ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

クルマのトラブル「もしも」マニュアル

Vol.6 息子が自転車で人身事故を起こした。莫大な賠償金、どうしよう……〈前編〉

2019年3月26日更新

もしも_-illust_5-2

今回のやっちゃったストーリー

Fさん(40歳男性・会社員)は、人生なにごとも石橋を叩いて渡るタイプ。
もちろんクルマの運転はつねに安全第一で、ずっと無事故無違反をとおしてきた。しかも、「いろんな人が通行する道路上では、もらい事故も起こり得る」と、任意保険の車両保険はフルカバータイプを契約している。

そんなFさんだが、ある日、まったく想定していなかった事故の報に接することになってしまった。警察から「お宅の10歳の息子さんが自転車で歩道を歩いていた高齢のおばあさんにぶつかって、ケガさせてしまった」という電話があったのだ。

当初、Fさんはかなり動揺はしたものの、「子どもが起こした自転車の事故だから大したことはないだろう」と高をくくるところがあった。だが、病院に駆けつけてみると背骨を折る大ケガと判明。悪くすると、おばあさんは寝たきりになるかもしれない様態だった。

Fさんは愕然とした。おばあさんに対する申し訳なさに加え、おそらく相当額にのぼるであろう賠償金に関する不安が胸中に広がった。自分はしっかりと自動車保険に入っているにもかかわらず、よもや10歳の息子が自転車でこんな大きな事故を起こすとは考えていなかったために自転車保険には加入させておらず、賠償金のすべてを自分の貯金などで賄うなければならないのだ――。

思わぬところで人生の石橋が崩れはじめたFさん。「こんちくしょうめ」と、普段は絶対使わない汚い言葉で自分のうかつさを激しく責め立てたのであった。

小学生が起こした事故でも数千万円の賠償が

Fさん、クルマの事故に関しての保険は万全だったのに、子どもが乗る自転車の事故に関する保険のことはまったく考えていなかった……。はい、それは、ほんとうにうかつなことでした。

グラフにもあるとおり、自転車が起こす対歩行者の事故の件数は毎年3000件近い数値で推移しています。しかも、そのなかには相手に後遺症を与える事故、死亡事故が少なからず起こっています。

自転車の乗り物としての危険性をけっして甘く見てはいけないのです。

もしも_自転車事故の発生件数推移

もし、そうした重大事故を法律違反をおかしたなかで起こせば、刑事上の責任と民事上の損害賠償責任が発生します。事故を起こした者が小学生である場合には、本人にこれら責任は問われないものの、その代わりに監督責任のある親に対して損害賠償請求が行われることになります。

ときに、その額は莫大。下の表にあるように、2013年、男子小学生(11歳)が歩行中の女性(62歳)に頭蓋骨骨折等の傷害を負わせて意識が戻らない状態にした事故の裁判では、賠償請求9,521万円の判決がだされているほどです。

〈自転車での加害事故例〉

賠償額 9,521万円
男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となった(神戸地方裁判所、2013年7月4日判決)。

賠償額 9,266万円
男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた男性会社員(24歳)と衝突。男性会社員に重大な障害(言語機能の喪失等)が残った(東京地方裁判所、2008年6月5日判決)。

賠償額 6,779万円
男性が夕方、ペットボトルを片手に下り坂をスピードを落とさず走行し交差点に進入、横断歩道を横断中の女性(38歳)と衝突。女性は脳挫傷等で3日後に死亡した(東京地方裁判所、2003年9月30日判決)。

賠償額 5,438万円
男性が昼間、信号表示を無視して高速度で交差点に進入、青信号で横断歩道を横断中の女性(55歳)と衝突。女性は頭蓋内損傷等で11日後に死亡した(東京地方裁判所、2007年4月11日判決)。

賠償額 4,043万円
男子高校生が朝、赤信号で交差点の横断歩道を走行中、旋盤工(62歳)の男性が運転するオートバイと衝突。旋盤工は頭蓋内損傷で13日後に死亡した(東京地方裁判所、2005年9月14日判決)。

※引用:日本損害保険協会のHP
※賠償額とは、判決文で加害者が支払いを命じられた金額(上記金額は概算額)

つまり、Fさんは、自転車による事故は頻繁に起こるものであり、重大事故となった場合には莫大な損害賠償が発生する可能性があるとしっかり認識しておくべきだったのです。それさえできていれば、たとえ子どもが乗る自転車であっても、きっと当たり前のように保険をかけておいたはずで、被害者へ罪の意識はともかく、少なくとも賠償金の支払いで頭を悩ますことはなかったでしょう。
重ね重ねいいますが、ほんとうにうかつなことでした。

自転車に乗る家族をもつみなさんには、Fさんのようにならないために、自転車保険への加入を強くオススメしたいと考えます。そこで後編では、ロータスがプッシュするオトクな自転車保険についてご紹介します。

※参考文献:日本損害保険協会HP、ガベージニュース 他

息子が自転車で人身事故を起こした。莫大な賠償金、どうしよう……〈前編〉
息子が自転車で人身事故を起こした。莫大な賠償金、どうしよう……〈後編〉

豊かなカーライフを支える、ドライバーのためのクレジットカード~『ロータスカード』

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • Vol.67 身内のモノを壊したときは、対物保険で補償されないの!?(後編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.67 身内のモノを壊したときは、…

    前編では、「対物賠償責任保険は、身内のモノ(財産)に損害を与えた場合、補償の対象外になる」というルールについて簡単に説明しました。後編では、対物賠償責任保険につ…

    2021.10.26更新

  • Vol.49 保険料を安くするためにレンタカーの特約をはずしたら「もしも」の事態で大出費!(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.49 保険料を安くするためにレン…

    【今回のやっちゃったストーリー】一人息子が就職して離れた街で暮らすようになったのを機に、Rさん(48歳・会社員)は、長年の夢だった“夫婦二人だけの穏やかな田舎…

    2020.04.23更新

  • Vol.31 原付バイクの「うっかり自賠責切れ」にご用心!(後編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.31 原付バイクの「うっかり自賠…

    できれば自賠責プラスαの安心も前編ではBくんの事例をあげて、「うっかり自賠責切れ」の罪深さ及び悲劇について紹介し、「そうならないように気をつけましょう」という…

    2018.05.29更新

  • Vol.19 高速道路上で逆走車と遭遇! どっ、どうする?(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.19 高速道路上で逆走車と遭遇!…

    今回のやっちゃったストーリーPくん(25歳・飲食店勤務)は、ひさびさに休みが一致した彼女と1泊デート。借りたレンタカーで、遠くにある温泉地めがけて高速道路をひ…

    2017.06.27更新

  • Vol.4 ネットで保険を契約したら、事故後に「そんなはずじゃなかった」が多発?オーマイゴッド!【前編】

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.4 ネットで保険を契約したら、事…

    【今回のやっちゃったストーリー】Dくん(21)は、どんな買い物でもネットで済ませちゃう派。さすがにクルマはお店で買ったけど、任意保険はネットのダイレクト保険で…

    2016.05.13更新

  • Vol.15 妻が原付バイクの自損事故で大ケガ。えっ、自賠責で治療費はでない!?〈後編〉

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.15 妻が原付バイクの自損事故で…

    自賠責の補償対象を知らない人が多い前編では、原付バイク(原動機付自転車)に自賠責しかつけていなかったMさん夫婦の悲劇を例に、自賠責の補償対象が限定的であるこ…

    2017.03.27更新

< 前のページへ戻る