ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
2016年5月13日更新
三佛寺(さんぶつじ)は、鳥取県のほぼ中央に位置する三徳山(みとくさん、標高約900メートル)に境内を持つ山岳寺院で、中国観音霊場第三十一番札所となっています。古くは三徳山全体を境内としていました。豊かな自然と山中に点在する諸堂は歴史を刻みつつ今に残されており、「投入堂」(なげいれどう)の通称で知られる奥院の建物は、垂直に切り立った絶壁の窪みに平安後期に建てられた他に類を見ない建築物で、国宝に指定されています。
役行者が開いたとされる行場なので、投入堂までは、幅の狭い道やクサリを辿る道など険しい山道を1時間近く登ってようやく辿り着きます。全国にある国宝建築物の中でも、実際に見ることが難しいものの一つだと言えるかもしれません。一人での参拝は禁止されており、安全のために必ず二人以上のグループで登ることになっています。また、滑りやすい靴(スニーカーなどでも許可されない場合あり)の場合は、わらぞうり(有料)に履き替えて登らなくてはいけません。
投入堂を間近で見るためには、厳しい山道を辿っていかなければ行けませんが、ふもとの駐車場から150mほど先に設けられた「投入堂遙拝所」から「投入堂」を遠望することができます。この際には望遠鏡をご利用ください。
投入堂参拝受付時間 8:00~15:00
※雪や雨などにより、危険と判断した場合は入山禁止となります。(例年、冬期12月~3月は積雪のため入山禁止となる)
参拝志納金(入山料)・参拝登山
・本堂まで 大人400円、小人(小中学生)200円
・投入堂まで 上記に加えて大人200円 小人(小中学生)100円
※宝物殿入館料を含む
名称 | 三徳山三佛寺 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 |
電話番号 | 0858-43-2666 |
アクセス | 【関西方面から】中国自動車道:院庄IC→(R179) 【九州方面から】米子自動車道:湯原IC→(R313) |
ホームページ | http://www.mitokusan.jp/nageire.html |
関連キーワード
ロータスな旅 > 中国
1966(昭和41)年開設の「大山(だいせん)放牧場」は、大山のふもと、鳥取県の大山隠岐国立公園内に広がる県営牧場。標高約600mの高台にあり、総面積137ha…
2021.05.27更新
ロータスな旅 > 中国
山口県萩市は、明治維新に関わる多くの人物を輩出しました。1719(享保4)年に創設された「萩藩校明倫館」では、幕末期に吉田松陰が教え、高杉晋作や桂小五郎が学んだ…
2022.09.08更新
ロータスな旅 > 中国
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ、瀬戸内しまなみ海道。そのほぼ真ん中に位置する生口島(いくちしま)は、国産レモンの発祥地であり、現在もレモンの生産量・日本一を誇…
2022.11.10更新
ロータスな旅 > 中国
江戸時代に、製塩で栄えた広島県竹原市。市内には、当時のままの佇まいが、『たけはら町並み保存地区』として残されています。竹原市は、NHK朝の連続テレビ小説『マッ…
2020.03.05更新
ロータスな旅 > 中国
広島県北部は伝統芸能の神楽が盛んな地域です。特に、安芸高田市には22もの神楽団が存在し、芸北神楽のメッカとなっています。しかし、日本各地のローカルと同様に人口流…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 中国
『瓦そば(かわらそば)』は、山口県下関市豊浦町の郷土料理です。現在では山口県下に普及していますが、ことのきっかけは、豊浦町川棚温泉にある食事処『元祖瓦そばたかせ…
2017.07.11更新