ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

クルマのトラブル「もしも」マニュアル

「もしも」コラム どんな些細な事故でも警察に一報を!

2017年9月12日更新

lotas-8a今回、コラムとして紹介するのは、あるロータス店のお客さまである運送会社のドライバーAさんのリアルな体験談。どんな些細な事故でも警察に通報することの大切さがよくわかるうえに、なんだか胸がスカッとする内容になっています。必読です!

些細な事故発生!

東京都内に拠点がある運送会社の社員ドライバーのAさんは、ある朝、荷物を配送するために4トントラックで都内の道路を走り回っていました。

途中、とある交差点で赤信号にひっかかり、Aさんは最前列に1台停まっていた軽自動車のうしろに停止しました。そして待つこと約1分。信号が青に変わって、さあ、再スタートしようというときに、その“事件”は起きました。
事故の届け出1web前に駐まっていた軽自動車が、スーッとバックしてきて、トラックのバンパーあたりにコツンとぶつかったのです。Aさん、もちろん「えっ?」と驚いたわけですが、なにかの行動を起こすヒマはまったくありませんでした。その軽自動車はすぐに前進をはじめ、こんどは猛スピードで交差点を駆け抜けて(逃げて)いったからです。

Aさん、「えっ、えっ?」とさらに驚き、かつ怒りを覚えながらも、追いかけようもなく、とりあえずトラックを交差点を渡ったところの路肩に停めて、ぶつかったあたりをチェックすることにしました。頑丈なトラックの前部はなんともなっていませんでした。バンパーにちょっとした凹みはあったものの、この事故でついたかどうかの確信はなく、「警察に連絡するほどではないかな」と考えました。
事故の届け出2webただ、会社にだけは一報を入れることにしました。日ごろから、どんな些細な事故でも報告を入れるよう指導されていたので、それを守るためにです。

Aさんは、電話にでた上司(運行管理者)に事故の顛末を事細かく話しました。上司はメモを取りながらなのでしょう、ふんふんと聞いてくれていました。そして、話が一通り終わったところで、一言こういいました。「Aさん、どんな小さな事故でも警察への届出は鉄則だから。いまの話をそのまんま連絡しておいて」と。
事故の届け出3web「そうですか」とAさんは少々面倒くささを感じつつも、いわれたとおりにその場から警察に電話し、上司に話したのと同じ内容を伝えたのでした。
やれやれ。

重大なウソ発覚!

その日、朝の不意の出来事はあったものの、予定どおり配送を終えたAさんは、夕刻に事業所に帰着しました。そして、トラックの洗車をしようと準備しているとき、上司がツカツカと歩み寄り、Aさんに話しかけてきました。

上司の話は、いろんな意味で衝撃的なものでした。以下、二人の会話です。

◎上司「Aさん、さっき、警察から電話があったよ。あの事故の件で」

◎Aさん「え、なんか不明な点でもあったんですかね?」

◎上司「いや、ちがうんだ。ぶつけてきた軽自動車の女が、午後になって、警察に『朝方、交差点で信号待ちしているときに、トラックに追突された』って通報してきたらしく、その連絡のためだよ」

◎Aさん「えー、まったく逆の話になってるじゃないですか! ウソですよ、それ」

◎上司「まあまあ、落ち着け。話はこれからだ」

◎Aさん「あ、はい……」

◎上司「警察もな、先にAさんの通報を受けていたから、かなり不審に思ったようで、『なんで、朝起きた事故のことを午後になってから連絡してきたんですか? じつは朝方に、トラックの運転手さんから事故の詳細についての一報は入っていて、それはあなたの話とはまったくちがう内容になっていますよ』って聞き返したらしいんだ。そしたら、その女、途端にしどろもどろになり、すぐに『すみません、ウソの通報をしました』って認めたんだってさ。あのとき、その場で届出しておいてよかっただろ(笑)」
事故の届け出4web
◎Aさん「……ああ、そうでしたか。ふー、よかった」

◎上司「だから、どんな小さな事故でも警察に届出しなけりゃいけないってこと。世の中には普通の感覚では想像もできない悪いことを企む奴らがいるんだって。警察への届出は、保険会社に事故対応してもらうのためだけじゃない。事実をハッキリ記録して、自分の正しさを証明するためでもあるんだよ」

◎Aさん「はい、わかりました。届出の意味について、いい勉強になりました」
事故の届け出5webめでたしめでたし。

この話、多少の演出は加えていますが、ほぼノンフィクションです。みなさんも、ビジネス、プライベートの区別なく、交通事故に遭ったら、それがどんな些細な内容でも必ず警察に一報を入れるようにしましょう。

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • Vol.44 借りたクルマが駐車中に当て逃げされた。他車運転特約が使えないって、どういうこと?(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.44 借りたクルマが駐車中に当て…

    【今回のやっちゃったストーリー】Mさん(60歳・会社経営)は若いときから無類のクルマ好き。とくにスポーツカーをこよなく愛してきた。会社の経営状態がよくて、自分…

    2019.08.20更新

  • Vol.66 自動車保険の等級が高いドライバーなら、保険の長期契約はオススメかも!?(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.66 自動車保険の等級が高いドラ…

    【今回のやっちゃったストーリー】若いころは随分とやんちゃもしたIさん(47歳・会社員)だが、妻子を持ち、役職に就いた30代半ば過ぎから「何事も慎重かつ合理的に…

    2021.09.27更新

  • Vol.41 ハイブリッド車にジャンピングスタートの協力を頼むのはNG!(後編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.41 ハイブリッド車にジャンピン…

    バッテリー上がりの対処法はロードサービスの利用が一番さて、バッテリーが上がって愛車が動かせなかったLさんは今回、いったいどうするべきだったのでしょうか?答…

    2019.05.15更新

  • Vol.42 追突事故では、後ろのクルマが100%悪いってホント?(後編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.42 追突事故では、後ろのクルマ…

    ※本文記載の過失割合はあくまでストーリー上の参考例であり、実際の事故の際には、その状況によって過失割合は変動します。後ろのクルマが100%悪いのは信号待ちの…

    2019.06.11更新

  • Vol.79(後編)追突して助手席にいた妻がケガ……その治療費は保険で賄えるの?

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.79(後編)追突して助手席にいた…

    交通事故における同乗者の損害を補償してくれる自動車の保険は①「自賠責保険」、②「任意保険の対人賠償保険」、③「任意保険の人身傷害保険」、④「任意保険の搭乗者傷害…

    2023.01.26更新

  • Vol.70(後編)軽いノリで借りた代車で事故したら……どうなるの!?

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.70(後編)軽いノリで借りた代車…

    借りた代車で事故などを起こしてしまったとき、どうなるのか?……そのときに大きく関係するのは、その代車の自動車保険がどうなっているのかということです。一律ではな…

    2022.03.10更新

< 前のページへ戻る