ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
第28回日本EVフェスティバルの後半の目玉企画は「EVシンポジウム」である。約3時間半にわたり、基調講演、行政と企業各社によるプレゼンテーション、公開ディス…
2022.12.23更新
「つながろうみんなでCO2削減」をテーマにした、日本EVクラブ主催の日本EVフェスティバル。その第28回が、2022年11月26日(土)、雨模様の東京国際交流…
2022.12.23更新
「SDGsERKonICE」の最後に開催されたのは、マスタークラスのレースである。競技方法は、ドライバー2名のチーム同士によるトーナメント形式のパシュー…
2022.10.12更新
参加者の広がりがあっただけではない。今年の「SDGsERKonICE」は、競技としての深みも増していた。今回、エキスパートクラスとマスタークラスには、さ…
2022.10.12更新
つるつる滑る氷の上で電気カートによるレースを楽しもう――。日本EVクラブが毎年実施している「SDGsERKonICE~氷上電気カート競技会」。その第3回…
2022.10.12更新
2022年7月23日(土)~24日(日)に、長野県白馬村において、一般社団法人日本EVクラブ(以下、日本EVクラブ)が主催する第9回「ジャパンEVラリー白馬2…
2022.07.04更新
日本EVクラブの舘内端代表は、今回の日本EVフェスティバルのパンフレットに「地球温暖化は私です」という一文を寄せていた。そこには、こんな記述がある。「世界の…
2021.12.09更新
『第2回SDGsERKonICE(氷上電気カート競技会)』の会場には、出場者と観戦者合わせて150名の人たちが集った。競技会が初心者から上級者までクラ…
2021.10.12更新
「自動車はガソリンエンジン車を中心に進化・発展を続けてきました」「そして、長きにわたり移動の自由やモータースポーツの楽しさをもたらしてくれました」「しかし、…
2021.10.12更新
冷たい雨が降る中、東京の東京国際交流館を舞台に約6時間にわたって行われた第26回日本EVフェスティバル。午後の〈気候非常事態宣言EVシンポジウム〉の終盤に行…
2021.01.14更新