ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2018年6月26日更新
千葉県香取市にある『香取神宮』は、“関東屈指のパワースポット”として知られ、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れる神社です。
それもそのはず、全国に約400社あるという香取神社の総本社で、創建は神武天皇の御代で、2600年以上もの歴史を有しています。
御祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)です。経津主大神は日本書紀に登場し、「出雲の国譲り」に大きな役割を果たした神様です。出雲の国譲りのお話を要約すると以下のようになります。
〈はるか昔、高天原(天上の神々の国)を治めていた天照大神(あまてらすおおみかみ)は、葦原中国(あしはらのなかつくに、現在の日本のこと)は我が子孫が治めるべきだと考え、天上の神を出雲国の大国主神(おおくにぬしのかみ)の元に派遣しますがなかなかうまくいきません。そこで、経津主大神と武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ、鹿島神宮の御祭神)を派遣。出雲国の稲佐の小汀(いなさのおはま)に着いた二神は、十握剣(とつかのつるぎ)を抜き逆さに突き立て武威を示すと、大国主神は天照大神の命令に従い葦原中国を譲りました。〉
このことから、経津主大神は“武道・建国の神”といわれています。『香取神宮』に参拝する人は、家内安全、交通安全、勝運、厄除、商売繁昌、海上守護、心願成就、縁結び、安産…など、さまざまなご利益を求めて訪れますが、新しいことを始めるときや、勝負や交渉事があるときなどに訪れる人も多いようです。
『香取神宮』は亀甲山(かめがせやま)という小高い山に位置し、一帯は香取の杜と呼ばれています。第一駐車場から参道商店街を抜け、鮮やかな朱色の大鳥居をくぐると、石灯籠の参道が続きます。その先にある石造りの鳥居をくぐると、立派な狛犬を従えた総門があり、これをくぐると重厚感のある総二階建てで壮麗な楼門がみえてきます。
朱の鳥居
正面参道
石鳥居
総門
楼門
拝殿
本殿
本殿
〔見どころ〕奥宮…楼門から旧参道を西へ100mほど行ったところに鎮座する社です。経津主大神の荒魂を祀ります。
〔見どころ〕要石…地震を起こす大鯰を抑えるために、地中深くまで差し込んでいるといわれる霊石です。両宮(香取神宮、鹿島神宮)にあり、わずかに露出している頭頂部は、香取神宮では凸形石、鹿島神宮では凹形をしています。
浜鳥居
名称 | 香取神宮 |
---|---|
住所 | 千葉県香取市香取1697-1 |
電話番号 | 0478-57-3211 |
御祈願受付 | 午前8時30分~午後4時30分 |
アクセス | 東関東自動車道 佐原香取ICから約1.5km(約5分程度) |
駐車場 | 第一駐車場、第二駐車場、いずれも無料 |
ホームページ | https://katori-jingu.or.jp/ |
ロータスな旅 > 関東
おいしい蕎麦には水が命と言いますが、埼玉県秩父地方は四方を山々に囲まれた盆地になっており、その山間から湧く荒川上流部の源流は清らかです。また、小石が多く、痩せた…
2016.11.14更新
ロータスな旅 > 関東
川崎市中心部から約10kmほど離れた東扇島は、東京湾に面し、工場や物流センターが建ち並ぶ湾岸エリア。ここに、「川崎市民と川崎港の交流を深める」ために川崎市によっ…
2018.11.12更新
ロータスな旅 > 関東
昭和を代表する映画シリーズ『男はつらいよ』。山田洋次監督が原作・脚本から手掛け、コメディアンの渥美清さんが主人公・車寅次郎(フーテンの寅)を演じました。1969…
2019.11.21更新
ロータスな旅 > 関東
尾瀬国立公園や日光国立公園を抱く、自然豊かな群馬県片品村。『道の駅尾瀬かたしな』は、2018(平成30)年7月に、片品村役場に隣接する場所にオープンしました。…
2018.12.06更新
ロータスな旅 > 関東
額縁から飛び出して見えたり、奥行きがあるように感じられたり、見る角度によって絵の印象が異なったり…『トリックアート』は、人間の目の錯覚を利用して楽しむ日本生まれ…
2019.06.25更新
ロータスな旅 > 関東
福島県と茨城県を流れる、延長124㎞の久慈川。上流域の奥久慈(おくくじ)は、雄大な景観や癒しの温泉、味わい深い食など、さまざまな魅力にあふれています。その中で旅…
2020.08.06更新