ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)

水中を飛ぶように泳ぐペンギンたち!神秘的なクラゲ!100種類以上のフグの仲間!そして巨大な関門海峡潮流水槽が見せてくれる海の下の世界!まさに海に楽しさ響く水族館、ここにあり!『下関市立しものせき水族館 海響館』

2019年3月5日更新

下関唐戸の関門海峡沿いに、『下関市立しものせき水族館 海響館』はあります。旧・下関市立水族館を立て直し、2001年(平成13年)4月1日に開業しました。巨大な鯨を表現したという流線型の大きな屋根で包まれた建物は、地上4階・地下1階の造り。ここで展示されている海の生物は、約550種・35000点にも及ぶそうです。

海響館全景

まず注目は、日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」です。1階から地下にまたがる亜南極ゾーンでは、亜南極に生息するジェンツーペンギン、キングペンギン、イワトビペンギン、マカロニペンギンの4種のペンギンを見ることができます。陸上を歩いたり、水中を飛ぶように泳いだりと、さまざまなペンギンの様子が楽しめます。

ペンギン村亜南極ゾーン

ペンギン村亜南極ゾーン



ペンギン村亜南極ゾーン水中

ペンギン村亜南極ゾーン水中



海響館 ペンギン大編隊
2階にある温帯ゾーンには、「フンボルトペンギン特別保護区」があり、フンボルトペンギンの生息地の一つであるアルガロボ島を再現し、野生に近い暮らしぶりが見られるように配慮されています。また、「ふれあい広場」ではペンギンに触れたり、エサをあげたり、写真撮影ができたり…よりペンギンに親しむことのできる体験型イベントを実施しています(当日事前申込制で人数制限あり、12~2月は休止)。

ペンギン村温帯ゾーンフンボルトペンギン特別保護区

ペンギン村温帯ゾーンフンボルトペンギン特別保護区



海響館 ペンギンタッチ

海響館 ペンギンと一緒に~ハイポーズ!

4階から3階にかけて設置されているのが、「関門海峡潮流水槽」。日本海、関門海峡、瀬戸内海を再現した巨大な水槽で、関門海峡で見られる渦潮まで再現しています。

潮流水槽

潮流水槽



潮流水槽渦潮

潮流水槽渦潮



潮流水槽海中トンネル

潮流水槽海中トンネル



3階には、下関を象徴するトラフグの水槽があります。こちらでは常時100種類以上のフグの仲間を展示しており、展示種数は世界一となっています。また、マンボウやハリセンボンなどさまざまなフグの仲間を見ることができます。

トラフグ

トラフグ



フグの仲間マンボウ

フグの仲間 マンボウ



フグの仲間 ポーキュパインフィッシュ

フグの仲間 ポーキュパインフィッシュ



2階にはゴマフアザラシがいます。これまで4頭が誕生し無事に生育しました。また、2013年には本来生息していないはずのゴマフアザラシの子供が福岡県北九州市で発見され、海響館が救護。当時はかなり衰弱していましたが、手厚い看護の結果元気になり、かなり話題になりました。愛称は「ワカ(♀)と言います。

「環境と生き物」をテーマにしたコーナーでの人気者はクラゲ。ミズクラゲやタコクラゲ、カブトクラゲなど、時期に応じてさまざまな種類のクラゲを展示しています。タイミングが良ければ、大型のクラゲであるユウレイクラゲを見られるかも知れません。「サンゴ礁の生き物」ではクマノミやチンアナゴ、「干潟の生き物」では生きた化石と呼ばれるカブトガニなどを展示し、それぞれの生態を紹介しています。

ミズクラゲ

ミズクラゲ



タコクラゲ

タコクラゲ



アクアシアターでは、イルカとアシカの共演ショーを開催しています。また、ショー以外の時間では、優雅にリラックスして泳ぐイルカの姿を見ることができます。(アクアシアターは2・3階、水中を泳ぐイルカの姿は1階で見ることができます)

海響館 アシカがイルカの動きを見てパフォーマンス

海響館 イルカとアシカ

タッチングプールでは、ヒトデやヤドカリなど海の生き物と直接、触れ合うことができます。特に子供たちには貴重な体験です。

館内を見て回った後は、ミュージアムショップで海響館オリジナルのお菓子やグッズを購入したり、「イルカの見えるレストラン」(通常営業時間:午前11時~午後6時 電話083-235-1500)で食事をしたり。

出口となる小松ワローホールでは、世界に数体しかない、貴重なシロナガスクジラの全身骨格標本が見送ってくれます。

シロナガスクジラ全身骨格標本

シロナガスクジラ全身骨格標本



海響館は、時間をかけてたっぷり楽しめる水族館です。

詳細情報

名称 市立しものせき水族館 海響館
住所 山口県下関市あるかぽーと6-1
電話番号 083-228-1100
開館時間 午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館日 年中無休
入館料 大人2000円、小・中学生900円、幼児400円、3歳未満無料
※「夜の水族館」は半額
駐車場 395台(有料)、その他周辺に有料駐車場あり
アクセス 中国自動車道関門橋下関ICより約15分
ホームページ http://www.kaikyokan.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 島根のユニークな鉄道で、『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』で有名な『デハニ50形』の体験運転をしよう!『ばたでん~一畑電車(いちばたでんしゃ)』

    ロータスな旅 > 中国

    島根のユニークな鉄道で、『RAILWAY…

    『ばたでん』の愛称で親しまれる『一畑電車』は、島根県で2路線(北松江線・大社線)を運営する鉄道会社です。山陰地方で唯一の私鉄として、宍道湖北岸を松江~平田~出雲…

    2017.10.10更新

  • 岡山県の笠岡湾干拓地に建つ、四季のお花に囲まれた道の駅。海の幸、山の幸を味わえるランチバイキングが好評!『道の駅 笠岡ベイファーム』

    ロータスな旅 > 中国

    岡山県の笠岡湾干拓地に建つ、四季のお花に…

    『道の駅笠岡ベイファーム』は、24年の年月を掛けて作られた笠岡湾干拓地に建つ道の駅です。春には1000万本の菜の花やポピー、夏には100万本のひまわり、秋には…

    2018.10.23更新

  • 山口の新しい道の駅は県内最大規模。コンセプトは『「食べる」「つなぐ」「遊ぶ」“地物(じもの)”集まる港町』。個性豊かなお店が味を競って並ぶ、まるで味のテーマパーク!『道の駅 センザキッチン』

    ロータスな旅 > 中国

    山口の新しい道の駅は県内最大規模。コンセ…

    2018(平成30)年4月にグランドオープンした『センザキッチン』は、山口県内で最大規模の交流拠点施設です。その名が示すとおり、山口県長門市仙崎の海辺に位置し、…

    2018.09.25更新

  • 日本最古の湯の一つとして清少納言の『枕草子』にも記述され、1300年を経た現在も“美肌の湯”の頂点に立つ『玉造温泉』

    ロータスな旅 > 中国

    日本最古の湯の一つとして清少納言の『枕草…

    奈良時代に開湯し、日本最古の湯の一つと言われる『玉造温泉』。この地で産出するメノウを使って勾玉が作られていたことが、その名の由来です。日本神話の神・櫛明玉命(く…

    2019.04.23更新

  • 古事記に創建が記される古社にして、そのスケールは国内随一。“縁結び”の神様として知られ、年間600万人もの参拝客が訪れる『出雲大社』

    ロータスな旅 > 中国

    古事記に創建が記される古社にして、そのス…

    「神々の国」と呼ばれる出雲にあって、その象徴となる存在が『出雲大社(いずもたいしゃ/いずもおおやしろ)』です。その歴史は古く、日本最古の歴史書といわれる『古事記…

    2019.12.19更新

  • 江戸時代初期に岡山藩主・池田光政によって創設され、「現存する世界最古の庶民のための公立学校」と言われる『特別史跡旧閑谷学校』

    ロータスな旅 > 中国

    江戸時代初期に岡山藩主・池田光政によって…

    江戸時代初期の三名君の一人に、岡山藩主・池田光政がいます。父の死によって7歳にして家督相続し、姫路藩主となるも、幼少を理由に因幡鳥取藩に国替え。しかし、大いに政…

    2017.08.29更新

< 前のページへ戻る