ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2016年1月29日更新
『白熊』は、削りたての氷にミルクや練乳をかけ、フルーツや豆類を盛り付けたかき氷として知られています。そもそもは、昭和22年、『天文館むじゃき』の創始者、久保武氏が「イチゴにミルクをかけると美味しい」ことに想を得て、蜜かけのかき氷に練乳をたことに端を発します。その後、改良を重ねてさっぱりとした自家製ミルクを考案し、彩を加えるために洋菓子の感覚でフルーツなどをトッピングし、白熊の原型を創りました。
白熊という名称は、盛り付けたかき氷を上から見ると、トッピングしたチェリー、アンゼリカ、干しぶどうの配置が動物の白熊の表情に似ていることから付けたのだそうです。
現在では、定番の白熊のほかにも、チョコレート白熊、ストロベリー白熊、プリン白熊、ヨーグルト白熊・・・さらには焼酎の産地鹿児島ならではの「焼酎みぞれ白熊」までバリエーションが広がっています。
現在、天文館むじゃきは、地下1階から地上5階までの『むじゃきのビル』になっており、地下1階「薩摩鉄板焼むじゃき」(お好み焼き他)、1階「白熊菓琲shirokuma cafe」(軽食、甘味)、2階「カジュアルレストランMujyaki」(洋食)、4階「味処むじゃき亭」(薩摩郷土料理)のいずれのお店でも白熊を注文できます。
毎年6月に開催される『白熊誕生祭』では、初期の白熊を再現して販売するそうなのでマニアな方は、ぜひぜひどうぞ!
白熊
チョコレート白熊
ストロベリー白熊
天文館むじゃき
名称 | 天文館むじゃき |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市千日町5-8 天文館むじゃきビル |
電話番号 | 099-222-6904 |
営業時間 | 11:00~21:30(閉店22:00)、日曜、祝日、7・8月は10:00~ 年中無休(12月31日休、2月末日休) |
ホームページ | http://mujyaki.co.jp/ |
オンラインショップ | http://tenmonkanmujyaki.com/ |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
有明海に面し、漁業や農業が盛んな佐賀県太良(たら)町。シーズンになると、太良町のブランド牡蠣『竹崎カキ』を焼く小屋が立ち並ぶことから、国道207号線は『たらカキ…
2018.11.12更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
日本でも有数の温泉地、熊本県阿蘇市。『いまきん食堂』は、阿蘇で最も広いエリアを持つ内牧温泉郷にある老舗です。創業は1910(明治43)年で、店名の『いまきん』は…
2020.12.24更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
鹿児島県鹿児島市加治屋町は、明治維新および明治時代の新体制において活躍した薩摩藩関係者の多くを輩出しています。代表的な出身者は、維新の三傑といわれる西郷隆盛・大…
2018.04.25更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
2015年4月、大分市に『大分県立美術館OPAM(オーパム)』(OPAM=OitaPrefecturalArtMuseum)が誕生しました。コンセプトは…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
佐賀県の中央部に位置する大町町(おおまちちょう)。人口7000人弱という県内で最も小さな町ですが、昭和初期から杵島炭鉱が閉鎖する1969(昭和44)年まで、“炭…
2021.03.11更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
八千代座は、明治43年に建築された、江戸時代から伝わる芝居小屋の様式を今に伝える貴重な建物・空間です。当時、1株30円の株を募り、「旦那衆」と呼ばれた山鹿地域の…
2016.03.30更新