ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

クルマのトラブル「もしも」マニュアル

Vol.70(後編)軽いノリで借りた代車で事故したら……どうなるの!?

2022年12月6日更新

もしも_代車_2

借りた代車で事故などを起こしてしまったとき、どうなるのか?……そのときに大きく関係するのは、その代車の自動車保険がどうなっているのかということです。

一律ではない代車の保険

前編でお伝えしたように、代車は制度ではなく、お店側が自主的に行っている顧客サービス。代車の運用はすべて店側の裁量で行われています。それゆえ、「代車に掛ける自動車保険をどういった内容にするか」も、お店次第で変わります。決して一律ではありません。

一般的に、顧客サービスを重視するディーラーや自動車整備工場の代車には車両保険も含めたフルの自動車保険が掛けられていることが多いようです。この場合、もしお客さんが事故を起こして代車を損傷させ、修理の必要が生じたとしても、多くの場合はその代車に付帯した自動車保険での対応となります。

ただし、「自社で修理が行える」という理由で車両保険は外し、最低限の対人・対物保険にとどめている場合もあるようです。こうした場合には、ケース・バイ・ケースで、借りたお客さんが修理費などの費用を負担しなければならないこともあり得ます。つまり、万が一のときの賠償責任がどうなるかは、事前に確認しておくことが大切だということです。

代車利用時の確認2

自分の「他車運転特約」が
代車の保険の不足を補う

さて、もし、うっかり車両保険が付いていない代車や、自賠責だけの代車を利用し、事故を起こして多額の賠償をしなければならなくなったときは、どうすればいいのでしょうか?

実は、ひとつ有効な方策があります。それは、自分が加入している自動車保険の「他車運転特約」を使うことです。

他車運転特約は、他人が所有するクルマやレンタカーなどを運転して事故を起こし、賠償責任が発生した際に、自分の自動車保険から保険金の支払いを受けることができるという特約です。対人事故や対物事故を起こした場合には、自分の自動車保険の対人賠償保険・対物賠償保険に基づいて保険金が支払われます。

ただし、車両の損害については、契約している自動車保険に車両保険がセットされている場合にのみ補償され、金額は借りた車の時価額または対物賠償保険の保険金額が補償の限度額となるので、この点注意が必要です。

この他車運転特約は、基本的に自動車保険に自動付帯されているはずですが、付帯されていない場合がないとは言い切れないので、自分の自動車保険の更新時に保険代理店に確認しておく方がよいでしょう。

「ほんの2~3日」でも
事故対策は万全に

ということで、もう一度お伝えします。

愛車の車検や修理の際、代車を借りて乗るときは、自動車保険がどうなっているかを、事前にしっかり確認しましょう。

また、「車検や修理の際に代車を借りることがある」と想定されるのであれば、自分の自動車保険を更新する際などに「他車運転特約」が付いているかどうかを確認しておきましょう。

車検・点検などで代車を使うとしたら、ほんの2~3日程度かもしれません。でも、そのほんの2~3日についても事故対策を万全にしておくことが大事です。

軽いノリで借りた代車で事故したら……どうなるの!?(前編)

軽いノリで借りた代車で事故したら……どうなるの!?(後編)

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • Vol.68 自動車保険の年齢条件を〈35歳以上〉にしたのに、別居している30歳の息子が運転OK。どういうこと?(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.68 自動車保険の年齢条件を〈3…

    【今回の「どういうこと?」ストーリー】Kさん(60歳・店舗経営)は、パラサイト・シングルの息子(30歳・会社員)を家から追い出すことに決めた。息子は一応、小…

    2021.11.25更新

  • Vol.37 えっ、親子間の事故だと保険が出ないの?(後編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.37 えっ、親子間の事故だと保険…

    親子間の事故は免責になる通勤運転の練習走行で、思わぬ追突事故を起こしてしまったHさん。しかも、追突したのは練習走行を先導してくれていたお父さんのクルマ。本…

    2019.01.15更新

  • Vol.80(後編)年2回の保険事故で等級が6つダウン。来年から保険料は大幅アップ!?トホホ

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.80(後編)年2回の保険事故で等…

    後編では、等級によって変動する保険料の割引率について見ていきます。自分の自動車保険の保険料が気になる方は、保険料の割引率についても大よその知識をインプットしてお…

    2023.02.09更新

  • Vol.15 妻が原付バイクの自損事故で大ケガ。えっ、自賠責で治療費はでない!?〈前編〉

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.15 妻が原付バイクの自損事故で…

    【今回のやっちゃったストーリー】地方に在住している共働きのMさん夫婦(夫26歳・妻23歳)は、いつか子どもを数人もち、みんなでマイホームで暮らすことを夢見てい…

    2017.03.27更新

  • 【番外編】グルグル回る環状交差点に初遭遇。わっ、どうやって走ればいいの?

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    【番外編】グルグル回る環状交差点に初遭遇…

    こんな「もしも」も!当コーナー担当記者Fが友人から聞いた話(に、だいぶ尾ひれをつけた話)。今日は楽しいドライブデート。Aくんは彼女の「知らない場所にいってみ…

    2016.03.30更新

  • Vol.10 ペダル踏みまちがえでコンビニを破壊。その莫大な賠償金、払えるのかな?〈後編〉

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.10 ペダル踏みまちがえでコンビ…

    前編では、ブレーキとアクセルを踏みまちがえてコンビニを破壊してしまったJ子さんのケースを見つつ、ペダル踏みまちがい事故が若者に多いという事実を知りました。後編で…

    2016.09.30更新

< 前のページへ戻る