ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
いいね!ロータス
2016年9月30日更新
ロータスカード〈オリコ〉の会員になって「暮らスマイル」を貯めるとオトクがいっぱい。B子さんは、3年間で貯めた「暮らスマイル」を、車両購入のオートローンにドン!と付いてくる「クレポ」に合算させて、車検代20,000円の値引きを実現させました。
①オリコでオートローンを組むと同時にロータスカード〈オリコ〉会員になる
B子さん(55歳)はご主人と二人暮らし。子どもたちは独立したものの、まだまだ悠々自適とはいかず、老後に向けてなるべく出費を抑える生活を心がけています。
今回、B子さんはロータス店で軽自動車を代替購入したときにオリコのオートローン(100万円を36回払い)を活用したのですが、そのときに同時にロータスカード〈オリコ〉の会員にもなったのは、スタッフから「オートローンの支払いで貯まる『クレポ』とカードショッピングの支払いで貯まる『暮らスマイル』を合算させれば、3年後の初回車検の値引きに使える」と聞いたからです。
②「クレポ」と「暮らスマイル」を貯める
会員になってすぐにB子さんは、ロータスカード〈オリコ〉の「暮らスマイル」を貯めることを意識した支払いライフに切り替えました(オトローンは自動引き落としなので「クレポ」のことを意識する必要はありませんでした)。
とくに意識的に変えたのは、以下の二つです。
一つは、クルマ関連商品代や整備料金のカード支払いをすべて「暮らスマイル」が2倍になるロータス店ですること。B子さんは半年に一度必ずやるオイル交換を必ずロータス店で行い、その料金をロータスカード〈オリコ〉で支払うようにしました。
もう一つは、携帯電話、インターネット、電気・ガス・水道の料金といった定期的な支払いをカードで決済すること。B子さんはこれまで銀行引き落としや現金支払いしていたものをすべてロータスカード〈オリコ〉での支払いにし、半ば自動的に「暮らスマイル」が溜まるようにしたのです。
③貯まった「暮らスマイル」を「クレポ」に合算して車検代の値引きに
そして3年後に初回車検を迎えたとき、開けてビックリの結果がでました! なんとオートローンの「クレポ」が10,000ポイント、カードの「暮らスマイル」が2,164スマイルも溜まっていたのです。
【貯まった「クレポ」と「暮らスマイルの内訳】
「クレポ」
①オートローン契約ポイント → 5,032ポイント
②オートローン36回/月払い → 138ポイント×36回=4,968ポイント
「暮らスマイル」
①半年毎のオイル交換1回2,000円を2年で計4回 → 2スマイル×2倍×4回=16スマイル
②1年目の毎月の支払い(1ヵ月4万5,000円) → 45スマイル×12ヵ月=540スマイル
④2年目と3年目の毎月の支払い(1ヵ月4万5,000円) → 45スマイル×1.5倍※×24ヵ月=1,608スマイル
※年間のカード支払い合計が54万円の場合はステージ50となり50%のスマイルプラス
B子さんは、まず「暮らスマイル」2,164スマイルから2,000スマイル分をeオリコサービスでオリコポイント10,000ポイントに交換。つぎに、それを「クレポ」に移行し、オートローンで貯めた10,000ポイントと合算させて都合20,000ポイントとしました。そして最終的に、その20,000ポイントで初回車検の代金から2万円の値引きを実現させたのです。めでたしめでたし!
いいね!ロータス
2020年10月15日全国1,650社(約2,000店)の自動車整備会社が加盟する団体『全日本ロータス同友会』(通称:ロータスクラブ、会長:小川晃一)は、お…
2020.10.15更新
いいね!ロータス
〈オリコ〉と〈ジャックス〉の2種類があるロータスカード。どちらも「ロータス365サービス」をはじめとした基本サービスは同じです。また、「ロータス店でのカードショ…
2016.07.29更新
いいね!ロータス
ロータス山形県支部有限会社パドックイレブン山田政弘社長「ロータス店でロータスカードを使うとかなり便利でオトクです。これ、ごくごく当たり前のことのように聞こ…
2016.10.16更新
いいね!ロータス
午前中は晴れていた空は、決勝が行われる午後にはどんよりとした曇り空になっていた。だが、幸い雨は降っていなかった。気温も26.6度と、午前中よりやや低い数値を示…
2021.07.13更新
いいね!ロータス
2021年2月1日全国1,620社(約2,000店)の自動車整備会社が加盟する団体『全日本ロータス同友会』(通称:ロータスクラブ、会長:小川晃一)は、「クルマ…
2021.02.01更新
いいね!ロータス
自動車整備業界をけん引するロータスクラブが全国大会を開催小川晃一新会長のもと、自動車整備業界の次世代対応をさらに加速日本国内の自動車整備業界をけん引する…
2019.06.13更新