ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北海道

旨みたっぷりの具だくさんスープ!北海道芦別の名物料理「ガタタン」

2021年12月23日更新

「ガタタン」という、ちょっとユニークな名前の料理をご存知でしょうか?ガタタンは、北海道芦別市で長く親しまれている郷土料理。10種類以上の具が入った、とろみのある塩味が特徴の中華風スープで、漢字では「含多湯」と書きます。



戦後、中国から引き揚げてきた、村井 豊後之亮(ぶんごのすけ)氏が芦別市内で中華料理店を開き、中国の家庭料理をヒントにメニューとして考案、提供したのが、ガタタンの始まりとされています。

村井豊後之亮1971年66歳       写真提供:星の降る里百年記念館



小野健撮影、幸楽1970年     写真提供:星の降る里百年記念館



ガタタンのベースとなるのは、鶏ガラまたは豚骨を使ったスープ。そこに、小麦粉や片栗粉で練った団子、白菜、ニンジン、イカ、豚肉、タケノコ、キクラゲなど、たくさんの具材を細かく切って入れ、最後に溶き卵を加えて仕上げます。ボリューム満点で、当時、芦別炭鉱で力仕事に励む人々に喜ばれたこともあり、他の飲食店や家庭の食卓へもメニューとして広まっていったということです。

かきくけこ「ガタタンらーめん」



レストラン ラ・フルール「ガタタンラーメン」



宝華飯店「ガタタンらーめん」



1992(平成4)年に炭鉱閉山した後は、提供する店が減りましたが、郷土の味を守りつつ、観光資源として活用していくことを目指し、市をあげて復活させました。その後、テレビ番組をはじめメディアでも取り上げられるようになり、少しずつ知名度もアップ。近年では、「ガタタンを食べたい!」と訪れる観光客も増えているようです。

レストラン ラ・フルール「ガタタンスープ」



新宝来軒「ガタタンスープ」



ガタタンは、もともとスープとして誕生しましたが、その旨味たっぷりの味わいや使い勝手の良さから数多くのアレンジメニューが作られています。団子に代えて、麺を使った「ガタタンラーメン」や「ガタタン焼きそば」、ガタタンを上からかけた「ガタタンチャーハン」や「石焼ガタタン」などさまざま。現在、市内にはガタタンを提供する店が6店舗あり、それぞれが工夫を凝らしたガタタンメニューを提供しています。また、お土産用に、具材がセットになっていて自宅で手軽に作れる「ガタタン生ラーメン」(3食入り)が販売されています。

かきくけこ「石焼ガタタン」



かくれんぼ「ガタタン」



レストラン ラ・フルール「ガタタンうどん」



レストラン ラ・フルール「ガタタンチャーハン」



レストラン ラ・フルール「ガタタンヤキソバ」



一度聞いたら、忘れられない名前、ガタタン。一度食べてみたら、その味も忘れられなくなるかもしれません。

詳細情報

名称 芦別名物「ガタタン」
問い合わせ先 一般社団法人芦別観光協会〔住所:芦別市北4条東1丁目1番地3(星の降る里 百年記念館内)、電話:0124-27-7700〕
アクセス 道央自動車道滝川ICから約30分
ホームページ https://go-to-ashibetsu.com/gatatan

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 深さ-8.1mのフロア「海底階」の観察窓からオホーツク海の中を覗ける!紋別港の東端、海に突き出した防波堤の先にある、世界初の氷海展望塔『オホーツクタワー』

    ロータスな旅 > 北海道

    深さ-8.1mのフロア「海底階」の観察窓…

    北半球における凍る海の南限、オホーツク海。オホーツク海の北海道沿は、冬期に流氷で覆われますが、この風景はかなりレアなものといえるでしょう。そのオホーツク海沿岸…

    2018.06.12更新

  • 厚岸名物の牡蠣はもちろん美味しくってユニークなグルメがいっぱいの『道の駅 厚岸グルメパーク』

    ロータスな旅 > 北海道

    厚岸名物の牡蠣はもちろん美味しくってユニ…

    国道44号と道道別海厚岸線(別名、「岬と花の霧街道」)に面する『道の駅厚岸グルメパーク』。施設内には、海を眺めながらゆっくりくつろげる休憩スペースや小さな水族…

    2017.03.27更新

  • 白樺のような姿をした北海道銘菓『三方六(さんぽうろく)』ができるところを見学し、ここでしか買えないお買い得品をゲットできる『柳月(りゅうげつ)スイートピア・ガーデン』

    ロータスな旅 > 北海道

    白樺のような姿をした北海道銘菓『三方六(…

    白樺の木肌を連想させる北海道銘菓といえば、十勝・帯広を本拠とする柳月(りゅうげつ)の『三方六(さんぽうろく)』です。三方六プレーンは、十勝産100%の小麦粉をは…

    2018.01.31更新

  • 玉ねぎ×ホタテの絶妙なハーモニー! 北の大地と海の旨味を堪能できる『オホーツク北見塩やきそば』

    ロータスな旅 > 北海道

    玉ねぎ×ホタテの絶妙なハーモニー! 北の…

    日本の最果て、北海道オホーツク地方にある北見は食の宝庫。豊富な日照量と少ない降水量という恵まれた気候風土の中で太陽の恵みをいっぱいに浴びた北見のタマネギは日本一…

    2016.11.28更新

  • なんと、スキーゲレンデのある道の駅が北海道・遠軽町に出現!しかも、地元食材を味わえるフードコートが充実!『道の駅遠軽 森のオホーツク』

    ロータスな旅 > 北海道

    なんと、スキーゲレンデのある道の駅が北海…

    北海道の中央部から東へ伸びる、旭川紋別自動車道。遠軽ICの開通に伴い、2019(令和1)年12月22日にオープンしたのが、『道の駅遠軽森のオホーツク』です。…

    2020.11.26更新

  • オホーツク産の魚介類と練り物、野菜がいっぱい!古代遺跡から出土した土器を模した鍋でいただく『網走モヨロ鍋』

    ロータスな旅 > 北海道

    オホーツク産の魚介類と練り物、野菜がいっ…

    北海道の道東に位置するオホーツク地方。阿寒国立公園、知床国立公園や網走国立公園など、北海道を旅したら誰もが訪れてみたい大自然の宝庫です。そしてまた、その大自然が…

    2017.11.09更新

< 前のページへ戻る