ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北海道

函館本線の風光明媚な駅で売られる、全国人気の駅弁『元祖森名物 いかめし』

2017年9月1日更新

北海道函館市の函館駅から長万部駅、小樽駅、札幌駅を経由して旭川市の旭川駅を結ぶ函館本線。森駅は、その函館本線の拠点駅のひとつで、すべての特急列車が停車するほか、函館本線の砂原支線への分岐駅でもあります。また、駒ヶ岳と噴火湾を望む風光明媚な駅としても知られています。

いかめし4
この森駅の駅弁が、あの『元祖森名物 いかめし』です。東京の百貨店が開催する全国有名駅弁大会でも、不動のナンバーワン人気を誇っています。午前中に駅のキヨスクに行けば、できたての温かい『元祖森名物 いかめし』を購入できるほか、夏期はホーム上での立ち売りも行われています。キヨスクは一度改札を出ないと行けませんが、途中下車ができない近距離のきっぷでも、改札で「駅弁を買いたい」旨を伝えれば通してくれるとか。また、取り置きにも対応してくれるそうです。(森駅キヨスク:電話01374-2-6362)

いかめし2
この『いかめし』が誕生したのは、1941(昭和16)年。製造元の阿部商店(創業1903[明治36]年)が、それまで利用価値がなかった小型のスルメイカを使って何かできないかと考案したもので、味付けや製法も発売当時のままほとんど変わっていないのだそうです。地元よりも全国での各種物産展などでの販売数のほうがはるかに多いようですが、やっぱり森町で食べてみたい逸品です。

いかめし3
『元祖森名物 いかめし』の内容はいたってシンプル。国産の一般的なお米(うるち米)と、もち米を混合したものをイカにつめてボイルして、甘辛の“秘伝のたれ”で味付けします。イカが2杯入って、780円(税込)というお値段。実際に食べてみると、そのままかぶりついても、柔らかいイカがスッと歯で輪切りにできます。醤油ベースと思われる“秘伝のたれ”が染みこんだイカとご飯がとても美味で、長年多くの人に愛されてきた理由がよくわかる懐かしい味です。ご飯のモチモチとした感触もたまりません。特に耳の部分はイカの味を十分に堪能できるので、「ここを食べるのが『元祖森名物 いかめし』の楽しみ」という人もいるようです。

いかめし1
函館本線の車窓を眺めながら、いかめしを頬張るという至福の時を味わってみてはいかがでしょう。

いかめし阿部商店では、いかめしのオリジナルグッズも販売しています。お弁当柄の携帯クリーナーストラップ(350円、税別以下同様)や、キーホルダー(420円)、いかめしトート(1,900円)、いかめしTシャツ(1,900円)などがあります。これらは、森駅のキヨスクでも販売しています。

詳細情報

名称 ㈱いかめし阿部商店
住所 北海道茅部郡森町御幸町112
電話番号 01374-2-2256
営業時間 駅構内営業所(=キヨスク、電話:01374-2-6362)、駅前の柴田商店(住所:北海道茅部群森町字本町32、電話:01374-2-2797)にて9時過ぎから売り切れまで販売(※販売時間、個数は季節により変更があり)
休業日 1月1日
料金 650円
アクセス JR函館本線森駅からすぐ
ホームページ http://www.ikameshi.co.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 厚岸名物の牡蠣はもちろん美味しくってユニークなグルメがいっぱいの『道の駅 厚岸グルメパーク』

    ロータスな旅 > 北海道

    厚岸名物の牡蠣はもちろん美味しくってユニ…

    国道44号と道道別海厚岸線(別名、「岬と花の霧街道」)に面する『道の駅厚岸グルメパーク』。施設内には、海を眺めながらゆっくりくつろげる休憩スペースや小さな水族…

    2017.03.27更新

  • 『絵本』による地域づくりと連携しつつ、地産地消のレストランや焼きたてパンコーナーなどが評判!『道の駅 絵本の里けんぶち』

    ロータスな旅 > 北海道

    『絵本』による地域づくりと連携しつつ、地…

    北海道剣淵町は旭川市から国道40号線を北に向かって約50㎞のところにあります。人口約3,300人の農業を中心とした町ですが、1989年(平成元年)に世界各国から…

    2017.07.11更新

  • 雄大な自然と人の手になる庭園が美しく調和。園内をセグウェイで巡ることもできる。全長250kmの『北海道ガーデン街道』にある8カ所の観光庭園中最大の規模を誇る『十勝千年の森』

    ロータスな旅 > 北海道

    雄大な自然と人の手になる庭園が美しく調和…

    北海道の中央部に位置する上川町から旭川市、美瑛町、富良野市、十勝地方までをつなぐ『北海道ガーデン街道』(国道237号・38号・236号、2009年命名)。全長2…

    2019.08.20更新

  • 美幌峠展望台からは眼下に屈斜路湖や雲海も!絶景スポット「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」

    ロータスな旅 > 北海道

    美幌峠展望台からは眼下に屈斜路湖や雲海も…

    北海道の北東部・網走市と釧路市を結ぶ国道243号。この道をドライブするなら、ぜひ立ち寄りたいのが、美幌町(びほろちょう)と弟子屈町(てしかがちょう)の間に位置す…

    2021.07.27更新

  • 十勝平野の産物を買って、食べて、大満足!「道の駅なかさつない」

    ロータスな旅 > 北海道

    十勝平野の産物を買って、食べて、大満足!…

    北海道の十勝平野に位置する中札内村(なかさつないむら)は、豆類や小麦、ジャガイモ、鶏卵など、農畜産物が豊富な村です。「道の駅なかさつない」は、そんな村の魅力が詰…

    2023.03.28更新

  • 旅グルメも充実!北海道上川町の大雪山系を一望する丘陵地に広がる庭園「大雪(だいせつ) 森のガーデン」

    ロータスな旅 > 北海道

    旅グルメも充実!北海道上川町の大雪山系を…

    北海道の中心部・旭川エリアと道南の十勝エリアを結ぶ「北海道ガーデン街道」は、8つの美しいガーデンを巡るルート。この街道の最も北に位置しているのが、上川町の「大雪…

    2021.06.10更新

< 前のページへ戻る