ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北海道

北海道ならではの自然を実感!木道を歩いて花々や野鳥との出会いを楽しむ『サロベツ湿原』

2020年7月7日更新

手つかずの自然の風景が各所で見られる北海道。道北部の豊富町と幌延町にかけて広がる、『サロベツ原野』は、特に北海道らしい雄大さを感じることができる場所です。その広さは、東西約5~8㎞、南北約27㎞。そして、中心には、東京ドーム約1400個分もの規模を持つ『サロベツ湿原』があります。日本三大湿原の一つであり、2005(平成17)年には、『ラムサール条約』(正式名称は『特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約』)に登録されました。

写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



『サロベツ湿原』の一部で、『サロベツ原生花園』と呼ばれるエリアでは、4月下旬から9月まで100種類以上の花々が咲き誇ります。春には、ミズバショウやエゾノリュウキンカ、夏にはサロベツを代表するオレンジ色のエゾカンゾウが開花します。エゾカンゾウは、朝咲いた花が夕方には閉じてしまう1日花で、見ごろは6月下旬から7月初旬です(ただし、その年の気候条件などによって花の咲き方は変わります)。

エゾカン
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



ノハナショウブ
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



タテヤマリン
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



ノビタキやツメナガセキレイ、ノゴマやホオアカなど、季節に合わせて数多くの野鳥が飛来します。春と秋にはマガンやオオヒシクイ、冬には、オオワシやオジロワシの姿も。ハシブトガラやゴジュウガラなどは、一年を通して見ることができます。

ノビタキ
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



ノゴマ
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



ツメナガセキレイ
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



『サロベツ湿原』のお花の開花情報や野鳥情報は、『サロベツ湿原センター』のホームページに公開されていますので、訪れる前に確認しておくとよいでしょう。

サロベツ川
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



湿原の散策には、『サロベツ湿原センター』を起点とする木道(自然散策路)を利用します。コースは、外周(1㎞)と内周(0.8㎞)の二つ。どちらのコースでも途中に展望デッキが備えられているので、遠くまで眺めることができ、その広さを実感できます。

散策時には、動植物を採らない、木道外に出ない、飲食をしないなど、いくつかの注意点があります。一人ひとりが心掛け、貴重な湿原を守りましょう。

木道
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



『サロベツ湿原センター』には、湿原の成り立ちや、生息する動植物などサロベツの自然環境を紹介する資料が展示されています。散策の前に立ち寄って、少し知識を持っておくと、さらに風景を楽しめそうです。

湿原センター
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク



何千年もかけて自然が作り上げてきた『サロベツ湿原』。自然と向き合い、自然の豊かさを実感できる、まさに北海道ならではの場所です。

冬のサロベツ
写真提供:認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク

詳細情報

管理施設 サロベツ湿原センター
住所 北海道天塩郡豊富町上サロベツ8662番地
電話 0162-82-3232
開館時間 5月および8~10月:午前9時~午後5時 ※休館日なし 6月~7月:午前8時30分~午後5時30分(ただし、2020年は6月も時間延長することなく午前9時~午後5時、7月は未定) ※休館日なし 11月~4月:午前10時~午後4時 ※休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス 豊富バイパス・幌富バイパス豊富サロベツICから約15分
駐車場 62台
ホームページ http://sarobetsu.or.jp/swc/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 十勝平野の産物を買って、食べて、大満足!「道の駅なかさつない」

    ロータスな旅 > 北海道

    十勝平野の産物を買って、食べて、大満足!…

    北海道の十勝平野に位置する中札内村(なかさつないむら)は、豆類や小麦、ジャガイモ、鶏卵など、農畜産物が豊富な村です。「道の駅なかさつない」は、そんな村の魅力が詰…

    2023.03.28更新

  • 北の都・札幌に生まれた、クリエイターや職人たちの夢の場所、『space 1-15(スペースイチイチゴ)』

    ロータスな旅 > 北海道

    北の都・札幌に生まれた、クリエイターや職…

    北の都・札幌に『space1-15(スペースイチイチゴ)』という注目のビルがあります。どこの街でも見かけるような普通のマンションですが、この築30年は経ってい…

    2016.12.27更新

  • 北海道の中央部に位置する当麻町にある、スポーツ&アウトドアレジャーの集積地。1万点の標本を展示する世界の昆虫館もある!『とうまスポーツランド』

    ロータスな旅 > 北海道

    北海道の中央部に位置する当麻町にある、ス…

    北海道の中央部、旭川市に隣接する当麻町。標高292mの当麻山を中心に豊かな自然に恵まれた町です。当麻山の麓に広がっているのが、『とうまスポーツランド』。総合グラ…

    2019.06.11更新

  • 厚岸名物の牡蠣はもちろん美味しくってユニークなグルメがいっぱいの『道の駅 厚岸グルメパーク』

    ロータスな旅 > 北海道

    厚岸名物の牡蠣はもちろん美味しくってユニ…

    国道44号と道道別海厚岸線(別名、「岬と花の霧街道」)に面する『道の駅厚岸グルメパーク』。施設内には、海を眺めながらゆっくりくつろげる休憩スペースや小さな水族…

    2017.03.27更新

  • 北海道をドライブするならぜひ立ち寄りたい!長万部(おしゃまんべ)名物の『かなやのかにめし』が食べられる『ドライブインかなや』

    ロータスな旅 > 北海道

    北海道をドライブするならぜひ立ち寄りたい…

    北海道は、魚介類や農産物が豊富な“食の宝庫”。それらの素材を使って作り続けられている、人気加工食品もたくさんあります。旅のお供として知られているのが、駅弁『か…

    2020.06.09更新

  • 函館本線の風光明媚な駅で売られる、全国人気の駅弁『元祖森名物  いかめし』

    ロータスな旅 > 北海道

    函館本線の風光明媚な駅で売られる、全国人…

    北海道函館市の函館駅から長万部駅、小樽駅、札幌駅を経由して旭川市の旭川駅を結ぶ函館本線。森駅は、その函館本線の拠点駅のひとつで、すべての特急列車が停車するほか、…

    2017.08.08更新

< 前のページへ戻る