ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

ポピーなどの花畑が広がる!小貝川(こかいがわ)の河川敷にある「小貝川ふれあい公園」

2022年5月27日更新

1年を通して温暖な気候に恵まれている茨城県下妻(しもつま)市。市内に点在している花畑には、季節ごとに美しい花々が咲き誇ります。

中でも、小貝川(こかいがわ)の河川敷に広がる「小貝川ふれあい公園」は、春はシャーレーポピー、秋はコスモスなど多くの花が見られる“花の名所”。動植物について学べる施設や遊具を備えた広場、スポーツ施設などもあり、さまざまに楽しむことができます。

小貝川ふれあい公園 ネイチャーセンター



園内は、フラワーゾーン、ネイチャーセンター、自然観察ゾーン、こども広場、スポーツゾーン、パークゴルフ場、バーベキュー場の7つに分かれています。

5月中旬になると、フラワーゾーンの広々とした花畑は、赤やピンク、白、オレンジ色のシャーレーポピーが主役になります。その数、約200万本。キンセンカなども合わせると、300万本もの花々が花畑を埋め尽くします。花の見ごろを迎える5月下旬には、例年「小貝川フラワーフェスティバル」が開催されます。特産品などを販売する屋台テントが立ち並ぶほか、特設ステージではコンサートも開かれ、春のひとときを満喫できます。

ポピー



コスモス



ネイチャーセンターは、公園の中心部分に建つ施設(入館無料)。羽を広げたオオムラサキの形をした外観のユニークな建物です。この姿は、国蝶に指定されているオオムラサキの生息地がこの公園内にあることに由来しています。蝶の頭部にあたる部分は360度のパノラマ展望デッキで、正面からは小貝川と筑波山などが眺望できます。館内には昆虫標本の展示室や、小貝川に生息する生き物が見られる「ミニミニ水族館」などが備えられています。ネイチャーセンターの駐車場北側には、飼育されているオオムラサキを観察できる小屋もあります。

ネイチャーセンター











自然観察ゾーンは、自然林の中をゆっくり散策できる場所。併設の「オオムラサキの森」はオオムラサキの生息地で、年に1度の観察会時にのみ一般の人に公開されています。



こども広場には、ローラー滑り台やターザンロープなど17種類の遊具が設置されています。

ソフトボール場(4面)やサッカー場(1面)、ピクニック広場を備えたスポーツゾーンや、バーベキュー場(9名~15名で使えるバーベキューの炉を10ヵ所設置)、パークゴルフ場の利用は、要予約です。

“花のまち”として知られる下妻市。小貝川ふれあい公園は、まちの自慢の花を中心に、豊かな自然に触れ合える公園です。

詳細情報

名称 小貝川ふれあい公園
住所 茨城県下妻市堀篭1650-1
電話 (ネイチャーセンター)0296-45-0200
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
駐車場 379台(上流コアゾーン含む)
アクセス 常磐自動車道 谷和原ICから約40分、土浦北ICから約40分/北関東自動車道 桜川筑西ICから約40分/首都圏中央連絡自動車道 常総ICから約20分
ホームページ (下妻市観光協会) http://www.shimotsuma-kankou.jp/section.php?type=0&mode=detail&code=201
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 芦ノ湖湖畔にて、ここにしかない優雅なティータイムを楽しむ。山のホテル別館 デザートレストラン『サロン・ド・テ ロザージュ』

    ロータスな旅 > 関東

    芦ノ湖湖畔にて、ここにしかない優雅なティ…

    箱根・芦ノ湖畔に佇む本格リゾートホテル『山のホテル』。1948年(昭和23年)の創業以来、落ち着きある客室や美しい庭園、極上の料理など、ワンランク上のおもてなし…

    2019.05.28更新

  • 新江ノ島水族館

    ロータスな旅 > 関東

    新江ノ島水族館

    この心地よいロケーションはなんだろう。目の前には湘南の海があり、晴れてさえいれば、富士山と江の島が両手で触れられそうなほど近くに感じられます。この心地よい空気感…

    2015.10.16更新

  • 年間4万人を越える登山者が訪れる谷川岳。土合口駅から1300メートルを超える天神平までを結ぶ『谷川岳ロープウェイ』

    ロータスな旅 > 関東

    年間4万人を越える登山者が訪れる谷川岳。…

    新潟県と群馬県の境にそびえる谷川岳は、日本百名山の一つ。山頂に、『オキノ耳』(標高1977メートル)と『トマノ耳』(標高1963メートル)と呼ばれる、二つのピー…

    2019.11.07更新

  • 東京湾アクアラインのPA『海ほたる』でしか食べられないロングセラーB級グルメ『あさりまん』

    ロータスな旅 > 関東

    東京湾アクアラインのPA『海ほたる』でし…

    神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結び、東京湾を横断する東京湾アクアラインの中間地点にあるパーキングエリア『海ほたる』。1997(平成9)年の東京湾アクアライン開…

    2021.02.25更新

  • 醤油スープにたっぷりのラー油、そして玉葱! パンチの効いたご当地ラーメンといえば『勝浦タンタンメン®』

    ロータスな旅 > 関東

    醤油スープにたっぷりのラー油、そして玉葱…

    「辛い!…が、辛さのなかに甘みもあっておいしい!まさにクセになる味わい!」といわれるラーメンが、千葉県外房の勝浦市にあります。その名は、『勝浦タンタンメン®』。…

    2018.02.28更新

  • 日本人の心に生き続ける人情の人・フーテンの寅さん。その声が、姿が、昭和の良き時代へと誘ってくれる!『葛飾柴又 寅さん記念館』

    ロータスな旅 > 関東

    日本人の心に生き続ける人情の人・フーテン…

    昭和を代表する映画シリーズ『男はつらいよ』。山田洋次監督が原作・脚本から手掛け、コメディアンの渥美清さんが主人公・車寅次郎(フーテンの寅)を演じました。1969…

    2019.11.21更新

< 前のページへ戻る