ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
2019年3月26日更新
修理代を甘く考えるのは禁物
手軽さや割安感を求めてネットで自動車保険の契約をするドライバーへのアドバイス、後編です。たぶんネットを利用する理由のひとつは、「保険代理店の担当者などに会わず、自分だけで契約を進められる」ということではないでしょうか。でも、そこに落とし穴が・・・。なぜなら、事故の程度と修理の金額について精通しているドライバーは少ないからです。
「Dくんのように、もし自損事故を起こして保険がおりないとしても、修理代はそんなにかからないだろうと甘く考えている人もかなり多いです。まあ、軽微な事故での損傷は、大したことのないように見えることがほとんどなので、その気持ちわからないでもありません。でも、まさにDくんの例のように、じつは損傷がバンパーだけでなく、フェンダーや内骨格にまで及び、修理に数十万円もかかるといったことは非常によくある話(最近のクルマが精巧につくられていることも、そこに影響してきます)。ゆめゆめ修理代を侮るなかれです」
一見、簡単な板金で直りそうなドアのキズ。じつはドアパネル全体を交換する必要があったりする
関連キーワード
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】中学のサッカー部の顧問兼監督をしているMさん(29歳・教員)は、ある日曜日の昼近く、愛車の軽ワゴンを駆って隣町にある総合グラウ…
2019.06.11更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】将来有望な若手社員Kくん(24歳)。いまどき珍しい話だが、休日もたびたび上司のゴルフに付きあうなどしている。ある日、いつもよ…
2016.11.14更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
借り物の損壊も対象にする個人賠償責任補償特約が増加中これまで、自動車保険などに付帯する個人賠償責任補償特約(個人賠償責任特約)は、うっかり事故の賠償責任は補…
2021.02.25更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】都市部に住んでいるAさんは、数ヵ月前に、愛車を売り、免許も返納した。まだ68歳。別に認知機能が衰えたわけではない。足腰もピン…
2021.01.28更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
水没や衝突の事故で乗員がクルマからでられなくなることがある。その缶詰状態から脱出を図るためには緊急脱出支援用具(通称:緊急脱出用ハンマー)が必要だ。しかし、どれ…
2018.04.25更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】Dくん(21)は、どんな買い物でもネットで済ませちゃう派。さすがにクルマはお店で買ったけど、任意保険はネットのダイレクト保険で…
2016.05.13更新