ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
2020年3月5日更新
江戸時代に、製塩で栄えた広島県竹原市。市内には、当時のままの佇まいが、『たけはら町並み保存地区』として残されています。
竹原市は、NHK朝の連続テレビ小説『マッサン』(2014年放送)のモデルとなったニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝の故郷です。そして、生家の竹鶴酒造が『たけはら町並み保存地区』にあり、それがドラマのロケで使われたことを機にこの地を訪れる人が増えました。
また、アニメ『たまゆら』(2010年OVA発売、翌年テレビ放映)の舞台も竹原市。国内外のアニメファンの投票で決まる『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』において、竹原市は2018年(平成30年)から3年連続で選ばれています。このほか、映画やCMの撮影にもよく使われているため、散策しているうちに見覚えのある風景に出合うかもしれません。
『たけはら町並み保存地区』は、1982(昭和57)年12月16日に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。江戸時代から明治・大正・昭和までそれぞれの時代の建築物があり、最古の建物は1691(元禄4)年のものとか。妻入り、平入り、長屋、高塀などを備えたさまざまな町屋が立ち並びます。
町並みの特徴の一つが、工夫を凝らした『竹原格子』です。一階部分には、太くて着脱可能な『出格子』、二階には、『塗格子』が多く使われています。ゆっくり歩いて回ると、街並みの建物一軒一軒に、それぞれデザインが異なる格子を観ることができます。
保存地区には、中心を走る本町通り、道幅の狭い大小路などいくつかの通りがあり、それぞれに趣ある町並みが広がっています。
本町通りに面して建つ、竹鶴政孝の生家『竹鶴酒造』は、江戸中期に建てられた町家で、今も現役で使われています。
竹鶴酒造
まちなみ竹工房
西方寺普明閣
名称 | たけはら町並み保存地区 |
---|---|
住所 | 広島県竹原市本町三丁目 ほか |
電話 | 0846-22-4311(一社)竹原市観光協会 |
アクセス | 山陽自動車道河内ICから約20分 |
駐車場 | 『道の駅たけはら』の駐車場(48台)が利用可能 ※その他有料駐車場有 |
ホームページ | https://www.takeharakankou.jp/feature/machinami/top |
関連キーワード
ロータスな旅 > 中国
『瓦そば(かわらそば)』は、山口県下関市豊浦町の郷土料理です。現在では山口県下に普及していますが、ことのきっかけは、豊浦町川棚温泉にある食事処『元祖瓦そばたかせ…
2017.07.11更新
ロータスな旅 > 中国
三佛寺(さんぶつじ)は、鳥取県のほぼ中央に位置する三徳山(みとくさん、標高約900メートル)に境内を持つ山岳寺院で、中国観音霊場第三十一番札所となっています。古…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 中国
2018(平成30)年4月にグランドオープンした『センザキッチン』は、山口県内で最大規模の交流拠点施設です。その名が示すとおり、山口県長門市仙崎の海辺に位置し、…
2018.09.25更新
ロータスな旅 > 中国
葡萄や桃をはじめとした多くの果物が生産され、そのどれもが最高品質を誇り“フルーツ王国”と称される岡山県。その中でも話題となっているのが「桃太郎ぶどう」です。20…
2016.06.14更新
ロータスな旅 > 中国
山口県萩市は、明治維新に関わる多くの人物を輩出しました。1719(享保4)年に創設された「萩藩校明倫館」では、幕末期に吉田松陰が教え、高杉晋作や桂小五郎が学んだ…
2022.09.08更新
ロータスな旅 > 中国
鳥取県鳥取市の日本海海岸に広がる『烏取砂丘』。その広さは南北2.4キロメートル、東西キロメートルにもなります。日本三大砂丘の1つで、山陰海岸国立公園の特別保護地…
2018.05.15更新