ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)

大粒でびっくり!しかも種なしで甘い、岡山生まれの「桃太郎ぶどう」

2016年9月30日更新

葡萄や桃をはじめとした多くの果物が生産され、そのどれもが最高品質を誇り“フルーツ王国”と称される岡山県。その中でも話題となっているのが「桃太郎ぶどう」です。20年余りの歳月をかけて生み出された岡山の新しい葡萄で、品種名は「瀬戸ジャイアンツ」といいますが、岡山県桃太郎ぶどう生産組合の組合員と、組合の承認を得た生産者のみが「桃太郎ぶどう」の商標で生産・出荷しているのです。

桃太郎ぶどうは大粒の翡翠色の果実で、糖度が高く、皮ごと食べられ、種もありません。パリッとした歯ざわりと甘く爽やかな味わいが特徴です。大粒の果実に桃のようなくぼみができる形状が特徴で、ずっしりとした重さなど、高級葡萄の風格を備えた大人気の品種です。

お土産に持ち帰った桃太郎ぶどうをさっと洗って、そのままジューサーにかければおいしいフルーツシェイクを簡単に作ることができます。また、煮つめればおいしいブドウジャムに変身。ぶどう園から帰った後で、家庭でスイーツ三昧してみてはいかがでしょう。

編集1

編集3

 

※(公社)おかやま観光コンベンション協会(岡山県岡山市北区厚生町3-1-15 岡山商工会議所6階 TEL:086-227-0015)では、公式ホームページ内の「おかやまブドウびより」で「桃太郎ぶどう」を含む岡山のぶどうの紹介と、岡山市内でぶどう狩りのできる農園などを紹介しています。

http://okayama-kanko.net/sightseeing/special.php?f=info_special_23

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 吹屋ふるさと村

    ロータスな旅 > 中国

    吹屋ふるさと村

    標高550mの山間にある吹屋(ふきや)地区には、赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みが約300mに渡って続いています。ここでは、江戸時代か…

    2015.10.16更新

  • 岡山県の笠岡湾干拓地に建つ、四季のお花に囲まれた道の駅。海の幸、山の幸を味わえるランチバイキングが好評!『道の駅 笠岡ベイファーム』

    ロータスな旅 > 中国

    岡山県の笠岡湾干拓地に建つ、四季のお花に…

    『道の駅笠岡ベイファーム』は、24年の年月を掛けて作られた笠岡湾干拓地に建つ道の駅です。春には1000万本の菜の花やポピー、夏には100万本のひまわり、秋には…

    2018.10.23更新

  • 「これぞ絶景!」と思わず叫ぶ鳥取県の岩美町のリアス式海岸「浦富(うらどめ)海岸」

    ロータスな旅 > 中国

    「これぞ絶景!」と思わず叫ぶ鳥取県の岩美…

    日本海に面した鳥取県の岩美(いわみ)町。人気TVアニメ『Free!』のロケハンおよびモデルになった町として知られてからは、ロケ参考地として多くのファンが訪れるよ…

    2021.10.26更新

  • 伝統の神楽を軸に、ラドン温泉と門前町を合体させたユニークなテーマパーク村『神楽門前湯治村』(かぐらもんぜんとうじむら)

    ロータスな旅 > 中国

    伝統の神楽を軸に、ラドン温泉と門前町を合…

    広島県北部は伝統芸能の神楽が盛んな地域です。特に、安芸高田市には22もの神楽団が存在し、芸北神楽のメッカとなっています。しかし、日本各地のローカルと同様に人口流…

    2016.07.15更新

  • 水木しげるロード/水木しげる記念館

    ロータスな旅 > 中国

    水木しげるロード/水木しげる記念館

    鳥取県境港市は、『ゲゲゲの鬼太郎』の作者で知られる漫画家・水木しげる氏の故郷です。JR境港駅から境港本町アーケード商店街までの全長約800mの道筋には、153体…

    2015.10.16更新

  • 山陰ドライブに欠かせない!“一期一会”の夕日に出会える「宍道湖の夕日スポット」

    ロータスな旅 > 中国

    山陰ドライブに欠かせない!“一期一会”の…

    島根県北東部、出雲市と松江市にかけて広がる「宍道湖(しんじこ)」。周囲47㎞、国内で7番目という大きさにも注目ですが、この地を訪れたら見逃せないのは、夕景です。…

    2021.07.27更新

< 前のページへ戻る