ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北海道
2019年10月10日更新
北海道内で札幌、旭川に次いで人口の多い函館市。観光地として人気が高く、『市町村魅力度ランキング』では、毎年のように第1位を獲得しています。長崎港、横浜港と並んで、函館港は明治以前から海外に開かれ、外国文化の影響を受けていたため、市内には異国情緒あふれる歴史的建造物が多数残されています。
『旧函館検疫所台町措置場』は、明治18年(1885年)に作られた建物。函館港をはじめ、国内6ヵ所の港に設けられた検疫所の事務所として使われていました。役割を終えた後は長く廃屋のようになっていましたが、2006(平成18)年に、コーヒーなどを提供する『ティーショップ夕日』へと再生。さらに、2014(平成26)年には、日本茶専門のカフェに生まれ変わりました。ロケーションは、外国人墓地からほど近い場所。『ティーショップ夕日』の建物はどことなく懐かしさを宿したシンプルな木造平屋の洋館で、ピンク色の彩色がフォトジェニックです。木の温かみを感じさせる店内には、オルゴールや蓄音機、オルガンなどのアンティーク品が置かれ、BGMもオルゴールが流れています。日本茶の香りを楽しむため、店内は禁煙です。
メニューは、日本茶と甘味です。煎茶は霧島茶(鹿児島)、朝宮茶(滋賀)、伊勢茶(三重)等、6種類から選ぶことができ、いずれも季節の和菓子が付いて600円。玉露、抹茶(各1000円)や、ほうじ茶、玄米茶(各600円)もあります。それぞれの特徴が丁寧に紹介されており、お茶に詳しくなくても大丈夫。メニューをじっくり読みこんで、その日の気分も加味して選んでみるとよいかも知れません。
日本茶を注文すると、急須とポットが提供され、2杯目からは自分で入れます。一人なら、自分のペースでお茶を入れて飲んで、『ティーショップ夕日』に満ちる癒しのひとときを過ごすことができます。家族や友人との訪問であれば、お茶ははずむ会話の友になってくれるでしょう。
北海道産米100%の『おだんご(みたらし&あんこ)』(700円)や、北海道産小豆を使った『おしるこ』(800円)には、ほうじ茶1杯と漬物がセットになっています。
夕日や海が見られる、海側のテーブル席が人気あり、満席になることもしばしば。時間があれば別の席を利用しながら、空くのを待つこともできるようです(お店の人が順番に誘導してくれます)。
きれいな夕陽を求めて夕方に訪れるもよし、混み合う夕方を避けて早い時間に訪れるもよし。どちらにしても時間にゆとりを持って出かけることをお勧めします。
名称 | ティーショップ夕日 |
---|---|
住所 | 北海道函館市船見町25-18 |
電話 | 0138-85-8824 |
営業時間 | 午前10時~日没 |
定休日 | 木曜日、第2・3水曜日、冬期(12月上旬~3月中旬) |
アクセス | JR函館駅から車で13分 |
駐車場 | 8台 |
https://www.facebook.com/teashopyuhi/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 北海道
海の幸・山の幸がたくさんあって、どれもこれも美味しい北海道。その中の一つが昆布です。『北海道昆布館』は、福井県敦賀市に本社を置く昆布の卸売りと、昆布加工品など…
2018.02.28更新
ロータスな旅 > 北海道
『北欧の風道の駅とうべつ』は、2017(平成29)年9月に当別町にオープンした、札幌から一番近い道の駅です。スウェーデンのレクサンドとの姉妹都市交流が盛んなこ…
2018.08.07更新
ロータスな旅 > 北海道
“赤レンガのまち”として知られる江別市に、2016年3月、古くて新しい商業施設がオープンしました。60年以上もたつ、産業遺産のレンガ造りの工場(土管・陶管・レン…
2017.10.10更新
ロータスな旅 > 北海道
北海道の中央部、旭川市に隣接する当麻町。標高292mの当麻山を中心に豊かな自然に恵まれた町です。当麻山の麓に広がっているのが、『とうまスポーツランド』。総合グラ…
2019.06.11更新
ロータスな旅 > 北海道
旭川名物『ジュンドッグ』をご存じでしょうか?美瑛町の洋食レストラン『洋食や純平』が発祥とされ、旭川市民なら知らない人はいないとまで言われるテイクアウトのご当…
2016.12.15更新
ロータスな旅 > 北海道
北海道中央部の上川盆地に広がり、北海道第二となる人口約34万人を有する旭川市。その玄関口・JR旭川駅に近い場所に、百年の歴史を刻むレンガ造りの倉庫群があります。…
2017.12.12更新