ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中京(静岡、愛知、岐阜、三重)

tukemon 漬物ステーキ

2016年3月4日更新

飛騨地域にはおいしい料理がたくさんありますが、郷土料理として地元の人たちに親しまれているのが「漬物ステーキ」です。飛騨の冬に無くてはならない食べ物です。
飛騨地方では、冬の貴重な食料として漬物を食してきました。けれども、厳しい寒さのためにその漬物も凍りついてしまいます。漬物を炒めるという調理法は、凍った漬物をとかして水気を絞った「きり漬」を、少しでもおいしく食べるために囲炉裏で朴葉に載せて焼き、卵でとじるという調理法が普及したとも、春になって酸味の出た「きり漬」の古漬けをむだなく食べるために炒めて食べたのが始まり、とも言われています。今では、どこの家庭でも、冬には漬物をフライパンで炒め、卵を加えておかずにするようになりました。熟成した漬物は乳酸菌が豊富なので、健康にも良いメニューなのです。
また、居酒屋のメニューとしても取り入れられ、「漬けステ」の名で親しまれています。

漬物ステーキ_1

漬物ステーキ_3

漬物ステーキ_2

漬物ステーキの作り方
1) 白菜の切漬けの水気をしぼります。
※かぶらが入っているとなおOK
2)フライパンに多めの油を引き、白菜の切漬けを炒めます。
※サラダ油のほか、バターを用いたり、ごま油を加えたり、様々です。

漬物ステーキ調理写真_2

3)焼き色がついたところで、醤油などで味をととのえます。
4)炒めた白菜の切漬けを真ん中に寄せ、とき卵を加え、半熟状態で火をとめます。
5)お好みで、鰹節、紅しょうが、七味唐辛子などをふります。

漬物ステーキ調理写真_3

 

詳細情報

参考ホームページ 飛騨市公式観光サイト『飛騨の旅』(定番の家庭料理、漬物ステーキ)
http://www.hida-kankou.jp/gourmet/31/article/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • あつた蓬莱軒

    ロータスな旅 > 中京

    あつた蓬莱軒

    名古屋名物もいろいろありますが、一度食べたら忘れられない味となるのが、あつた蓬莱軒の「ひつまぶし」ではないでしょうか。そのひつまぶしの始まりは、明治6年創業の老…

    2015.10.16更新

  • きっと誰もがあたたかく、豊かな気持ちになれる!染色の世界に花開いた芹沢作品を公開する『静岡市立芹沢銈介美術館』

    ロータスな旅 > 中京

    きっと誰もがあたたかく、豊かな気持ちにな…

    弥生時代の集落や水田遺跡として全国的にも知られ、国の特別史跡に指定されている、静岡県の『登呂遺跡』。JR静岡駅南口から南東2㎞ほどに位置し、現在は登呂公園として…

    2017.09.12更新

  • 登山や山里観光の来訪者がくつろげる、天然温泉が充実した『道の駅 飯高駅』

    ロータスな旅 > 中京

    登山や山里観光の来訪者がくつろげる、天然…

    三方を1,000m級の山々に囲まれている松阪市飯高町は、四季折々の自然の美しさを体感できる山里で、初心者から上級者まで登山や山岳競技が楽しめる人気のスポットです…

    2017.04.12更新

  • 「夜のお菓子」のキャッチフレーズで全国的に知られる、浜松・春華堂の『うなぎパイ』製造工場はかなりのエンタメ度。なんと高さ40センチ級のパフェもシークレットメニューにあり!『うなぎパイファクトリー』

    ロータスな旅 > 中京

    「夜のお菓子」のキャッチフレーズで全国的…

    静岡県浜松市の銘菓、春華堂の『うなぎパイ』。「夜のお菓子」のキャッチフレーズはあまりにも有名です。1961(昭和36)年の誕生以来、お土産の定番として多くの人に…

    2019.02.26更新

  • 英虞湾(あごわん)を舞台に、年間を通して楽しいアウトドア&ネイチャープログラムが体験できる!『志摩自然学校』

    ロータスな旅 > 中京

    英虞湾(あごわん)を舞台に、年間を通して…

    三重県志摩市は、全域が伊勢志摩国立公園に位置していて、リアス式海岸で波静かな内海の英虞湾(あごわん)は、古くから真珠養殖が盛んなことで知られています。平野部は雑…

    2017.06.15更新

  • 香ばしい香りに包まれ、甘味のある味噌だれを付けて焼かれた“とうふ田楽”に舌鼓を打つ!『田楽座(でんがくざ)わかや』

    ロータスな旅 > 中京

    香ばしい香りに包まれ、甘味のある味噌だれ…

    三重県の北西に位置する伊賀市。ご存知の方が多いかも知れませんが、“忍者の里”として知られ、2017年2月22日には「忍者市」宣言までしています。そんな伊賀市に…

    2020.12.10更新

< 前のページへ戻る