ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北海道

夏に北海道富良野を旅するなら、ぜひ立ち寄りたい「道の駅南ふらの」(南ふらの物産センター)

2016年6月14日更新

北海道のほぼ中央に位置する南富良野町。夏ともなれば、北海道観光で立ち寄る観光客数も多い地域です。その南富良野町の国道38号線沿いに「道の駅南ふらの」(南ふらの物産センター)があります。外観は流線形のすっきりした建築です。館内に入ると、幻の魚イトウをはじめアメマスなど、地元の空知川やかなやま湖に棲息する淡水魚が自然に近い状態で泳ぐ大型水槽が設置されています。
特産品販売コーナーでは、クマザサのエキスを抽出した「くまささ茶(富良野山麓の熊笹から抽出したエキスをブレンドしたお茶)」「バタじゃが(富良野産のじゃがいもをまるごと茹でて、中にバターを入れ、真空パックにした一品)」など南富良野産の農産物加工品や飲料、御菓子類、木彫品、陶芸品、手芸品のほか、富良野や北海道産のお土産品がずらりと並んでいます。特産品販売コーナーの売れ筋商品第1位は「にわとり牧場のプリン」、第2位は「富良野牛乳」、第3位は「くまささ茶(ペットボトル)」とのことです。

館内の飲食施設「かつさい」では、「カツカレー」や定食を提供。また、道の駅広場内屋外売「さっちゃん」では、「南富良野エゾカツカレー」がメニューに加わっています。南富良野エゾカツカレーは、町内で急増したエゾシカによる被害を防ぐために、エゾシカを捕獲し、食用とする考えに基づいた南富良野のジビエ料理です。

道の駅外観

IMG_0024①

バタじゃが5玉入り

詳細情報

名称 道の駅南ふらの
住所 北海道空知郡南富良野町字幾寅687
電話番号 0167-52-2100
開館時間 〔6月~9月〕午前9時~午後7時、〔10月~5月〕午前9時~午後5時
※飲食施設などは営業時間が異なるため、ホームページなどで確認してください。
休館日:12月31日~1月2日
※秋期に臨時休館あり
※飲食施設などは休みが異なるため、ホームページなどで確認してください。
駐車場 普通車74台、大型車10台 身障者用1台
アクセス 寅駅から車で3分、国道38号線沿い
南富良野町振興公社ホームページ http://www.town.minamifurano.hokkaido.jp/kousya/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 北海道の新しいグルメとして人気上昇中の『ラムしゃぶ』。食べるなら専門店の『北海道しゃぶしゃぶ ポッケ』がオススメ!

    ロータスな旅 > 北海道

    北海道の新しいグルメとして人気上昇中の『…

    『ラムしゃぶ』は、羊肉(ラム肉)をいただくしゃぶしゃぶ料理です。北海道と言えば、ジンギスカンが有名ですが、最近は『ラムしゃぶ』が人気上昇中なのだとか。元々、北海…

    2018.03.28更新

  • 名物の「パンロール」をはじめ“練りもの三昧”を楽しむ小樽の「かま栄 かまぼこプラザ 工場直売店」

    ロータスな旅 > 北海道

    名物の「パンロール」をはじめ“練りもの三…

    1905(明治38)年創業の「かま栄」は、北海道小樽市に本社を構えるかまぼこ専門店。道内各地に出店していて、多くの道民に商品が親しまれている一方、観光客にはお土…

    2023.05.11更新

  • 西洋リンゴや男爵イモの発祥の地である北海道渡島半島南部の七飯(ななえ)町にできた新しい観光拠点。『ガラナソフト』『いももち』などこの地ならではの味が楽しめる!『道の駅 なないろ・ななえ』

    ロータスな旅 > 北海道

    西洋リンゴや男爵イモの発祥の地である北海…

    『道の駅なないろ・ななえ』は、2018年(平成30年)3月、北海道渡島半島南部の七飯(ななえ)町の国道5号線沿いにオープンしました。正面には特産品のリンゴと、…

    2018.12.06更新

  • 北海道・旭川を代表する菓子舗『壺屋総本店』が運営する、お菓子と、カフェ、フラワーショップ、クラフトショップ、ガーデンが一体化した幸せ空間!『き花の杜』

    ロータスな旅 > 北海道

    北海道・旭川を代表する菓子舗『壺屋総本店…

    1929(昭和4)年創業の『壺屋総本店』は、旭川を代表する菓子店の一つ。小豆や小麦、米、カボチャアロニアなど北海道産の素材にこだわり、『壺もなか』、『生しょうが…

    2019.09.24更新

  • 風力発電がシンボルの苫前町なので、その名も「道の駅 風Wとままえ(ふわっととままえ)」

    ロータスな旅 > 北海道

    風力発電がシンボルの苫前町なので、その名…

    知らない人には読めないのでは?というオモシロ・ネーミングの道の駅です。地元の苫前町は風力発電がシンボルなので、「風W(Wは電力のワットより)=ふわっと」と命名さ…

    2016.05.13更新

  • 函館に行くなら、ご当地バーガー日本一の味をテーマパークレストラン「ラッキーピエロ峠下総本店(とうげしたそうほんてん)」で体験しよう!

    ロータスな旅 > 北海道

    函館に行くなら、ご当地バーガー日本一の味…

    「ラッピ」の愛称で、地元のお客様に愛される人気ファストフード店「ラッキーピエロ」。函館市を中心に17店舗を展開しており、日本経済新聞が発行する「日経プラス1」の…

    2016.08.19更新

< 前のページへ戻る