ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北海道
2022年5月26日更新
「かなやま湖」は、北海道・南富良野町の中央部にある湖。金山ダムの建設によって出来た人工の湖ですが、周囲の原生林と相まって美しい景観をつくり上げ、まるで自然湖のようだと評されています。
全景を見るなら「金山ダム展望台(かなやま湖展望台)」へ。ダムの北側に設置されていて、湖とダムを一望できます。
美しい景観の魅力だけでなく、かなやま湖はアウトドアレジャーの拠点が集結する観光スポットとして有名です。春から秋にかけてはキャンプやカヌー、冬にはワカサギの氷穴釣りや犬ぞりなど、1年を通して楽しむことができます。
「かなやま湖森林公園」には、キャンプ場や宿泊施設などが併設されています。湖のほとりに広がる「かなやま湖畔キャンプ場」(営業期間:5月~9月、問い合わせ[管理棟]:0167-52-3132)には、テント500張のフリーサイトと、水洗トイレ、炊事場などが整備されています。規模の大きさと設備の充実度は、北海道内でもトップクラスです。キャンプサイト1泊の利用料は、中学生以上620円、子供250円、幼児は無料。7棟のバンガロー(要予約)も用意されています。
かなやま湖畔キャンプ場の東側には、「かなやま湖畔鹿越(しかごえ)園地ラベンダー園」が隣接しています。花の見頃は、7月中旬です。
「かなやま湖オートキャンプ場」(営業期間:4月下旬~9月、問い合わせ[管理棟]:0167-52-2002※4月10日~9月))は、かなやま湖を見下ろす高台にあります。キャンピングカーサイトは1回4190円、スタンダードサイトは3140円。日帰りの場合は、それぞれ半額です。いずれも、利用に当たっては予約が必要です。管理棟の近くには、24時間無料で利用できるドッグランもあり、愛犬と一緒にキャンプを楽しみたい人に最適です。
「かなやま湖保養センター」は、宿泊(素泊まりのみ)と日帰り入浴ができる施設。日帰り入浴は、キャンプ場に泊まる人たちによく利用されています。入浴料は中学生以上410円、小学生200円、幼児は無料です。
その他かなやま湖周辺には、アウトドアレジャーのアクティビティとしてカヌー体験やラフティング、フィッシングなどアウトドアツアーを提供している事業所が複数あります。料金や内容もさまざまなので、ホームページなどで調べてチャレンジしてみるのもよいでしょう。
透明感のある水をたたえた湖と豊かな緑。かなやま湖は、北海道のアウトドアレジャーを満喫したい人にぴったりの素晴らしいロケーションです。
名称 | かなやま湖 |
---|---|
住所 | 北海道空知郡南富良野町字東鹿越 |
電話 | [NPO法人南富良野まちづくり観光協会] 0167-39-7000 |
駐車場 | かなやま湖畔キャンプ場800台、金山ダム20台など |
アクセス | 道東自動車道トマムICから約30分、道東自動車道占冠ICから約30分 |
ホームページ | [NPO法人南富良野まちづくり観光協会] http://www.minamifurano.jp/ |
ロータスな旅 > 北海道
日本の最果て、北海道オホーツク地方にある北見は食の宝庫。豊富な日照量と少ない降水量という恵まれた気候風土の中で太陽の恵みをいっぱいに浴びた北見のタマネギは日本一…
2016.11.28更新
ロータスな旅 > 北海道
海の幸・山の幸がたくさんあって、どれもこれも美味しい北海道。その中の一つが昆布です。『北海道昆布館』は、福井県敦賀市に本社を置く昆布の卸売りと、昆布加工品など…
2018.02.28更新
ロータスな旅 > 北海道
『ラムしゃぶ』は、羊肉(ラム肉)をいただくしゃぶしゃぶ料理です。北海道と言えば、ジンギスカンが有名ですが、最近は『ラムしゃぶ』が人気上昇中なのだとか。元々、北海…
2018.03.28更新
ロータスな旅 > 北海道
世界自然遺産、知床に向かう国道334号沿いに、2017(平成29)年9月にオープン。1階にレストランや売店、2階に宿泊施設が備えられています。ちなみに、ノンキー…
2019.01.15更新
ロータスな旅 > 北海道
北海道の道東に位置するオホーツク地方。阿寒国立公園、知床国立公園や網走国立公園など、北海道を旅したら誰もが訪れてみたい大自然の宝庫です。そしてまた、その大自然が…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 北海道
函館から車で1時間弱で行くことができる、大沼公園の流山地区にある『PaardMusée(大沼流山牧場)』では、20ヘクタールという広大な敷地に、北海道開拓に重…
2016.04.08更新