ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

創建はなんと紀元前600年以上前の神武18年。全国約400社という香取神社の総本社にして、“武道・建国の神”が鎮まる『香取神宮』

2018年6月26日更新

千葉県香取市にある『香取神宮』は、“関東屈指のパワースポット”として知られ、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れる神社です。

拝殿

それもそのはず、全国に約400社あるという香取神社の総本社で、創建は神武天皇の御代で、2600年以上もの歴史を有しています。
御祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)です。経津主大神は日本書紀に登場し、「出雲の国譲り」に大きな役割を果たした神様です。出雲の国譲りのお話を要約すると以下のようになります。

〈はるか昔、高天原(天上の神々の国)を治めていた天照大神(あまてらすおおみかみ)は、葦原中国(あしはらのなかつくに、現在の日本のこと)は我が子孫が治めるべきだと考え、天上の神を出雲国の大国主神(おおくにぬしのかみ)の元に派遣しますがなかなかうまくいきません。そこで、経津主大神と武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ、鹿島神宮の御祭神)を派遣。出雲国の稲佐の小汀(いなさのおはま)に着いた二神は、十握剣(とつかのつるぎ)を抜き逆さに突き立て武威を示すと、大国主神は天照大神の命令に従い葦原中国を譲りました。〉

このことから、経津主大神は“武道・建国の神”といわれています。『香取神宮』に参拝する人は、家内安全、交通安全、勝運、厄除、商売繁昌、海上守護、心願成就、縁結び、安産…など、さまざまなご利益を求めて訪れますが、新しいことを始めるときや、勝負や交渉事があるときなどに訪れる人も多いようです。

『香取神宮』は亀甲山(かめがせやま)という小高い山に位置し、一帯は香取の杜と呼ばれています。第一駐車場から参道商店街を抜け、鮮やかな朱色の大鳥居をくぐると、石灯籠の参道が続きます。その先にある石造りの鳥居をくぐると、立派な狛犬を従えた総門があり、これをくぐると重厚感のある総二階建てで壮麗な楼門がみえてきます。

朱の鳥居

朱の鳥居



正面参道

正面参道



石鳥居

石鳥居



総門

総門



楼門は、国の重要文化財に指定されていて1700(元禄13)年徳川幕府(5代将軍綱吉公)の造営。南側にある「香取神宮」の額は東郷平八郎の筆によるものです。また、迎え入れる両脇の像は、右が武内宿祢、左が藤原鎌足と云われています。

楼門

楼門



楼門をくぐると、正面に御殿があり、檜皮葺の屋根に柱や梁は極彩色で彩られた拝殿と、黒を基調とした荘厳で格式高い本殿(重要文化財)が威風堂々と構えています。本殿は楼門同様1700(元禄13)年の造営で、御殿廻りを一周できるので御祭神の御神徳を感じながら歩くこともお勧めです。

拝殿

拝殿



本殿

本殿



本殿

本殿



〔見どころ〕奥宮…楼門から旧参道を西へ100mほど行ったところに鎮座する社です。経津主大神の荒魂を祀りま す。

〔見どころ〕奥宮…楼門から旧参道を西へ100mほど行ったところに鎮座する社です。経津主大神の荒魂を祀ります。



〔見どころ〕要石…地震を起こす大鯰を抑えるために、地中深くまで差し込んでいるといわれる霊石です。両宮(香取神宮、鹿島神宮)にあり、わずかに露出している頭頂部は、香取神宮では凸形石、鹿島神宮では凹形をしています。

〔見どころ〕要石…地震を起こす大鯰を抑えるために、地中深くまで差し込んでいるといわれる霊石です。両宮(香取神宮、鹿島神宮)にあり、わずかに露出している頭頂部は、香取神宮では凸形石、鹿島神宮では凹形をしています。



さて最後にもう一つ。
香取の杜から2㎞程離れたところに『津宮浜鳥居(つのみやはまとりい)』があります。
利根川の河川敷に位置し、むかし、道路事情が良くなかった頃は舟でのお参りが主で、その鳥居が香取神宮の入口とされていました。クルマでお越しの方は昔人が歩いた道すじでお参りされるのもよいでしょう。

浜鳥居

浜鳥居

詳細情報

名称 香取神宮
住所 千葉県香取市香取1697-1
電話番号 0478-57-3211
御祈願受付 午前8時30分~午後4時30分
アクセス 東関東自動車道 佐原香取ICから約1.5km(約5分程度)
駐車場 第一駐車場、第二駐車場、いずれも無料
ホームページ https://katori-jingu.or.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 『吉見いちご』で知られる埼玉県吉見町の道の駅はやっぱり“いちご三昧”!『いちご生どら焼き』『いちごのしずくサイダー』『いちご大福』のほか食堂では『いちごカレーうどん』まで!『道の駅 いちごの里よしみ』

    ロータスな旅 > 関東

    『吉見いちご』で知られる埼玉県吉見町の道…

    埼玉県吉見町は、県内一のいちごの生産量を誇るいちご生産地。『吉見いちご』の名称で親しまれています。そんな吉見町に、2005年2月オープンした『道の駅いちごの里…

    2019.05.15更新

  • 「交通安全祈願発祥の地」として知られる東京都国立市の「谷保(やぼ)天満宮」

    ロータスな旅 > 関東

    「交通安全祈願発祥の地」として知られる東…

    東京都国立市の「谷保(やぼ)天満宮」は、亀戸天神社・湯島天満宮と並ぶ関東三大天神の一つ。学問の神様として知られる菅原道真(すがわらのみちざね)を祀る天満宮ですが…

    2023.10.26更新

  • 『東洋のナイアガラ』と呼ばれる、群馬県沼田市にある『吹割の滝』は、川面に入って滝の上から流れ落ちる滝の様を観ることができる!!

    ロータスな旅 > 関東

    『東洋のナイアガラ』と呼ばれる、群馬県沼…

    『吹割(ふきわれ)の滝』は、群馬県沼田市の吹割渓谷にある名瀑です。国の天然記念物であり、『日本の滝百選』の一つにも選ばれています。川床の岩盤を割くようにして水が…

    2020.09.10更新

  • 鉄道博物館

    ロータスな旅 > 関東

    鉄道博物館

    鉄道ファンの聖地としてあまりにも有名な「鉄道博物館」ですが、鉄道ファンでなくても〝楽しめる〟という声の多い、多彩な魅力に溢れた人気のミュージアムです。日本、そ…

    2015.10.16更新

  • 宮ケ瀬ダムから近い、素朴なたたずまいの「道の駅 清川」。ブランド豚の「豚丼」に舌鼓!

    ロータスな旅 > 関東

    宮ケ瀬ダムから近い、素朴なたたずまいの「…

    神奈川県の北部に位置する清川村(きよかわむら)は、神奈川県にある唯一の村です。村内には、首都圏の水瓶として知られる宮ヶ瀬ダムがあり、宮ヶ瀬湖(ダム湖)近隣は緑の…

    2017.05.29更新

  • 明治~昭和に多くのレンガを製造したホフマン窯の見学もできる「野木町煉瓦窯と野木ホフマン館」

    ロータスな旅 > 関東

    明治~昭和に多くのレンガを製造したホフマ…

    栃木県の最南端に位置する野木町。野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)は、1890(明治23)年から1971(昭和46)年まで稼働していた赤レンガの製造施設で…

    2023.06.08更新

< 前のページへ戻る