ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)

『TKG』の元祖と言われる明治時代のジャーナリスト・岸田吟香の出身地岡山県美咲町にある『たまごかけごはんの店 食堂かめっち。』

2019年7月9日更新

その頭文字をとって『TKG』と呼ばれるなど、近年、ちょっとしたブームになっている『卵かけご飯』。シンプルだからこそ、一つ一つの素材に徹底的にこだわった卵かけご飯を提供するお店も増えてきています。

食堂かめっち。



そんなブームの先駆けになったと言われているのが、岡山県の中心部に位置する美咲町の取り組みです。2005(平成17)年に3町の合併により誕生した美咲町。新しい町の知名度アップに向け、いわゆる「町おこし」の材料として着目したのが、卵かけご飯でした。





そこには、きちんとした理由があります。美咲町出身で、幕末から明治にかけて活躍したジャーナリスト、岸田吟香(ぎんこう)が日本で初めて卵かけご飯を食べ、周囲にも広めたとされていることがその一つ。また、町内に西日本で最大級の養鶏場があることも大きな理由の一つです。ちなみに、岸田吟香は『麗子像』で知られる画家、岸田劉生の実父です。

岸田吟香



そして、2008(平成20)年、中央運動公園内の黄福(こうふく)広場に『たまごかけごはんの店 食堂かめっち。』がオープン。以来、週末ともなれば遠方からも人が訪れ、行列ができるほど人気のお店となりました。

黄福広場



食堂かめっち。





看板メニュー『黄福定食』は、卵、ご飯、味噌汁、漬物が付いて、なんと350円。しかも、卵とご飯のお代わりは何回でも自由です。毎日近くの養鶏場から届けられる産みたて卵、『日本の棚田百選』に選ばれた棚田で栽培された風味豊かな米、オリジナルのタレに使われている醤油など、素材はすべて町内産。タレは、シソ、ノリ、ネギの3種類が用意されています。タレを変えながら、3杯お代わりしたり、店内に掲示されている『美咲流“たまごかけごはん”おいしい食べ方のご提案』を参考に食べたり、いろいろ楽しめます。





メニューは他に『黄福のオムレツ』(300円)、『黄福巻き』(300円)、日替わりの一品料理などもあります。

オムライス



黄福定食を味わえば、口福(こうふく)になること間違いなしです。

詳細情報

名称 たまごかけごはんの店 食堂かめっち。
住所 岡山県久米郡美咲町原田2155
電話 0868-66-1123(株式会社美咲物産)
営業時間 午前9時~午後5時(ラストオーダー午後4時30分)
定休日 年末年始
アクセス 中国自動車道院庄ICより約30分
駐車場 70台
ホームページ http://www.town.misaki.okayama.jp/contents/tkg/index.html
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • ラーメンタウン岡山県笠岡で、醤油で炊き込んだ煮鶏が特徴の『笠岡ラーメン』を食す!

    ロータスな旅 > 中国

    ラーメンタウン岡山県笠岡で、醤油で炊き込…

    ラーメンの具の定番、チャーシュー。豚肉を使ったものが一般的ですが、鶏肉を使ったチャーシューが乗ったラーメンがあるんです。岡山県笠岡市は古くから養鶏と製麺が盛ん…

    2016.11.14更新

  • 水中を飛ぶように泳ぐペンギンたち!神秘的なクラゲ!100種類以上のフグの仲間!そして巨大な関門海峡潮流水槽が見せてくれる海の下の世界!まさに海に楽しさ響く水族館、ここにあり!『下関市立しものせき水族館 海響館』

    ロータスな旅 > 中国

    水中を飛ぶように泳ぐペンギンたち!神秘的…

    下関唐戸の関門海峡沿いに、『下関市立しものせき水族館海響館』はあります。旧・下関市立水族館を立て直し、2001年(平成13年)4月1日に開業しました。巨大な鯨…

    2019.02.26更新

  • 瀬戸内のレモンの島にグランピング施設がオープン!「シトラスパーク瀬戸田」

    ロータスな旅 > 中国

    瀬戸内のレモンの島にグランピング施設がオ…

    広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ、瀬戸内しまなみ海道。そのほぼ真ん中に位置する生口島(いくちしま)は、国産レモンの発祥地であり、現在もレモンの生産量・日本一を誇…

    2022.11.10更新

  • 特製ソフトクリームが大人気!大山(だいせん)を望む牧場の中でおいしい休日を!「大山まきばみるくの里」

    ロータスな旅 > 中国

    特製ソフトクリームが大人気!大山(だいせ…

    1966(昭和41)年開設の「大山(だいせん)放牧場」は、大山のふもと、鳥取県の大山隠岐国立公園内に広がる県営牧場。標高約600mの高台にあり、総面積137ha…

    2021.05.27更新

  • 大粒でびっくり!しかも種なしで甘い、岡山生まれの「桃太郎ぶどう」

    ロータスな旅 > 中国

    大粒でびっくり!しかも種なしで甘い、岡山…

    葡萄や桃をはじめとした多くの果物が生産され、そのどれもが最高品質を誇り“フルーツ王国”と称される岡山県。その中でも話題となっているのが「桃太郎ぶどう」です。20…

    2016.06.14更新

  • 長い歴史を持つ日本最大級の木造校舎を観光施設にリニューアルした「萩・明倫学舎」

    ロータスな旅 > 中国

    長い歴史を持つ日本最大級の木造校舎を観光…

    山口県萩市は、明治維新に関わる多くの人物を輩出しました。1719(享保4)年に創設された「萩藩校明倫館」では、幕末期に吉田松陰が教え、高杉晋作や桂小五郎が学んだ…

    2022.09.08更新

< 前のページへ戻る