ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)

熱々の瓦の上で焼き上げられら茶そばと数種の具材を出汁のきいたつゆでいただく『元祖瓦そばたかせ 川棚本館』

2017年7月11日更新

『瓦そば(かわらそば)』は、山口県下関市豊浦町の郷土料理です。現在では山口県下に普及していますが、ことのきっかけは、豊浦町川棚温泉にある食事処『元祖瓦そばたかせ』の創業者である高瀬慎一氏が「川棚温泉にも何か名物をつくりたい」と考え、「1877年(明治10)年の西南戦争の際、薩摩軍の兵士たちが野戦の合間に瓦を使って肉や野草などを焼いて食べた」という話を参考に、瓦でうどんやそばを焼いて調理するということを思いついたのだとか。さまざまな麺を試した結果、現在の『瓦そば』のスタイルである、茶そばを熱した瓦にのせて、牛肉・錦糸卵・ねぎ・海苔・レモン・もみじおろしを添え、めんつゆでいただくという一品に仕上がったのです。

瓦そば

瓦そば6

瓦そば8
京都の宇治抹茶を練り込んだ麺は焼くとお茶の香りが一層際立ち、また瓦に接した部分はパリパリに焼け、複雑な食感を生み出します。これを、牛肉、錦糸卵、海苔、薬味のねぎ(山口県下関安岡産)などの具材の味と合わせ、出汁の効いた少し甘みのあるつゆに付けていただきます。まさに、香り・食感・滋味の多重奏を味わえる贅沢な料理だといえるでしょう。

瓦そば5

瓦そば4

瓦そば2
『元祖瓦そばたかせ』は山口県内で数店舗ありますが、川棚本館は、築約100年の建物です。歴史を感じるたたずまいに身を置き、野趣あふれる瓦焼きの料理を食す・・・そんな体験は、そうめったにできるものではありません。

詳細情報

名称 元祖瓦そばたかせ 川棚本館
住所 山口県下関市豊浦町大字川棚5437
電話番号 083-772-2680(代表)
営業時間 午前11時~午後8時(LO:午後7時30分)
定休日 毎週木曜日、金曜日(祝日の場合は営業)※南本館・東本館は営業
ホームページ http://www.kawarasoba.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • その言葉は誰の心の中にも生きている。金子みすゞの瑞瑞しい心に包まれる『金子みすゞ記念館』

    ロータスな旅 > 中国

    その言葉は誰の心の中にも生きている。金子…

    『「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。・・・こだまでしょうか、いいえ、誰でも。』あの東日本大震災の後、テレビCMが…

    2017.12.12更新

  • 島根のユニークな鉄道で、『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』で有名な『デハニ50形』の体験運転をしよう!『ばたでん~一畑電車(いちばたでんしゃ)』

    ロータスな旅 > 中国

    島根のユニークな鉄道で、『RAILWAY…

    『ばたでん』の愛称で親しまれる『一畑電車』は、島根県で2路線(北松江線・大社線)を運営する鉄道会社です。山陰地方で唯一の私鉄として、宍道湖北岸を松江~平田~出雲…

    2017.10.10更新

  • 和の甘味を代表する『ぜんざい』を発祥の地・出雲でいただくなら、地元素材にこだわった『出雲ぜんざい餅』

    ロータスな旅 > 中国

    和の甘味を代表する『ぜんざい』を発祥の地…

    小豆を砂糖で甘く煮て、餅や白玉団子、あるいは栗の甘露煮などを入れた『ぜんざい』。和の甘味の代表格ともいえる存在です。この『ぜんざい』、実は出雲大社で知られる出…

    2017.12.26更新

  • 特製ソフトクリームが大人気!大山(だいせん)を望む牧場の中でおいしい休日を!「大山まきばみるくの里」

    ロータスな旅 > 中国

    特製ソフトクリームが大人気!大山(だいせ…

    1966(昭和41)年開設の「大山(だいせん)放牧場」は、大山のふもと、鳥取県の大山隠岐国立公園内に広がる県営牧場。標高約600mの高台にあり、総面積137ha…

    2021.05.27更新

  • 古事記に創建が記される古社にして、そのスケールは国内随一。“縁結び”の神様として知られ、年間600万人もの参拝客が訪れる『出雲大社』

    ロータスな旅 > 中国

    古事記に創建が記される古社にして、そのス…

    「神々の国」と呼ばれる出雲にあって、その象徴となる存在が『出雲大社(いずもたいしゃ/いずもおおやしろ)』です。その歴史は古く、日本最古の歴史書といわれる『古事記…

    2019.12.19更新

  • プリップリッの牡蠣をリーズナブルに食すなら、『ひろしまオイスターロード』のかき小屋へ!

    ロータスな旅 > 中国

    プリップリッの牡蠣をリーズナブルに食すな…

    牡蠣の生産量日本一を誇る広島(何と、約6割!)。大粒で濃厚な甘みが感じられ、プリップリッの新鮮さが自慢です。名産品である牡蠣をもっと気軽に食べられるように、広島…

    2016.12.15更新

< 前のページへ戻る