ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
いいね!ロータス
2023年5月25日更新
「もてぎJoy耐チャレンジ(通称Joy耐チャレンジ)」の第2回大会が、ゴールデンウィーク中の5月7日、栃木県のツインリンクもてぎで盛大に開催された。
このレースは、ナンバー付きのクルマで3時間を戦う人気の耐久レース。比較的気軽に参戦できることから、プロチームだけでなく、ディーラーや自動車学校といったアマチュアチームも数多く参戦している。ロータス店のチームも昨年に引き続いての参戦を果たしていた。
昨年の第1回目のレースでは、埼玉県でロータス店を経営する並木産業、鈴木モータース、協同の3社がTEAM LOTAS SAITAMAとして1台のVitzを走らせた。そのときは、ドライバーの平均年齢が56歳ながらも、クラス3位という好成績を残している。
TEAM LOTAS SAITAMAの「2021 もてぎJoy耐チャレンジ」レポート
今年は、チーム名をRacing Project LOTAS CLUBと改めた上で、All Othersクラス(既定のクラスに属さない車両のクラス)と、86/BRZクラス(TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race 2022規定に準じた車両)の2クラスに各1台、合計2台のトヨタ86をエントリーしていた。
昨年よりは明らかに力が入った参戦体制となっていた。
合わせて10社のロータス店が集結
Racing Project LOTAS CLUBというチームについて詳しく見てみよう。
エントリーしている車両と、ドライビングするAドライバー並びにBドライバーは以下のとおりである。
「ロータスクラブ86kai協同」号(ゼッケン241 All Othersクラスにエントリー) Aドライバー:鈴木貴大選手(右 協同代表 56歳) Bドライバー:大山茂選手(協同社員 63歳)
「ロータスクラブ86鈴木&並木」号(ゼッケン242 86/BRZクラスにエントリー) Aドライバー:並木重和選手(左 並木産業代表 70歳) Bドライバー:鈴木泰貴選手(鈴木モータース代表 46歳)
いいね!ロータス
レースは人と人をつなぐ。事前の準備段階から連絡などのやり取りはあったものの、RacingProjectLOTASCLUBチームの結束を創り出したのは、間違…
2023.05.30更新
いいね!ロータス
2022年2月8日「クルマの点検はロータス」推進活動を展開している自動車整備業『全日本ロータス同友会』(通称:ロータスクラブ、会長:小川晃一)は、安心安全な…
2022.02.08更新
いいね!ロータス
自動車整備業界をけん引するロータスクラブが全国大会を開催小川晃一新会長のもと、自動車整備業界の次世代対応をさらに加速日本国内の自動車整備業界をけん引する…
2019.06.13更新
いいね!ロータス
2021年2月1日全国1,620社(約2,000店)の自動車整備会社が加盟する団体『全日本ロータス同友会』(通称:ロータスクラブ、会長:小川晃一)は、「クルマ…
2021.02.01更新
いいね!ロータス
RacingProjectLOTASCLUBチームの代表を務めた鈴木貴大選手は、帰宅すると、チームのメンバーにメールを出した。すると、次々にメンバーから感…
2022.06.09更新
いいね!ロータス
2022年4月5日「クルマの点検の重要性を多くの人に再確認してもらいたい!」そうした思いから「クルマの点検はロータス」推進活動を展開する自動車整備業の『全日本…
2022.04.05更新