ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
2020年7月7日更新
松江城にほど近い『月照寺』は、松江藩初代藩主から九代藩主までの廟所(びょうしょ)がある寺。もともとは、洞雲寺という名の禅寺で長く荒れ果てていましたが、初代松江藩主の松平直政が母親である月照院の霊牌を安置するために、1664(寛文4)年に改称、復興させました。
1996(平成8)年に、『松江藩主松平家墓所』として国の史跡に指定されていて、初代と、茶人でもあった七代藩主松平治郷(茶名は不昧/ふまい)の廟門は、島根県の重要文化財にもなっています。
『宝物殿』には、歴代藩主ゆかりの刀剣や書画、香炉など、貴重な品々が展示されています。
不昧公廟門
大亀の寿蔵碑
名称 | 松江藩主菩提寺 月照寺 |
---|---|
住所 | 島根県松江市外中原町179 |
電話 | 0852-21-6056 |
営業時間 | 4月~11月・午前9時~午後5時/12月~3月・午前9時30分~午後4時30分 |
拝観料 | 大人500円、中学生・高校生300円、小学生250円 |
駐車場 | 25台 |
アクセス | 山陰自動車道松江西ICから約10分 |
ホームページ | https://www.gesshoji-matsue.com/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 中国
かつては連絡船によって行き来していた角島(つのしま)と山口県下関市豊北町神田を結び、コバルトブルーの海士ヶ瀬(あまがせ)をまたいで架けられた角島大橋。2000年…
2016.04.08更新
ロータスな旅 > 中国
奈良時代に開湯し、日本最古の湯の一つと言われる『玉造温泉』。この地で産出するメノウを使って勾玉が作られていたことが、その名の由来です。日本神話の神・櫛明玉命(く…
2019.04.23更新
ロータスな旅 > 中国
足立美術館は、1970(昭和45)年、地元・安来出身の実業家、足立全康氏が蒐集したコレクションをもとに開館しました。そのコレクションは、日本画の巨匠・横山大観…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 中国
「のれ・みれ・さわれ・写真撮れ」(「乗って、見て、触って、写真を撮れる)をモットーに、自動車と時計をメインの展示物としたユニークな博物館が広島県福山市にあります…
2018.04.13更新
ロータスな旅 > 中国
「出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)」は、島根県の北東部・島根半島の突端に建つ白亜の灯台です。1903(明治36)年4月1日に初点灯して以来、100年以…
2023.08.17更新
ロータスな旅 > 中国
岡山県の北部に位置する勝央町にある『おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジ』。農業をテーマにした交流体験型の農業公園として、1997(平成9)年4月…
2020.10.29更新