ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北海道
2017年9月1日更新
北海道函館市の函館駅から長万部駅、小樽駅、札幌駅を経由して旭川市の旭川駅を結ぶ函館本線。森駅は、その函館本線の拠点駅のひとつで、すべての特急列車が停車するほか、函館本線の砂原支線への分岐駅でもあります。また、駒ヶ岳と噴火湾を望む風光明媚な駅としても知られています。
この森駅の駅弁が、あの『元祖森名物 いかめし』です。東京の百貨店が開催する全国有名駅弁大会でも、不動のナンバーワン人気を誇っています。午前中に駅のキヨスクに行けば、できたての温かい『元祖森名物 いかめし』を購入できるほか、夏期はホーム上での立ち売りも行われています。キヨスクは一度改札を出ないと行けませんが、途中下車ができない近距離のきっぷでも、改札で「駅弁を買いたい」旨を伝えれば通してくれるとか。また、取り置きにも対応してくれるそうです。(森駅キヨスク:電話01374-2-6362)
この『いかめし』が誕生したのは、1941(昭和16)年。製造元の阿部商店(創業1903[明治36]年)が、それまで利用価値がなかった小型のスルメイカを使って何かできないかと考案したもので、味付けや製法も発売当時のままほとんど変わっていないのだそうです。地元よりも全国での各種物産展などでの販売数のほうがはるかに多いようですが、やっぱり森町で食べてみたい逸品です。
『元祖森名物 いかめし』の内容はいたってシンプル。国産の一般的なお米(うるち米)と、もち米を混合したものをイカにつめてボイルして、甘辛の“秘伝のたれ”で味付けします。イカが2杯入って、780円(税込)というお値段。実際に食べてみると、そのままかぶりついても、柔らかいイカがスッと歯で輪切りにできます。醤油ベースと思われる“秘伝のたれ”が染みこんだイカとご飯がとても美味で、長年多くの人に愛されてきた理由がよくわかる懐かしい味です。ご飯のモチモチとした感触もたまりません。特に耳の部分はイカの味を十分に堪能できるので、「ここを食べるのが『元祖森名物 いかめし』の楽しみ」という人もいるようです。
函館本線の車窓を眺めながら、いかめしを頬張るという至福の時を味わってみてはいかがでしょう。
いかめし阿部商店では、いかめしのオリジナルグッズも販売しています。お弁当柄の携帯クリーナーストラップ(350円、税別以下同様)や、キーホルダー(420円)、いかめしトート(1,900円)、いかめしTシャツ(1,900円)などがあります。これらは、森駅のキヨスクでも販売しています。
名称 | ㈱いかめし阿部商店 |
---|---|
住所 | 北海道茅部郡森町御幸町112 |
電話番号 | 01374-2-2256 |
営業時間 | 駅構内営業所(=キヨスク、電話:01374-2-6362)、駅前の柴田商店(住所:北海道茅部群森町字本町32、電話:01374-2-2797)にて9時過ぎから売り切れまで販売(※販売時間、個数は季節により変更があり) 休業日 1月1日 料金 650円 |
アクセス | JR函館本線森駅からすぐ |
ホームページ | http://www.ikameshi.co.jp/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 北海道
北海道中央部の上川盆地に広がり、北海道第二となる人口約34万人を有する旭川市。その玄関口・JR旭川駅に近い場所に、百年の歴史を刻むレンガ造りの倉庫群があります。…
2017.12.12更新
ロータスな旅 > 北海道
北の都・札幌に『space1-15(スペースイチイチゴ)』という注目のビルがあります。どこの街でも見かけるような普通のマンションですが、この築30年は経ってい…
2016.12.27更新
ロータスな旅 > 北海道
「ラッピ」の愛称で、地元のお客様に愛される人気ファストフード店「ラッキーピエロ」。函館市を中心に17店舗を展開しており、日本経済新聞が発行する「日経プラス1」の…
2016.08.19更新
ロータスな旅 > 北海道
北海道のほぼ中央に位置する南富良野町。夏ともなれば、北海道観光で立ち寄る観光客数も多い地域です。その南富良野町の国道38号線沿いに「道の駅南ふらの」(南ふらの物…
2016.06.14更新
ロータスな旅 > 北海道
スープにもドレッシングにもなる、ちょっと変わった調味料が、北海道・旭川から全国に向けて今じわじわと人気を高めています。それが、『スードレ』。スードレは、北海道…
2016.11.14更新
ロータスな旅 > 北海道
新千歳空港から車で10分。サケの遡上する千歳川に臨む道の駅が、『道の駅サーモンパーク千歳』です。2015年8月にリニューアルオープンした施設は、快適でアトラク…
2017.04.12更新