ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
2023年4月11日更新
桃太郎伝説が残っていることで知られる岡山県。県内には、「桃太郎」や「鬼」にまつわるスポットがいくつもあります。その中の一つ、総社市にある鬼ノ城(きのじょう)は、標高約400mの鬼城山(きのじょうざん)の地形を利用して築かれた古代の山城です。鬼城山には、温羅(うら)と呼ばれる鬼が住んでいたとされ、それが名の由来となっています。
2006(平成18)年に「日本100名城」に選定された鬼ノ城は、発掘調査の結果から、築城は7世紀後半と見られています。ただ、この城は、いつ、なんのために築城されたのかについて書かれた歴史書などが一切ないため、謎の古代山城として存在しています。
最も有力な説は、663(天智2)年に起きた「白村江(はくすきのえ・はくそんこう)の戦い」に関連して築城されたというもの。この戦いで、日本・百済連合軍が新羅・唐連合軍に敗れたことから、日本へ攻め込まれる恐れがあったため、防御として築かれた城ではないかと言われています。
全長約2.8㎞におよぶ城壁のほとんどが、板を層のようにして間に土を突き固める「版築土塁(はんちくどるい)」という工法で作られた塀で、そのほかは石垣になっています。城壁で囲まれた内部の面積は、約30ha(東京ドーム約6.5個分)もの広さがあります。
発掘調査は現在も進められていて、これまでに4か所の城門、6か所の水門、貯水池などが確認され、西門や角楼は調査を基に復元されています。
西門
名称 | 鬼城山ビジターセンター |
---|---|
住所 | 岡山県総社市黒尾1101-2 |
電話 | 0866-99-8566 |
営業時間 | 午前8時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで |
入館料 | 無料 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は直後の平日)、12月29日~1月3日 |
駐車場 | 約70台 |
アクセス | 岡山自動車道岡山総社ICから鬼城山ビジターセンターまで約20分 |
ホームページ | 総社市の公式HP https://www.city.soja.okayama.jp/kanko_project/kanko/kannkou_bunnka/kankouti/kinojyo/kinojo.html 鬼城山ビジターセンターHP) https://www.city.soja.okayama.jp/kanko_project/bunka_sports/hakubutukantekisisetu/kinojouzan_vc.html |
関連キーワード
ロータスな旅 > 中国
下関唐戸の関門海峡沿いに、『下関市立しものせき水族館海響館』はあります。旧・下関市立水族館を立て直し、2001年(平成13年)4月1日に開業しました。巨大な鯨…
2019.02.26更新
ロータスな旅 > 中国
標高550mの山間にある吹屋(ふきや)地区には、赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みが約300mに渡って続いています。ここでは、江戸時代か…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 中国
広島県北部は伝統芸能の神楽が盛んな地域です。特に、安芸高田市には22もの神楽団が存在し、芸北神楽のメッカとなっています。しかし、日本各地のローカルと同様に人口流…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 中国
鳥取県南部町に、1999(平成11)年に開園した『とっとり花回廊』は、自然の地形や雑木林を活用して作られた、日本最大級のフラワーパークです。季節や天候を問わず…
2019.03.13更新
ロータスな旅 > 中国
美しい日本海と、中国地方の最高峰『大山(だいせん)』を一望する、山陰道沿いに位置する『道の駅琴の浦』。かつての『琴浦パーキングエリア』が、情報コーナーを整備す…
2018.07.25更新
ロータスな旅 > 中国
江戸時代に、製塩で栄えた広島県竹原市。市内には、当時のままの佇まいが、『たけはら町並み保存地区』として残されています。竹原市は、NHK朝の連続テレビ小説『マッ…
2020.03.05更新