ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北海道
2016年1月29日更新
一般的に「やきとり」は、その名のとおり、鶏肉を焼いたもの。しかし、函館をはじめとする北海道の 道南地区では、豚肉を串に刺したものを「やきとり」と呼ぶ場合が多いのです。このエリアに養豚場が多かったことや、力仕事をする 人たちが鶏肉よりカロリーの高い豚肉を求めたことなど、理由は諸説あります。
ハセガワストアは、函館を中心に店舗を展開しているコンビニエンスストアチェーン。1978年、同店で「お弁当ないの?」と尋ねた来店客に、やきとり、のり、ご飯をとっさに組み合わせて提供したのが「やきとり弁当」の始まりです。以来、地域の人たちだけが知る地元の味として愛されていましたが、函館が生んだロックバンドGLAYのベーシスト、JIROが、自身の単行本「キャラメルブックス」(1999年発行)で紹介したことで、一気に全国区の人気になりました。
一本一本、スタッフが丁寧に手刺しした串を店内の焼台で焼き上げて作るやきとり弁当。味は、タレ、塩、塩だれ、うま辛の4種類と、選ぶ楽しさもあります。函館に出かけたら「ハセストのやき弁」は、外せません。
やきとり弁当(小)
ハセガワストア
名称 | 株式会社ハセガワストア(本社) |
---|---|
住所 | 函館市中道2丁目17-16 |
電話 | 0138-54-5731 |
ホームページ | http://www.hasesuto.co.jp/ |
ロータスな旅 > 北海道
北海道の道東に位置するオホーツク地方。阿寒国立公園、知床国立公園や網走国立公園など、北海道を旅したら誰もが訪れてみたい大自然の宝庫です。そしてまた、その大自然が…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 北海道
知らない人には読めないのでは?というオモシロ・ネーミングの道の駅です。地元の苫前町は風力発電がシンボルなので、「風W(Wは電力のワットより)=ふわっと」と命名さ…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 北海道
“赤レンガのまち”として知られる江別市に、2016年3月、古くて新しい商業施設がオープンしました。60年以上もたつ、産業遺産のレンガ造りの工場(土管・陶管・レン…
2017.10.10更新
ロータスな旅 > 北海道
北海道東部オホーツク圏の内陸部に位置する津別町(つべつちょう)。町名はアイヌ語の「トゥペッ」(=「山の出ばなを通っている川」)に由来しています。総面積約716㎢…
2017.05.15更新
ロータスな旅 > 北海道
北海道の東部、音更町に位置する十勝川温泉は、世界的にも珍しいモール温泉が湧くことで知られています。モール温泉は、植物が堆積してできた亜炭層を通って汲み上げられる…
2020.11.12更新
ロータスな旅 > 北海道
北海道帯広市は十勝地方のほぼ中央に位置し、約6割を占める中央部・北東部の平地は、その約半分が農地で、全国でも有数の大規模経営の畑作・酪農地帯になっています。この…
2017.08.29更新