グルメとして注目されているのが、茨城県大子町(だいごまち)が誇るブランド鶏『奥久慈しゃも』です。低脂肪でヘルシーなうえ、旨味もたっぷり。肉が締まっていて、歯応えがあるのも特徴です。

大子町には、『奥久慈しゃも』を味わうことができる飲食店が多数あります。『大子の割烹料理 弥満喜(やまき)』は、奥久慈しゃも料理の専門店。コースや鍋料理、丼物など、多彩なメニューをそろえています。

大子の割烹料理 弥満喜



オススメは、『奥久慈しゃも丼 極み』(しゃもスープ・サラダ・漬物・他1品付、1800円、税抜、以下同様)。ムネ、モモ、ササミ、砂肝、レバーと食感や味の異なる部位を使用した、贅沢なメニューです。朝採りの卵で風味よく仕上げられていて、満足感が得られます。

奥久慈しゃも丼 極み



『奥久慈しゃもすき鍋』(1人前2000円、2人前から)は、ムネ・モモ・ささみ・砂肝・ハツ・レバーなどさまざまな部位のしゃも肉が入ります。『奥久慈しゃも鍋』(1人前2000円、2人前から)は、しゃもスープ塩味で、ムネ・モモ・つくね・手羽先が入っています。鍋料理は、さらに、ネギ・小松菜・白菜・えのき・しめじ・豆腐・水菜など(季節によって内容が変わる場合ありますが)の素材も入って、栄養バランスは抜群。

奥久慈しゃもすき鍋



奥久慈しゃも鍋



サムゲタンならぬ『シャモゲタン』(1人前2800円、2人前から、要予約)は、5年ほど前に新名物として登場したメニュー。奥久慈しゃもをまるごと使い、朝鮮ニンジン、クコの実、松の実などと一緒に最低5時間半かけてとろ火で炊いた逸品。滋養強壮や美容への効果が期待でき、人気が高まってきています。

『弥満喜』の味を堪能したいという方は、『奥久慈しゃもすき鍋』または『奥久慈しゃも鍋』をメインとした『奥久慈しゃもコース』を味わってみてください。3500円・5000円・7000円の3種類が用意されています(いずれも2人前から、要予約)。7000円のコースは、鍋の他に、前菜・生野菜・塩焼(3串)・奥久慈しゃもコンフィまたは日立牛のステーク・茶碗蒸し・季節のおまかせ料理・デザートがセットになっており、かなりのボリュームです。

地鶏の品評会で全国1位に輝いたこともある『奥久慈しゃも』。「味わい尽くす」とはいえ、メイン料理はそれぞれにかなりボリューミー。旅の前に腹づもりを決めて向かうのがよいでしょう。

詳細情報

名称 大子の割烹料理 弥満喜
住所 茨城県久慈郡大子町大子741-1
電話 0295-72-0208
営業時間 午前11時~午後3時/午後5時~午後8時 ※ラストオーダーは閉店の30分前(夜の営業は食材がなくなり次第終了になります)
定休日 水曜日
駐車場 7台
アクセス 常磐道那珂ICから1時間
ホームページ http://daigo-yamaki.sakura.ne.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • とにかくその大きさにビックリ!さらに、大仏の胎内に入ってまたビックリ!世界最大のブロンズ(青銅)立像『牛久大仏(うしくだいぶつ)』

    ロータスな旅 > 関東

    とにかくその大きさにビックリ!さらに、大…

    茨城県牛久市にある、浄土真宗東本願寺派の霊園『牛久浄苑』のエリア内に、全高120メートル(像高100メートル、台座20メートル)という、世界最大のブロンズ(青銅…

    2018.06.12更新

  • 鉄道博物館

    ロータスな旅 > 関東

    鉄道博物館

    鉄道ファンの聖地としてあまりにも有名な「鉄道博物館」ですが、鉄道ファンでなくても〝楽しめる〟という声の多い、多彩な魅力に溢れた人気のミュージアムです。日本、そ…

    2015.10.16更新

  • 年間4万人を越える登山者が訪れる谷川岳。土合口駅から1300メートルを超える天神平までを結ぶ『谷川岳ロープウェイ』

    ロータスな旅 > 関東

    年間4万人を越える登山者が訪れる谷川岳。…

    新潟県と群馬県の境にそびえる谷川岳は、日本百名山の一つ。山頂に、『オキノ耳』(標高1977メートル)と『トマノ耳』(標高1963メートル)と呼ばれる、二つのピー…

    2019.11.07更新

  • 98歳を目前にして亡くなるまで精力的に創作を続けた、“生命(いのち)の画家”中川一政画伯の作品に出会える『真鶴町立中川一政美術館』

    ロータスな旅 > 関東

    98歳を目前にして亡くなるまで精力的に創…

    “生命(いのち)の画家”として知られる中川一政画伯[なかがわかずまさ、1893(明治26)年2月14日~1991(平成3)年2月5日]。東京の本郷で生まれ、油…

    2018.05.15更新

  • はかりめ丼

    ロータスな旅 > 関東

    はかりめ丼

    はかりめ丼は、千葉県富津市内で水揚げされたアナゴを特製ダレで煮込んで、どんぶり飯に盛り付けたご当地グルメです(富津はアナゴの水揚げで有名です)。細長く体の側面に…

    2015.10.16更新

  • 群馬県民が愛するソウルフード『焼きまんじゅう』を食べに伊勢崎に行こう!

    ロータスな旅 > 関東

    群馬県民が愛するソウルフード『焼きまんじ…

    最近、群馬県も本腰を入れて郷土のB級グルメとして情報発信を始めた、群馬県民の愛するソウルフード『焼きまんじゅう』。まんじゅうとは言いますが、ふわふわもちもちとし…

    2016.10.14更新

< 前のページへ戻る