ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

宮沢賢治童話村

2016年1月29日更新

宮沢賢治の童話をテーマにした、イマジネーションと情感にあふれる施設です。1996(平成8)年に「賢治生誕100年」を記念して「賢治の学校」などが造られ、2001(平成13)年にログハウス5棟から成る「賢治の教室」(ログハウス展示館)が追加されました。
賢治の学校は、賢治の世界を5つのテーマゾーンで表現しています。ファンタジックホールでは、映像や効果音を使って、イーハトーブの風景から賢治の人となりや童話の代表作などを紹介しています。宇宙の部屋は、3枚の鏡で構成された巨大な万華鏡の空間で、光によって宇宙空間をイメージした世界が広がります。天空の部屋は、床面には40インチ16面マルチ画面が埋め込まれ、そこに映るイーハトーブの大地から自分が空にいるような体験ができます。大地の部屋は、昆虫、小動物、草木などの巨大ジオラマです。水の部屋は、青い照明の効果でまるで水の中にいるような気持ちになります。
ログハウス展示施設である「賢治の教室」は、それぞれ賢治童話に登場する「植物」「動物(山猫、狐など)」「星(さそり座、北斗七星など)」「鳥(よだか、ふくろうなど)」「石」に関する展示棟と「森の店っこや」から構成されています。
その他、「銀河ステーション」「天空の広場」「妖精の小径」「ふくろうの小径」「山野草園」など、賢治の思いを注ぎ込んだ施設や屋外環境が広がります。ここを訪れるならば、時間はゆっくり使うつもりで過ごしたいものです。

賢治の学(外観)

賢治の学(外観)



宮沢賢治童話村の風景

宮沢賢治童話村の風景



銀河ステーション

銀河ステーション



賢治の学校(展示1)

賢治の学校(展示1)



賢治の学校(展示2)

賢治の学校(展示2)



賢治の教室の展示

賢治の教室の展示



写真提供:花巻観光協会

詳細情報

名称 宮沢賢治童話村
住所 岩手県花巻市高松26-19
アクセス 釜石道花巻空港ICから国道456号経由3km5分
電話 0198-31-2211
利用時間 8:30~16:30
定休日 12月28日~1月1日
入場料金 一般350円、大・高250円、中・小150円
ホームページ http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/176/181/p004861.html
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』に残る、明治時代に建てられた大蚕室が映画ミュージアムに変身!庄内ロケ作品を中心にさまざまな映画のセットや大道具・小道具からポスター・カードなどまで約1000点を展示。『庄内映画村資料館』

    ロータスな旅 > 東北

    山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』に残る…

    山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』は、元は広大な原生林で、1871年(明治5年)に約3000人の旧庄内藩士が58日間で切り拓いた場所です。2年後には、この地で養…

    2019.03.26更新

  • 丹野こんにゃく/こんにゃく番所

    ロータスな旅 > 東北

    丹野こんにゃく/こんにゃく番所

    山形名物のひとつに、玉こんにゃくがあります。実は、山形はこんにゃく芋の生産はそれほどでもないが、食べる方は日本一(年間1世帯当たり約10キロで東京の2.4倍!)…

    2015.10.16更新

  • 十和田湖近くに新規オープンした道の駅は、隈研吾氏設計のシンプル&ウッディな佇まい。『かづの牛』ほかの美味しい味とおんせん足湯が楽しめる!『道の駅おおゆ(湯の駅おおゆ)』

    ロータスな旅 > 東北

    十和田湖近くに新規オープンした道の駅は、…

    開湯800年の歴史を誇る、十和田湖に近い温泉地『大湯温泉郷』。この場所に、2018(平成30)年4月にオープンしたのが、『道の駅おおゆ(愛称:湯の駅おおゆ)』で…

    2018.11.12更新

  • めちゃくちゃ新鮮な美味しい野菜の販売にこだわった、かなりオシャレな「あ・ら・伊達な  道の駅」

    ロータスな旅 > 東北

    めちゃくちゃ新鮮な美味しい野菜の販売にこ…

    宮城県北西部に位置する大崎市は、農業の他、電子機器や精密機器などの工業、温泉などの観光業が集積している地域です。「あ・ら・伊達な道の駅」は、宮城県と山形県を結ぶ…

    2017.05.29更新

  • 乾麺以上にコシがあり、モチモチ感が特徴の、稲庭うどんの“幻の生麺”を食べることができる『寛文五年堂(かんぶんごねんどう)秋田店』

    ロータスな旅 > 東北

    乾麺以上にコシがあり、モチモチ感が特徴の…

    “日本三大うどん”のひとつに数えられる『稲庭うどん』。発祥の地は、現在の秋田県湯沢市稲庭地区といわれ、その歴史は江戸時代の寛文年間以来、約350年にもなります。…

    2018.07.25更新

  • りんご王国弘前からの新しい旅提案!「アップルパイ」の食べくらべはいかが!?『弘前アップルパイガイドマップ』

    ロータスな旅 > 東北

    りんご王国弘前からの新しい旅提案!「アッ…

    リンゴの生産量が日本一を誇る青森県弘前市。そのため、地元でもリンゴを使ったスイーツ、特にこだわりのある「アップルパイ」を提供するお店が数多くあります。そこで、「…

    2016.07.15更新

< 前のページへ戻る