ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)

宮島観光に欠かせないご当地グルメ『あなごめし』。100年以上も守り続ける元祖の味を堪能する!『あなごめしうえの』

2019年7月23日更新

広島県の観光スポットとして知られる『宮島』。世界遺産『嚴島神社』をはじめとする神社仏閣や、300種類の生き物を展示している『宮島水族館(みやじマリン)』、絶景を堪能できる『宮島ロープウェイ』など楽しめる場所がたくさんあります。

もちろん、グルメも充実。新鮮な牡蠣や、郷土菓子『もみじ饅頭』『太閤の力餅』など多くの名物がそろう中、注目したいのは『あなごめし(または、あなご飯)』です。もともとあなごが獲れた宮島周辺では、昔から郷土料理として穴子どんぶりがあったと言います(江戸時代の藩の資料に記載あり)。これを原型として、『あなごめし』は、明治時代に誕生しました。

あなごめしうえの



明治時代中期、宮島で米の商いをしていた上野他人吉(うえの たにきち)は、1897(明治30)年、山陽鉄道が開通し、宮島駅(現在の宮島口駅)が開業したのをきっかけに、1901(明治34)年に宮島口の駅前参道に茶店を開業します。この茶屋のメニューとして、穴子どんぶりに工夫を加え、白飯ではなく穴子のアラで炊き込んだ醤油味飯を用いることを考案。これが評判となりました。



開通したばかりの宮島駅で駅弁を販売することを考えていた他人吉は、早速この醤油味飯に穴子をびっしりと敷き詰めた『あなごめし』を名物として販売。以来、百年を超える今日まで多くの人に親しまれてきました。



上野他人吉が開いた茶屋は、『あなごめしうえの』として宮島に渡る手前の本土側に本店を構え、こだわりの『あなごめし』を現在も提供し続けています。



食堂で食べられる『あなごめし』は、3種類(小1950円/上2250/特上2750円、税込、以下同様)。出来たては、より旨味があり、ジューシーです。また、『あなごの白焼き』(1296円)や『あなごの蒲焼き』(1296円)も用意されています。人気店である上、席の予約ができないため、行列は必至。どうしても入店までに時間がかかりますが、「並んででも食べる価値あり」との声が多数です。



並ぶ時間のない方は、『あなごめし弁当』がおすすめです。4種類(ミニ1512円/小1890円/レギュラー2160円/特上2700円)あり、電話やメール、店頭で予約を受け付けています。冷めてもおいしい工夫がされているので、宮島観光のお供にしても良いでしょう。



『あなごめしうえの』の2階には、懐石料理を提供する『他人吉』(火・水曜定休)があります。『穴子飯御膳』(月・木曜日限定)や、『穴子尽くしコース』(金・土・日曜限定)、『月替わりコース』などを味わうことができ、こちらは席の予約ができます。

白焼き



世界に知られた宮島観光の、もう一つの思い出に『あなごめしうえの』でのグルメ体験は欠かせません。

あなごの笹めし



あなごの黒米寿司



あなごの切り落とし



あなご茶漬け

詳細情報

名称 あなごめしうえの 宮島口本店
住所 広島県廿日市市宮島口1-5-11
電話 0829-56-0006
営業時間 弁当:午前9時~午後7時、食堂:午前10時~午後7時 ※水曜日は弁当のみの提供で午後6時まで ※いずれも売切れ次第終了
定休日 年中無休
アクセス 【車】広島岩国道路廿日市ICから約5km【電車】JR山陽本線宮島口駅 正面口 徒歩1分/広電宮島線 広電宮島口駅 徒歩1分
駐車場 10台
ホームページ https://www.anagomeshi.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 「駅伝のまち」として知られる広島県世羅町の道の駅には、やっぱりランニング由来の商品があった!そして、物産コーナーにはおいしい野菜、フードコートにはブランド肉の料理などがいろいろ!『道の駅 世羅』

    ロータスな旅 > 中国

    「駅伝のまち」として知られる広島県世羅町…

    チューリップ、芝桜、バラ、ラベンダーなどの四季折々の花々や、梨、ブドウ、イチゴなどのおいしいフルーツが自慢の広島県世羅町。また、駅伝の強豪校・広島県立世羅高校の…

    2019.01.15更新

  • 山陰ドライブに欠かせない!“一期一会”の夕日に出会える「宍道湖の夕日スポット」

    ロータスな旅 > 中国

    山陰ドライブに欠かせない!“一期一会”の…

    島根県北東部、出雲市と松江市にかけて広がる「宍道湖(しんじこ)」。周囲47㎞、国内で7番目という大きさにも注目ですが、この地を訪れたら見逃せないのは、夕景です。…

    2021.07.27更新

  • 鎌倉時代から続く刀鍛冶の本場の歴史・文化がここに集約!常時40口の刀剣を展示するほか、毎月第2日曜日には古式鍛錬も公開される!『備前長船刀剣博物館(びぜんおさふねとうけんはくぶつかん)』

    ロータスな旅 > 中国

    鎌倉時代から続く刀鍛冶の本場の歴史・文化…

    備前国邑久郡長船(びぜんのくにおくぐんおさふね、現在の岡山県瀬戸内市)地区は、鎌倉時代より日本刀の名匠を多数生み出した刀鍛冶の本場として著名です。長船刀工が…

    2018.01.31更新

  • 伝統の神楽を軸に、ラドン温泉と門前町を合体させたユニークなテーマパーク村『神楽門前湯治村』(かぐらもんぜんとうじむら)

    ロータスな旅 > 中国

    伝統の神楽を軸に、ラドン温泉と門前町を合…

    広島県北部は伝統芸能の神楽が盛んな地域です。特に、安芸高田市には22もの神楽団が存在し、芸北神楽のメッカとなっています。しかし、日本各地のローカルと同様に人口流…

    2016.07.15更新

  • ラーメンタウン岡山県笠岡で、醤油で炊き込んだ煮鶏が特徴の『笠岡ラーメン』を食す!

    ロータスな旅 > 中国

    ラーメンタウン岡山県笠岡で、醤油で炊き込…

    ラーメンの具の定番、チャーシュー。豚肉を使ったものが一般的ですが、鶏肉を使ったチャーシューが乗ったラーメンがあるんです。岡山県笠岡市は古くから養鶏と製麺が盛ん…

    2016.11.14更新

  • 特製ソフトクリームが大人気!大山(だいせん)を望む牧場の中でおいしい休日を!「大山まきばみるくの里」

    ロータスな旅 > 中国

    特製ソフトクリームが大人気!大山(だいせ…

    1966(昭和41)年開設の「大山(だいせん)放牧場」は、大山のふもと、鳥取県の大山隠岐国立公園内に広がる県営牧場。標高約600mの高台にあり、総面積137ha…

    2021.05.27更新

< 前のページへ戻る