ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
2019年4月23日更新
奈良時代に開湯し、日本最古の湯の一つと言われる『玉造温泉』。この地で産出するメノウを使って勾玉が作られていたことが、その名の由来です。日本神話の神・櫛明玉命(くしあかるたまのみこと)が、三種の神器の一つ、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)を作ったのも、この地とされています。
玉造温泉の優れた効能については、昔から「一度入れば肌が美しくなり、二度入れば病気やケガが治る」とされ、『神の湯』と謳われていました。評判は広く伝わり、なんと清少納言の『枕草子』にもその名の記述が見られるほどです。
開湯から1300年を経た現在も、その効能は健在です。泉質は、ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉(弱アルカリ性)。これらが作用して、肌の角質を除去し、張りと潤いを与えます。それが証明されたのが、『温泉総選挙2016』です。玉造温泉は、効能を実感した多くの人に支持されて、最高賞の『環境大臣賞』と『うる肌部門第1位』を獲得。“美肌の湯”の頂点に立ちました。
玉造温泉には、16の旅館・宿があり、それぞれが温かいおもてなしで、くつろぎの空間と時間を提供しています。また、玉造温泉旅館組合加盟の旅館には、『温泉ビューティーアドバイザー』の資格を持つスタッフが勤務しているので、詳しい泉質や効果的な入浴法など、いろいろ教えてもらうことができます。
玉造温泉では、訪れた人が様々な温泉を楽しめるよう、サービス企画『姫神さまの湯巡り』を実施しています。これは、『出雲神々縁結びの宿紺家』、『佳翠苑皆美』、『松乃湯』、『保性館』、『旅亭山の井』、『玉造グランドホテル長生閣』、『白石家』、『ホテル玉泉』のいずれかに宿泊した人なら、チケット代1000円のみ(小学生未満:無料)で、他の7施設の温泉に入れるというもの。利用時間は、午後3時~10時(受付は午後9時30分まで)です。
温泉街には、温泉水を配合したスキンケア商品のショップや、メノウ細工を扱うお店、願い石で知られる『玉作湯神社』など、散策を楽しめるスポットも多数。ぜひ宿泊して、じっくり、ゆっくり堪能しましょう。
玉作湯神社 願いが叶う!噂の願い石
清巌寺には地元の人々の間で信仰されてきた「おしろい地蔵さま」が奉られている。自分のお肌の気になる部分と同じところにおしろいを塗って美肌祈願をしよう!
名称 | 玉造温泉 |
---|---|
住所 | 島根県松江市玉湯町玉造 |
問い合わせ | 【松江観光協会玉造温泉支部/玉造温泉旅館協同組合】0852-62-0634、午前9時~午後5時(日曜・祝日・お盆・年末年始を除く) |
アクセス | 山陰自動車道 松江玉造ICより約10分 |
ホームページ | http://tamayado.com/ |
ロータスな旅 > 中国
鳥取県鳥取市の日本海海岸に広がる『烏取砂丘』。その広さは南北2.4キロメートル、東西キロメートルにもなります。日本三大砂丘の1つで、山陰海岸国立公園の特別保護地…
2018.05.15更新
ロータスな旅 > 中国
お好み焼に使う『お好みソース』で有名なオタフクソース株式会社が運営する、『WoodEggお好み焼館』。広島お好み焼きの歴史や文化、お好みソースの誕生、ソースの…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 中国
岡山県岡山市から総社市、倉敷市にまたがる観光エリア“吉備路”。かつて国土防衛のために築かれたとされる鬼ノ城跡、吉備の大首長の墓と考えられている全長350メートル…
2021.07.13更新
ロータスな旅 > 中国
ラーメンの具の定番、チャーシュー。豚肉を使ったものが一般的ですが、鶏肉を使ったチャーシューが乗ったラーメンがあるんです。岡山県笠岡市は古くから養鶏と製麺が盛ん…
2016.11.14更新
ロータスな旅 > 中国
吉田松陰は、幕末に活躍した長州藩の思想家・教育者として有名です。松下村塾を主宰し、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋ら多くの門人を育てましたが、安政の大獄に…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 中国
鳥取県の中部に位置する倉吉市は、水と緑に恵まれたまち。天女伝説の残る『打吹山(うつぶきやま)』や、開湯1300年の『関金(せきがね)温泉』など、魅力的な場所も多…
2020.06.09更新