ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

13種の温泉が楽しめる! 阿蘇の自然に囲まれた『黒川温泉』で、贅沢露天風呂巡り

2016年11月14日更新

熊本県阿蘇郡南小国町にある黒川温泉は、2009年版ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで、温泉地としては異例の二つ星で掲載されたこともある全国屈指の人気温泉地。標高700m、筑後川の支流である田の原川沿いに、こぢんまりした和風旅館が30数軒建ち並びます。平成28年熊本地震の影響はあったものの、多数の宿・施設は通常営業しています。

倉谷さん② 042

倉谷さん② 030
黒川温泉で唯一の日本の名湯秘湯百選宿に選ばれた『いこい旅館』。13種類のお風呂で館内で湯めぐりができる人気の宿。お湯の泉質とその風景で日本人の温泉情緒を充分に満たしてくれる混浴露天風呂「滝の湯」や、黒川温泉で唯一の、「美人湯」とよばれる女性用露天風呂など、13種類の温泉が旅館の中にひしめき合っており、湯巡りが楽しめます。

黒川いこい7門柱から三階を臨む 横

黒川いこい3

黒川いこい滝の湯①楽天

黒川いこい1

黒川いこい5
旅館名の由来は「居恋」から。玄関前には昔懐かしい囲炉裏があり、素朴な柄も安らげる旅館として、国内外から多くの人が訪れます。

黒川いこい2

黒川いこい中岳くわ焼き
いこい旅館以外の温泉も楽しみたい人には、各旅館・旅館組合で販売している「入湯手形」(1300円/税込)がおすすめ。黒川温泉の風情あふれる露天風呂に3か所入浴することができ、大変お得です。入湯手形の有効期限は半年間有効なので、一気に入浴せず、また訪れてもいいですね。

詳細情報

名称 いこい旅館
住所 〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉川端通り
電話番号 0967-44-0552
宿泊料金(参考) 本館客室:・・・通常プラン17,430円
※表示料金はサービス料・消費税・入湯税込み※その他現地に宿泊料金はお問い合わせください。
日帰り入浴料金 〔立寄り湯〕
入浴料 大人/500円 子ども/300円
利用時間 午前8時30分~午後9時
〔貸切風呂〕
入浴料 一人800円/40分
利用時間 午前10時~午後2時
※表示料金はサービス料・消費税・入湯税込み
アクセス 「阿蘇駅」へは車・バス等で約1時間
駐車場 18台
※空きがあるか事前に連絡し、確認のこと
ホームページ http://www.ikoi-ryokan.com

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 懐かしい昭和の暮らしやおもちゃ・駄菓子の景品などを展示。レトロカーもいっぱいの、昭和の町のテーマパーク『昭和ロマン蔵』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    懐かしい昭和の暮らしやおもちゃ・駄菓子の…

    江戸時代から海上運輸の要所として栄えた豊後高田は、明治以降も昭和30年代までは、中心商店街に活気が満ちていました。しかし、その後は時代の波に取り残された状況にな…

    2018.02.28更新

  • “日本で最も星が輝いて見える場所”に選出されているスターウォッチングのメッカ『輝北うわば公園』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    “日本で最も星が輝いて見える場所”に選出…

    鹿児島県鹿屋市輝北町にある『輝北うわば公園』は、桜島や霧島連山等を望む、標高550mの高台に位置する公園。広場や森、キャンプ場など自然を楽しめる環境が整っていて…

    2021.03.11更新

  • 西郷隆盛と西南戦争をテーマに近代の夜明けを学び伝える歴史学習施設『熊本市田原坂(たばるざか)西南戦争資料館』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    西郷隆盛と西南戦争をテーマに近代の夜明け…

    2018年、NHK大河ドラマ『西郷(せご)どん』放映によって、明治維新の英傑・西郷隆盛とその時代にスポットライトが当たります。そうなると、クライマックスとなる西…

    2018.06.26更新

  • やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼き立ての鉄板ステーキ、そしてアンマー手作りの天ぷらもうまい!『道の駅 許田(きょだ) やんばる物産センター』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼…

    沖縄本島北部の玄関口である名護市。その名護市の沖縄自動車道・許田(きょだ)ICのすぐ近くに位置するのが、沖縄県内初の道の駅『許田やんばる物産センター』です。『…

    2017.07.11更新

  • “水の都”島原の民芸喫茶『しまばら水屋敷』にて、湧き水の池をながめながら『かんざらし』をいただく

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    “水の都”島原の民芸喫茶『しまばら水屋敷…

    “水の都”として知られる長崎県島原市。市内には50ヵ所を超える湧水地があり、その湧水量は一日22万トンといわれています。古からの普賢岳の噴火など、地殻変動の影響…

    2017.09.26更新

  • 軍艦島/軍艦島資料館

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    軍艦島/軍艦島資料館

    明治から昭和にかけて、海底炭坑として栄えた島、軍艦島(正式名称は『端島』)。昭和49年に閉山し、現在は無人島になっていますが、今年、軍艦島を構成遺産に含む「明治…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る