ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北海道

夏に北海道富良野を旅するなら、ぜひ立ち寄りたい「道の駅南ふらの」(南ふらの物産センター)

2016年6月14日更新

北海道のほぼ中央に位置する南富良野町。夏ともなれば、北海道観光で立ち寄る観光客数も多い地域です。その南富良野町の国道38号線沿いに「道の駅南ふらの」(南ふらの物産センター)があります。外観は流線形のすっきりした建築です。館内に入ると、幻の魚イトウをはじめアメマスなど、地元の空知川やかなやま湖に棲息する淡水魚が自然に近い状態で泳ぐ大型水槽が設置されています。
特産品販売コーナーでは、クマザサのエキスを抽出した「くまささ茶(富良野山麓の熊笹から抽出したエキスをブレンドしたお茶)」「バタじゃが(富良野産のじゃがいもをまるごと茹でて、中にバターを入れ、真空パックにした一品)」など南富良野産の農産物加工品や飲料、御菓子類、木彫品、陶芸品、手芸品のほか、富良野や北海道産のお土産品がずらりと並んでいます。特産品販売コーナーの売れ筋商品第1位は「にわとり牧場のプリン」、第2位は「富良野牛乳」、第3位は「くまささ茶(ペットボトル)」とのことです。

館内の飲食施設「かつさい」では、「カツカレー」や定食を提供。また、道の駅広場内屋外売「さっちゃん」では、「南富良野エゾカツカレー」がメニューに加わっています。南富良野エゾカツカレーは、町内で急増したエゾシカによる被害を防ぐために、エゾシカを捕獲し、食用とする考えに基づいた南富良野のジビエ料理です。

道の駅外観

IMG_0024①

バタじゃが5玉入り

詳細情報

名称 道の駅南ふらの
住所 北海道空知郡南富良野町字幾寅687
電話番号 0167-52-2100
開館時間 〔6月~9月〕午前9時~午後7時、〔10月~5月〕午前9時~午後5時
※飲食施設などは営業時間が異なるため、ホームページなどで確認してください。
休館日:12月31日~1月2日
※秋期に臨時休館あり
※飲食施設などは休みが異なるため、ホームページなどで確認してください。
駐車場 普通車74台、大型車10台 身障者用1台
アクセス 寅駅から車で3分、国道38号線沿い
南富良野町振興公社ホームページ http://www.town.minamifurano.hokkaido.jp/kousya/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 十勝を旅するなら、「買う」も「食べる」も、ここのチーズは欠かせない!「共働学舎新得農場」

    ロータスな旅 > 北海道

    十勝を旅するなら、「買う」も「食べる」も…

    北海道のほぼ中央、十勝地方に位置する新得町は、農業や酪農が盛んなまちです。1978(昭和53)年開設の「共働学舎新得農場」では、さまざまな生い立ちや個性を持ち…

    2021.09.08更新

  • 北海道民ならば一度は食べたことがあるという、旭川発なつかしのソウルフード『ビタミンカステーラ』

    ロータスな旅 > 北海道

    北海道民ならば一度は食べたことがあるとい…

    旭川にとどまらず、「道民ならば一度は食べたことがある」というソウルフードが『ビタミンカステーラ』です。北海道各地で販売されているのですが、製造元は旭川の高橋製菓…

    2018.06.26更新

  • マルセイバターサンドなどで知られる『六花亭帯広本店』で、超バリューなケーキをイートインスペースで食べよう!

    ロータスな旅 > 北海道

    マルセイバターサンドなどで知られる『六花…

    北海道のお土産として定番となっているマルセイバターサンドなどのお菓子で知られる六花亭。何となくお土産を購入するショップのイメージだけで記憶してしまいがちですが、…

    2016.09.16更新

  • ニセコの新鮮野菜と山の幸が購入できる直売所が人気!『道の駅 ニセコビュープラザ』(北海道)

    ロータスな旅 > 北海道

    ニセコの新鮮野菜と山の幸が購入できる直売…

    『道の駅ニセコビュープラザ』は、フォートラベル社による「日本全国道の駅ランキングTOP20」(2014年)において、全国に1,000以上もある道の駅の中で、…

    2017.02.13更新

  • 旧国鉄時代の駅舎などを保存した『相生鉄道公園』のほか、手づくり豆腐や十割そば、『クマヤキ』が人気を呼ぶ『道の駅 あいおい』

    ロータスな旅 > 北海道

    旧国鉄時代の駅舎などを保存した『相生鉄道…

    北海道東部オホーツク圏の内陸部に位置する津別町(つべつちょう)。町名はアイヌ語の「トゥペッ」(=「山の出ばなを通っている川」)に由来しています。総面積約716㎢…

    2017.05.15更新

  • ハセガワストアのやきとり弁当

    ロータスな旅 > 北海道

    ハセガワストアのやきとり弁当

    一般的に「やきとり」は、その名のとおり、鶏肉を焼いたもの。しかし、函館をはじめとする北海道の道南地区では、豚肉を串に刺したものを「やきとり」と呼ぶ場合が多いの…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る