ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
2023年11月14日更新
戦国時代、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が兵糧攻めで攻略したことで知られる鳥取城。「日本(ひのもと)にかくれなき名山」と言われた、標高263mの久松山(きゅうしょうざん)の急峻な地形を利用して築かれ、防御性の高さや山頂からの眺めの良さから織田信長が「名城」とたたえました。また、江戸時代に入り、鳥取藩三十二万石の居城として整備された山麓の城の姿は、世界文化遺産である「姫路城」を手掛けた職人たちの手で造られたため、姫路城の“弟城”とも呼ばれています。1957(昭和32)年に、国の史跡に指定され、2006(平成18)年には、日本100名城に選定されています。
鳥取城跡全景 写真提供:鳥取市教育委員会
吉川経家公像と鳥取城 写真提供:鳥取市教育委員会
天球丸の巻石垣 写真提供:鳥取市教育委員会
復元が進む大手登城路と鳥取城全景 写真提供:鳥取市教育委員会
中ノ御門表門 写真提供:鳥取市教育委員会
中ノ御門渡櫓門の復元CG 写真提供:株式会社戸田建設提供
名称 | 鳥取城址 |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市東町2 |
駐車場 | 鳥取城址お堀端駐車枠:6台(午前8時30分~午後10時) ※土・日・祝日のみ、鳥取県庁駐車場と県庁北側緑地駐車場の利用が可能。 |
アクセス | 鳥取自動車道鳥取ICから約15分 |
ホームページ | https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1575443542873/index.html |
ロータスな旅 > 中国
「出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)」は、島根県の北東部・島根半島の突端に建つ白亜の灯台です。1903(明治36)年4月1日に初点灯して以来、100年以…
2023.08.17更新
ロータスな旅 > 中国
鳥取県南部町に、1999(平成11)年に開園した『とっとり花回廊』は、自然の地形や雑木林を活用して作られた、日本最大級のフラワーパークです。季節や天候を問わず…
2019.03.13更新
ロータスな旅 > 中国
ラーメンの具の定番、チャーシュー。豚肉を使ったものが一般的ですが、鶏肉を使ったチャーシューが乗ったラーメンがあるんです。岡山県笠岡市は古くから養鶏と製麺が盛ん…
2016.11.14更新
ロータスな旅 > 中国
山口県下関市にある『道の駅北浦街道ほうほく』は本州最西端の道の駅です。北長門海岸国定公園に指定された美しい景観の北浦街道191号線沿いの和久港を眼下にする丘の…
2017.02.13更新
ロータスな旅 > 中国
小豆を砂糖で甘く煮て、餅や白玉団子、あるいは栗の甘露煮などを入れた『ぜんざい』。和の甘味の代表格ともいえる存在です。この『ぜんざい』、実は出雲大社で知られる出…
2017.12.26更新
ロータスな旅 > 中国
広島県東部の山間、岡山県との県境にある神石高原町(じんせきこうげんちょう)。一帯は標高400~500メートルで、自然豊かな神石高原町(じんせきこうげん)。その中…
2022.04.07更新