ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
2017年10月10日更新
『ばたでん』の愛称で親しまれる『一畑電車』は、島根県で2路線(北松江線・大社線)を運営する鉄道会社です。山陰地方で唯一の私鉄として、宍道湖北岸を松江~平田~出雲~出雲大社を結ぶローカル鉄道として90年の歴史を持ちます。出雲市にある一畑寺(一畑薬師)への参詣のために建設された鉄道なので、『一畑103』と名づけられました。
90年代までは自前の車両と西武鉄道の車両を走らせたのち、20世紀終盤になり京王電鉄と南海電気鉄道で活躍した車両が使われ、2014年から東京急行電鉄の車両と2016年から自前による新造車を投入しているという背景によって、全国から鉄道ファンが訪れることでも知られています。
2100形京王カラー
京王電鉄に所属していた元慶応5000形です。昭和38年~昭和44年にかけて製造され、通勤電車としては日本で初めて冷房を導入した車両です。富士急行(山梨県)・伊予鉄道(愛媛県)・高松琴平鉄道(香川県)でも出目をおなじくする兄弟車が活躍しています。
1000形
元東急電鉄の1000形です。昭和63年~平成25年まで東急電鉄、東横線・東京メトロ、日比谷線の直通運転で活躍していました。同じ種類の電車には東急電鉄の池上線・多摩川線などでも活躍しています。
デハニ50形
とてもかわいらしいレトロな車両、荷物室のある車両で一畑電車オリジナルの車両です。近年には畳敷きに改造され、お座敷電車・レトロ電車として主に観光や夏場のビール電車として活躍しましたが、保安上の問題から2009年3月29日に営業運転を終了いたしました。現在は、体験運転車両、出雲大社駅に展示していますのでみなさんぜひ見に来てくださいね!
講習風景
先生が電車の構造、運転の仕方など、詳しく教えてくれます。
名称 | 一畑電車株式会社 |
---|---|
住所 | 島根県出雲市平田町2226 |
電話番号 | 0853-62-3383(運輸部営業課) |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
体験運転 | ●1日コース:(平成29年10月まで)金・土・日曜日の午前10時~午後3時まで、講習・見学・体験運転、13,000円(昼食弁当、フリー乗車券付き ●1日コース:(平成29年11月より)金・土・日曜日の午前11時~午後3時、講習・見学・体験運転、13,000円(昼食弁当、フリー乗車券付き) ●2日間コース:(平成29年10月まで)金曜日午後4時~午後6時 (講習・体験運転)土曜日(午後4時~午後6時)、講習・体験運転、12,000円 ※内容は1日コースと同じ(お弁当は付きません) ●夕方コース:(平成29年11月より)金・土曜日の午後4時~午後6時、講習・体験運転、12,000円 ※内容は1日コースと同じ(お弁当は付きません) ●マスターコース:金曜日午後0時30分~午後3時、体験運転 / 土曜日午前10時~午前11時30分、体験運転 / 土曜日午後0時30分~午後3時、体験運転 / 日曜日午前10時~午前11時30分、体験運転 / 日曜日午後0時30分~午後3時、体験運転、3,000円~8,000円(参加2回以上の方限定コースで講習は免除となります) ※同伴者料金1,500円(小学生以下は無料)・・・運転以外、参加者と同一行動ができる。1日コースでお弁当が必要な同伴者は参加予約時に申し込む(お弁当代別途1個1,000円) ※開催地は全て雲州平田駅 ●キッズプラン:小学生以下の参加者と保護者の同伴の方で8,000円のプラン ※キッズプランは1日コース・2日間コース・夕方コースと内容は同じですが、お弁当は付きません ●その他、『プレミアムフライデープラン』『快速プラン』などもあり(詳しくは公式ホームページをご覧ください) |
駐車場 | 約50台 |
公式HP | https://www.ichibata.co.jp/railway/ |
ロータスな旅 > 中国
小豆を砂糖で甘く煮て、餅や白玉団子、あるいは栗の甘露煮などを入れた『ぜんざい』。和の甘味の代表格ともいえる存在です。この『ぜんざい』、実は出雲大社で知られる出…
2017.12.26更新
ロータスな旅 > 中国
江戸時代に、製塩で栄えた広島県竹原市。市内には、当時のままの佇まいが、『たけはら町並み保存地区』として残されています。竹原市は、NHK朝の連続テレビ小説『マッ…
2020.03.05更新
ロータスな旅 > 中国
広島県の観光スポットとして知られる『宮島』。世界遺産『嚴島神社』をはじめとする神社仏閣や、300種類の生き物を展示している『宮島水族館(みやじマリン)』、絶景を…
2019.07.23更新
ロータスな旅 > 中国
下関唐戸の関門海峡沿いに、『下関市立しものせき水族館海響館』はあります。旧・下関市立水族館を立て直し、2001年(平成13年)4月1日に開業しました。巨大な鯨…
2019.02.26更新
ロータスな旅 > 中国
江戸時代初期の三名君の一人に、岡山藩主・池田光政がいます。父の死によって7歳にして家督相続し、姫路藩主となるも、幼少を理由に因幡鳥取藩に国替え。しかし、大いに政…
2017.08.29更新
ロータスな旅 > 中国
雲南市は、島根県の東部に位置し、「出雲」の南に位置する地方という意味で名付けられた地名です。古から開けた地域であり、全国最多39個の銅鐸(国宝)が出土した加茂岩…
2017.04.12更新