ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

オランダ風車がシンボル。広い園内でキャンプも楽しめる「長沼フートピア公園」

2022年11月10日更新

宮城県登米(とめ)市にある、県内最大級の自然湖沼「長沼」。「長沼フートピア公園」は、その湖畔に広がる公園です。園内には、さまざまな遊具を備えた広場や、緑あふれるキャンプ場があり、自然の中で思いきり体を動かして楽しめます。入園料は不要です。





公園を訪れた人を出迎えてくれるのは、丘に建つオランダ風車「白鳥」。風力だけで動く、本場オランダ製の貴重な風車で、高さ約21メートル、羽の直径が約24メートルもあります。常に動いているわけではなく、毎週土・日曜日、祝日にのみ稼働しています。(※土日祝、風速2~12m以下の時に風力で回る)





この公園を訪れたら、体験したいのが「ローラーすべり台」です。長さは、県内のすべり台でトップクラスとされる、111メートル。そのまま滑るとお尻が痛くなるので、園内の「ふるさと物産館」で、ローラーすべり台専用のダンボールシート(150円)を購入するのがおすすめです。もちろん、自宅からダンボールなどの敷物を持参してもOKです。



ローラーすべり台を滑り下りた先には、木製のアスレチック遊具が配置された広場があります。



遊んだ後、一息つきたいときは「ふるさと館」へ。かやぶき屋根の昔ながらの家屋で、休憩所として利用できます。公園の入り口近くの「ふるさと物産館」では、地元産の旬の農産物などを販売。キャンプ場で食事づくりをする際にも便利です。定食や麺類などを提供する食堂も併設されています。



 

キャンプ場には、3種類のサイトがあり、利用者がそれぞれの好みで利用できるようになっています。

一つは、クルマの乗り入れができる「オートキャンプサイト」。10区画に分けられていて、それぞれ100Vの電源コンセントが設置されています。



「芝生広場キャンプサイト」には、電源コンセントはありませんが、クルマの乗り入れができます。区画割がないため、好きな場所はにテントを張ることができます。



「一般キャンプサイト」は、クルマの乗り入れは不可となっています。クルマは駐車場に停め、そこからキャンプ道具などを運び入れて使用します。区画割はなく、芝生の上に自由にテントを張ります。リーズナブルにキャンプを楽しみたい方にオススメです。



キャンプ場のエリア内には、炊飯棟やサニタリー館(シャワー、洗濯・乾燥機、トイレ)があり、利用者が過ごしやすい環境が整っています。

キャンプサイトは、ホームページから2か月先までの予約が可能。全サイトに1日の利用定数がある完全予約制なので、早めに計画を立てて予約しておくと安心です。

気軽に訪れて、一日中遊べる長沼フートピア公園。さまざまなテーマでイベントも開催しているので、ホームページで確認してから訪れましょう。

詳細情報

名称 長沼フートピア公園
住所 宮城県登米市迫町北方字天形161-84
電話 公園案内所:0220-22-7600、ふるさと物産館:0220-21-0523
開園時間 公園全体:午前6時~午後9時、公園案内所:午前8時30分~午後5時、ふるさと物産館:午前10時~午後5時30分
休業日 キャンプ場:12月中旬~2月末、公園案内所・ふるさと物産館:年末年始 ※公園内は無休
公園入場料 無料
キャンプ場使用料(サイト使用料とは別途) [1泊または1日につき]高校生以上300円、小・中学生200円、幼児無料
サイト利用料 オートキャンプサイト:1サイト3500円(1泊または日帰り)、芝生広場キャンプサイト:1サイト2000円(1泊または日帰り)、一般キャンプサイト:テント・タープ1張につき500円(1泊または日帰り)
駐車場 200台
アクセス 東北自動車道築館ICから25分、三陸自動車道登米ICから25分
ホームページ http://fp-naganuma.co.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地の観光拠点。水陸両用バスが発着し、山の幸や白神十割そばが味わえる!ご当地アイスには生はちみつのトッピングが無料!『道の駅 津軽白神』

    ロータスな旅 > 東北

    世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地…

    広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅津軽白神』です。もともとは、西…

    2018.07.25更新

  • 2,000匹のクラゲが浮遊する大水槽をはじめ、まるでクラゲのテーマパークのような「鶴岡市立加茂水族館」

    ロータスな旅 > 東北

    2,000匹のクラゲが浮遊する大水槽をは…

    今や「世界一のクラゲ水族館」として、全国にその名を知られるようになった「鶴岡市立加茂水族館」。クラゲをテーマに展示するコーナー「クラネタリウム」では、最大50…

    2016.08.19更新

  • 青森県平川市にある明治時代の「三大名園」の一つ「盛美園(せいびえん)」

    ロータスな旅 > 東北

    青森県平川市にある明治時代の「三大名園」…

    青森県平川市にある「盛美園(せいびえん)」は、明治時代に、この地の名家であり大地主であった清藤盛美(せいとうもりよし)が庭師・小幡亭樹に依頼して造り上げた日本…

    2022.04.21更新

  • 自然でありながら日本庭園のような景観美と透明度の高い海岸を誇る「浄土ヶ浜」

    ロータスな旅 > 東北

    自然でありながら日本庭園のような景観美と…

    青森県から岩手県、宮城県までの太平洋沿岸に広がる三陸復興国立公園・三陸ジオパーク。中でも注目のスポットが、岩手県中部エリアに位置する「浄土ヶ浜」です。青い海に…

    2022.12.08更新

  • 青森が生んだ“板画家”の作品とじっくり対面できる『棟方志功記念館』

    ロータスな旅 > 東北

    青森が生んだ“板画家”の作品とじっくり対…

    20世紀を代表する世界的巨匠の一人である棟方志功。棟方志功記念館は、この青森が生んだ世界に誇る板画家・棟方志功の文化勲章受章を記念し、その芸業を永く伝えるため、…

    2016.12.15更新

  • つるん、と美味しい「じゅんさい」。その国内有数の生産量を誇る秋田県三種町で、5月~8月限定で体験可能!「じゅんさい摘み採り体験」

    ロータスな旅 > 東北

    つるん、と美味しい「じゅんさい」。その国…

    「じゅんさい」……ご存知でしょうか?じゅんさいは、沼や池で育つスイレン科の水草。水底に根を張り、茎を伸ばして水面に葉を広げます。食用部分は、「ヌメリ」と呼ばれる…

    2021.04.28更新

< 前のページへ戻る