ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)

島根のユニークな鉄道で、『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』で有名な『デハニ50形』の体験運転をしよう!『ばたでん~一畑電車(いちばたでんしゃ)』

2017年10月10日更新

『ばたでん』の愛称で親しまれる『一畑電車』は、島根県で2路線(北松江線・大社線)を運営する鉄道会社です。山陰地方で唯一の私鉄として、宍道湖北岸を松江~平田~出雲~出雲大社を結ぶローカル鉄道として90年の歴史を持ちます。出雲市にある一畑寺(一畑薬師)への参詣のために建設された鉄道なので、『一畑103』と名づけられました。

一畑電車3
90年代までは自前の車両と西武鉄道の車両を走らせたのち、20世紀終盤になり京王電鉄と南海電気鉄道で活躍した車両が使われ、2014年から東京急行電鉄の車両と2016年から自前による新造車を投入しているという背景によって、全国から鉄道ファンが訪れることでも知られています。

2100形京王カラー 京王電鉄に所属していた元慶応5000形です。昭和38年~昭和44年にかけて製造され、通勤電車としては日本で初めて冷房を導入した車両です。富士急行(山梨県)・伊予鉄道(愛媛県)・高松琴平鉄道(香川県)でも出目をおなじくする兄弟車が活躍しています。

2100形京王カラー
京王電鉄に所属していた元慶応5000形です。昭和38年~昭和44年にかけて製造され、通勤電車としては日本で初めて冷房を導入した車両です。富士急行(山梨県)・伊予鉄道(愛媛県)・高松琴平鉄道(香川県)でも出目をおなじくする兄弟車が活躍しています。



1000形 元東急電鉄の1000形です。昭和63年~平成25年まで東急電鉄、東横線・東京メトロ、日比谷線の直通運転で活躍していました。同じ種類の電車には等級電鉄の池上線・多摩川線などでも活躍しています。

1000形
元東急電鉄の1000形です。昭和63年~平成25年まで東急電鉄、東横線・東京メトロ、日比谷線の直通運転で活躍していました。同じ種類の電車には東急電鉄の池上線・多摩川線などでも活躍しています。



そしてもう一つ、『一畑電車』を全国的に有名にしたのが、映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』(2010年監督:錦織良成 主演:中井貴一)です。錦織良成監督の島根3部作の最終作で、『一畑電車』がまさにその舞台となりました。どこか懐かしい島根のレトロな風景と細部まで鉄道の描写にこだわって制作された、上映後、出雲大社前駅や中井貴一さんと並ぶもう一つの“主役”である『デハニ50形電車』を見るために多くの人が訪れたそうです。

デハニ50形 とてもかわいらしいレトロな車両、荷物室のある車両で一畑電車オリジナルの車両です。近年には畳敷きに改造され、お座敷電車・レトロ電車として主に観光や夏場のビール電車として活躍しましたが、保安上の問題から2009年3月29日に営業運転を終了いたしました。現在は、体験運転車両、出雲大社駅に展示していますのでみなさんぜひ見に来てくださいね!

デハニ50形
とてもかわいらしいレトロな車両、荷物室のある車両で一畑電車オリジナルの車両です。近年には畳敷きに改造され、お座敷電車・レトロ電車として主に観光や夏場のビール電車として活躍しましたが、保安上の問題から2009年3月29日に営業運転を終了いたしました。現在は、体験運転車両、出雲大社駅に展示していますのでみなさんぜひ見に来てくださいね!



『一畑電車』では『デハニ50形体験運転』を毎週金・土・日に開催しています(年末年始・松江水郷祭・出雲神話まつり開催日は除く)。体験内容は車輌の構造や動く仕組み、運転操作などを受講して、雲州平田駅構内にある体験運転専用線約120mを4回運転します(専用線は150mですが、実走行距離は約120mとなります。マスターコースは体験運転のみ。約120mを4回運転します)。その後、スタッフのガイドで駅構内の見学や記念撮影などが行われ、体験運転修了者には修了証が発行されます。そして、参加者全員に『一畑電車』フリー乗車券が受付時に進呈されます。

講習風景 先生が電車の構造、運転の仕方など、詳しく教えてくれます。

講習風景
先生が電車の構造、運転の仕方など、詳しく教えてくれます。



一畑電車4
その他にも、親子で体験運転される場合の『キッズプラン』や『プレミアムフライデープラン』のお得なプランや体験運転が5回できる『でんしゃざんまいこーす快速プラン』などのコースが用意されています。
さらに、これらの体験運転とは別に、開催日程は少ないですが、2日間に渡って電車運転三昧の『一畑電車プレミアム体験運転』(体験運転者20,000円 ※小人設定無し、同伴者5,000円 ※小人設定無し、※参加料金に含まれるもの:体験運転料金・昼食代2日間分)も企画されています。『デハニ50形』のほか、関東の名車『一畑電車2100系京王カラー』『一畑電車1000系』などで体験運転ができるこのプランもオススメです。ぜひ参加してみてはいかがでしょう。詳しくは同社公式ホームページ(https://www.ichibata.co.jp/railway/)をご覧ください。

詳細情報

名称 一畑電車株式会社
住所 島根県出雲市平田町2226
電話番号 0853-62-3383(運輸部営業課)
営業時間 午前9時~午後5時
体験運転 ●1日コース:(平成29年10月まで)金・土・日曜日の午前10時~午後3時まで、講習・見学・体験運転、13,000円(昼食弁当、フリー乗車券付き
●1日コース:(平成29年11月より)金・土・日曜日の午前11時~午後3時、講習・見学・体験運転、13,000円(昼食弁当、フリー乗車券付き)
●2日間コース:(平成29年10月まで)金曜日午後4時~午後6時 (講習・体験運転)土曜日(午後4時~午後6時)、講習・体験運転、12,000円 ※内容は1日コースと同じ(お弁当は付きません)
●夕方コース:(平成29年11月より)金・土曜日の午後4時~午後6時、講習・体験運転、12,000円 ※内容は1日コースと同じ(お弁当は付きません)
●マスターコース:金曜日午後0時30分~午後3時、体験運転 / 土曜日午前10時~午前11時30分、体験運転 / 土曜日午後0時30分~午後3時、体験運転 / 日曜日午前10時~午前11時30分、体験運転 / 日曜日午後0時30分~午後3時、体験運転、3,000円~8,000円(参加2回以上の方限定コースで講習は免除となります)
※同伴者料金1,500円(小学生以下は無料)・・・運転以外、参加者と同一行動ができる。1日コースでお弁当が必要な同伴者は参加予約時に申し込む(お弁当代別途1個1,000円)
※開催地は全て雲州平田駅
●キッズプラン:小学生以下の参加者と保護者の同伴の方で8,000円のプラン
※キッズプランは1日コース・2日間コース・夕方コースと内容は同じですが、お弁当は付きません
●その他、『プレミアムフライデープラン』『快速プラン』などもあり(詳しくは公式ホームページをご覧ください)
駐車場 約50台
公式HP https://www.ichibata.co.jp/railway/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 新鮮な魚介類と皮ごと焼いた温州みかんを鍋で味わう!山口県周防大島の『みかん鍋』

    ロータスな旅 > 中国

    新鮮な魚介類と皮ごと焼いた温州みかんを鍋…

    冬のグルメと言えば、鍋料理とみかん。野菜や肉、魚介など具材をたっぷり入れて食べる鍋料理は体が温まりますし、みかんは、こたつと共に冬のくつろぎタイムの定番です。実…

    2021.01.28更新

  • 日本海に向かって立ち並ぶ123基の真っ赤な鳥居は、まさにフォトジェニック!アメリカの放送局CNNが「日本の最も美しい場所31選」の一つに選出した山口県長門市にある『元乃隅神社』

    ロータスな旅 > 中国

    日本海に向かって立ち並ぶ123基の真っ赤…

    山口県長門市にある『元乃隅(もとのすみ)神社』は、日本海に向かって123基もの鳥居が立ち並ぶシーンで有名です。全長100メートル以上にわたって並ぶ朱塗りの鳥居、…

    2019.10.24更新

  • 長い歴史を持つ日本最大級の木造校舎を観光施設にリニューアルした「萩・明倫学舎」

    ロータスな旅 > 中国

    長い歴史を持つ日本最大級の木造校舎を観光…

    山口県萩市は、明治維新に関わる多くの人物を輩出しました。1719(享保4)年に創設された「萩藩校明倫館」では、幕末期に吉田松陰が教え、高杉晋作や桂小五郎が学んだ…

    2022.09.08更新

  • その言葉は誰の心の中にも生きている。金子みすゞの瑞瑞しい心に包まれる『金子みすゞ記念館』

    ロータスな旅 > 中国

    その言葉は誰の心の中にも生きている。金子…

    『「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。・・・こだまでしょうか、いいえ、誰でも。』あの東日本大震災の後、テレビCMが…

    2017.12.12更新

  • 「駅伝のまち」として知られる広島県世羅町の道の駅には、やっぱりランニング由来の商品があった!そして、物産コーナーにはおいしい野菜、フードコートにはブランド肉の料理などがいろいろ!『道の駅 世羅』

    ロータスな旅 > 中国

    「駅伝のまち」として知られる広島県世羅町…

    チューリップ、芝桜、バラ、ラベンダーなどの四季折々の花々や、梨、ブドウ、イチゴなどのおいしいフルーツが自慢の広島県世羅町。また、駅伝の強豪校・広島県立世羅高校の…

    2019.01.15更新

  • 松江藩代々の藩主の菩提寺で、アジサイ寺としても有名。大亀伝説も伝わる古刹『月照寺』

    ロータスな旅 > 中国

    松江藩代々の藩主の菩提寺で、アジサイ寺と…

    松江城にほど近い『月照寺』は、松江藩初代藩主から九代藩主までの廟所(びょうしょ)がある寺。もともとは、洞雲寺という名の禅寺で長く荒れ果てていましたが、初代松江藩…

    2020.07.07更新

< 前のページへ戻る