ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2023年6月22日更新
近年、全国的に古い住宅を改築して、店舗や事務所などに活用する動きが高まっています。「古民家カフェ」や「古民家レストラン」も、各地で見られるようになりました。奈良県斑鳩町の「和CAFE 布穀薗(ふこくえん)」もその一つで、明治期の建物を活用しています。もともとは、江戸時代末期・明治時代の尊攘運動家であり、司法官であった北畠治房(きたばたけはるふさ)の邸宅でした。ちなみに「布穀」は、北畠治房の号(別名)です。
一時期、旧邸宅の母屋(明治20年の建造)を町営の結婚式場として利用したりもしましたが、「観光客がまち歩きを楽しめるように」と、「長屋門」(※一部が部屋になっている門)を改築し、2014(平成26)年に、カフェとしてオープンしました。
店内では、ランチメニューや、スイーツ、ドリンクを味わうことができます。ランチタイム(午前11時~午後2時)に提供されるランチメニューは5種類。「大和ポークと野菜の陶板蒸し」など奈良の素材にこだわった、充実の「布穀薗ランチ」(3200円、税込、以下同様)は、前日12時までの予約が必要です。「斑鳩名物竜田揚げ」をメインディッシュとする「斑鳩名物 竜田揚げランチ」(1750円)は、奈良県・吉野産の原木シイタケ入りのそうめんや、旬の野菜を使った小鉢などがセットになっています。ちなみに、「竜田揚げ」を斑鳩名物としているのは、その料理名が斑鳩町を流れる「竜田川」に由来しているといわれているためです。
斑鳩名物竜田揚げ
白玉ぜんざい
季節のタルト
アイス最中(ドリンクとセット)
斑鳩産生麩と大和抹茶のかき氷
梅のかき氷~梅エスプーマクリームのせ
有機栽培豆 斑鳩ブレンド珈琲
大和茶の抹茶 斑鳩オーレ
名称 | 和CAFE 布穀薗 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2-2-35 |
電話 | 0745-44-8787 |
営業時間 | 午前10時~午後4時 ※LOは午後3時45分 |
定休日 | 水曜日 ※祝日の場合は営業 |
駐車場 | 9台 |
アクセス | 西名阪自動車道法隆寺ICから約10分 |
ホームページ | http://fukokuen.com/ |
ロータスな旅 > 近畿
日本最大の湖、琵琶湖に沿うように南北に広がる大津市は、世界文化遺産比叡山延暦寺をはじめとする名所旧跡や1200年続く湯治の地である雄琴温泉など、観光スポットが数…
2017.04.12更新
ロータスな旅 > 近畿
1958年、世界で初めてのインスタントラーメンである『チキンラーメン』は、日清食品の創業者である故・安藤百福氏の手によって誕生しました。『インスタントラーメン…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 近畿
『無鄰菴』は、明治・大正時代の政治家で、内務大臣や内閣総理大臣を歴任した山縣有朋の別邸の一つ。木造二階建ての母屋は1896(明治29)年に、レンガ造りの洋館は1…
2019.09.24更新
ロータスな旅 > 近畿
和歌山県の中央部、海岸線に位置する御坊(ごぼう)市。「せち焼き」は、「元祖せち焼きやました」が提供している、御坊市のご当地グルメです。……とはいっても、料理名…
2022.08.09更新
ロータスな旅 > 近畿
約1300年もの歴史を持つ城崎温泉(兵庫県豊岡市城崎町)。古から湯治の湯として栄え、多くの人を集めて来ました。明治時代には多くの文人墨客が訪れ、ことに志賀直哉は…
2016.03.04更新
ロータスな旅 > 近畿
熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称です。古代から中世にかけて熊野三山の信仰が高まり、その様子は「蟻の熊野詣」…
2015.10.16更新