ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)

岡山県の笠岡湾干拓地に建つ、四季のお花に囲まれた道の駅。海の幸、山の幸を味わえるランチバイキングが好評!『道の駅 笠岡ベイファーム』

2018年10月23日更新

『道の駅 笠岡ベイファーム』は、24年の年月を掛けて作られた笠岡湾干拓地に建つ道の駅です。春には1000万本の菜の花やポピー、夏には100万本のひまわり、秋には3000万本のコスモス…と、季節ごとに壮大かつ華麗な花々が訪れる人を出迎えてくれます。

笠岡ベイファーム1_外観

ベイファーム_菜の花

ベイファーム_ポピー

ベイファーム_ひまわり

ベイファーム_コスモス

直売コーナーの『魚宮』では、毎日、笠岡沖でとれたメバルや真鯛、イカなど新鮮な魚介類を販売しています。また、毎朝10時からは、お得な『魚の詰め放題』(参加料1500円、税込、以下同様)を実施。ただし、海が荒れて漁に出られなかった日などは実施しませんのでご注意を。

笠岡ベイファーム 魚宮笠岡ベイファーム 魚宮 詰め放題
『直売所』では、笠岡市やその周辺地域で生産されたミニトマトやナス、白桃など新鮮な農産物を扱っています。

笠岡ベイファーム ミニトマト

また、笠岡のことを知り尽くしたべイファームのバイヤーが独自の視点で選んだ“選りすぐりの笠岡の恵み”を、オリジナルブランド『笠の輪』と称して販売。『角切り昆布入り島ポン酢』『牛肉ゴロゴロ肉味噌』『自然の力だけでつくられたはちみつ』『いちじくロールケーキ』など、お土産に最適な商品です。

笠岡ベイファーム 笠の輪

笠岡ベイファーム いちじくロール

レストラン『四季彩』のイチ押しは、ランチバイキング(ドリンクバー付き/中学生以上1200円・小学生800円・3歳~未就学児500円)。地元産食材を使ったさまざまな料理を一度に楽しめるとあって好評です。バイキングの最終受付は14時ですが、その日に利用できる組数に達した場合、受付を終了する場合があるとのことです。繁忙期は早めに利用した方が良さそうです。

笠岡ベイファーム四季彩2

その他、別名 『鶏そば』といわれ、鶏肉の『かしわチャーシュー』を載せたご当地ラーメンの『笠岡ラーメン』(550円)や『笠岡カレーラーメン』(650円)などの単品メニューも用意されています。

笠岡ベイファーム 笠岡カレーラーメン

焼きたてパンの店『ポピーcafé』には、厳選した素材で作られたパンが並んでいます。『ミニクロワッサン』(70円)/『クロワッサン』(180円)や『ミニパンオショコラ』(80円)/『パンオショコラ』(190円)、『アップルパイ』(260円)、『バゲットサンド(ロースハム・トマト)』(300円)、『クロワッサンサンド(サーモン・クリームチーズ)』(300円)など種類は豊富。

笠岡ベイファームポピーカフェ2

笠岡ベイファームポピーカフェ3

淹れたてのコーヒーや、地元の牧場の牛乳を使用した『おかやましぼりミルクソフトクリーム』(300円)も販売しています。
『ひまわりカフェ』は、テイクアウト専門店。3月下旬から11月上旬まで販売される『おかやま白桃スムージー』(ホイップあり450円・ホイップなし400円)は、ぜひ味わいたいところです。

笠岡ベイファーム おかやま白桃スムージー

『ソフトクリーム』は、ミルクとミックスがあり、各350円。プラス50円で、ストロベリーソースや抹茶ソースなどのトッピングが楽しめます。他にも、『ちーいかの天ぷら』(400円)や、『キスの磯部揚げ』(400円)など手軽に食べられるメニューがそろっています。
広大な笠岡湾干拓地をバックに咲く四季折々の花は絶好の撮影スポットです。今度の休日、美しい花々と美味しい食を目指して出掛けてみませんか。

詳細情報

名称 道の駅 笠岡ベイファーム
住所 岡山県笠岡市カブト南町245-5
電話番号 0865-67-6755
営業時間 直売コーナー:午前9時~午後6時、レストラン四季彩:午前11時~午後3時(LO午後2時)、ポピーcafé:午前9時~午後4時、ひまわりカフェ:午前9時~午後5時
定休日 店舗・売店・ポピーCafé:年始
アクセス 山陽自動車道笠岡ICより11km
駐車場 普通車31台、大型車11台、身障者用1台、臨時駐車場有
ホームページ http://k-bay.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 味噌ベースのタレに具はかしわ肉とキャベツ!蒜山高原のB級グルメ「ひるぜん焼そば」

    ロータスな旅 > 中国

    味噌ベースのタレに具はかしわ肉とキャベツ…

    リゾート地として知られる蒜山高原を有する岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)。「ひるぜん焼そば」は、このエリアで親しまれているご当地グルメです。定義として、濃厚な味噌ベ…

    2022.04.07更新

  • 石造りの灯台としては日本一の高さを誇る「出雲日御碕灯台」

    ロータスな旅 > 中国

    石造りの灯台としては日本一の高さを誇る「…

    「出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)」は、島根県の北東部・島根半島の突端に建つ白亜の灯台です。1903(明治36)年4月1日に初点灯して以来、100年以…

    2023.08.17更新

  • 和の甘味を代表する『ぜんざい』を発祥の地・出雲でいただくなら、地元素材にこだわった『出雲ぜんざい餅』

    ロータスな旅 > 中国

    和の甘味を代表する『ぜんざい』を発祥の地…

    小豆を砂糖で甘く煮て、餅や白玉団子、あるいは栗の甘露煮などを入れた『ぜんざい』。和の甘味の代表格ともいえる存在です。この『ぜんざい』、実は出雲大社で知られる出…

    2017.12.26更新

  • 鳥取県倉吉市でいにしえ探訪。赤い瓦に白い漆喰壁の町並みが連なる『白壁土蔵群』

    ロータスな旅 > 中国

    鳥取県倉吉市でいにしえ探訪。赤い瓦に白い…

    鳥取県の中部に位置する倉吉市は、水と緑に恵まれたまち。天女伝説の残る『打吹山(うつぶきやま)』や、開湯1300年の『関金(せきがね)温泉』など、魅力的な場所も多…

    2020.06.09更新

  • 日本最古の湯の一つとして清少納言の『枕草子』にも記述され、1300年を経た現在も“美肌の湯”の頂点に立つ『玉造温泉』

    ロータスな旅 > 中国

    日本最古の湯の一つとして清少納言の『枕草…

    奈良時代に開湯し、日本最古の湯の一つと言われる『玉造温泉』。この地で産出するメノウを使って勾玉が作られていたことが、その名の由来です。日本神話の神・櫛明玉命(く…

    2019.04.23更新

  • 特製ソフトクリームが大人気!大山(だいせん)を望む牧場の中でおいしい休日を!「大山まきばみるくの里」

    ロータスな旅 > 中国

    特製ソフトクリームが大人気!大山(だいせ…

    1966(昭和41)年開設の「大山(だいせん)放牧場」は、大山のふもと、鳥取県の大山隠岐国立公園内に広がる県営牧場。標高約600mの高台にあり、総面積137ha…

    2021.05.27更新

< 前のページへ戻る