ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2022年1月13日更新
戦後、吉田茂首相の側近として外交の場で活躍した白洲次郎。GHQ(連合国軍最高司令官総司令本部)に怯むことなく交渉し、「従順ならざる唯一の日本人」と言わしめたことで知られ、その活躍ぶりは、映画やテレビドラマなどでも紹介されています。また、多くの企業役員を歴任するなど実業家としても名を馳せました。
「武相荘」は、東京都町田市にある、白洲次郎と妻・正子が暮らした邸宅です。武蔵と相模の境にあることと、「不愛想」とをかけて、次郎が名付けたそうです。2001(平成13)年に記念館・資料館としてオープンし、2015(平成27)年のリニューアル時には、「レストラン&カフェ武相荘」も設けられました。
緑に囲まれた武相荘の敷地では、春には梅、夏には夕顔、秋には山茶花、冬には福寿草など、季節の花々が見られます。入口から最も奥まった場所には、雑木林が残されていて、散策路を歩きながら自然を楽しむことができます。
茅葺屋根の「ミュージアム」は、家屋をそのまま利用。囲炉裏端には、白洲次郎・正子夫妻が実際に使っていた家具や食器などが、当時の暮らしぶりが分かる状態で展示されています。1951(昭和26)年のサンフランシスコ講和条約締結時に首相が演説で使用した原稿など、次郎の仕事に関わる貴重な資料も豊富です。母屋の北側には、正子の書斎も現存。書棚に数えきれないほどの書物があふれ、圧倒されそうです。
ミュージアムショップでは、厳選された調度品などを販売しています。ここでしか購入できないものもあり人気です。
母屋に隣接している「レストラン&カフェ武相荘」は、入館料不要で利用できます。ランチメニューは、白洲家に伝わるレシピを基に再現された「海老カレー」(1760円)や「オムライス」(1430円)、「次郎の親子どん」(1430円)など。カフェメニューは、コーヒー、紅茶などのほか、どら焼きやチーズケーキといったスイーツも用意されています。ディナーはコースのみで、7800円~。完全予約制で、利用は中学生以上となっています。
豊かな自然、センスある調度品、こだわりの料理。武相荘には、暮らしを豊かにするヒントが詰まっています。
名称 | 旧白洲邸 武相荘 |
---|---|
住所 | 東京都町田市能ヶ谷7丁目3番2号 |
電話 | ミュージアム:042-735-5732、ショップ:042-736-6478、レストラン:042-708-8633 |
開館時間 | 午前10時~午後5時※入館は午後4時半まで |
休館日 | 月曜日(祝日・振替休日は開館)※夏季・冬季休館あり |
入館料 | 1100円 ※ミュージアムエリアは小学生以下の入館不可 |
駐車場 | 16台 |
アクセス | 中央自動車道稲城ICから約30分 |
ホームページ | https://buaiso.com/ |
ロータスな旅 > 関東
東京の表玄関、東京駅を丸の内側に抜けると、丸ビル、新丸ビルとともに丸の内の新しい顔なった「JPタワー」が目に飛び込んできます。旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
神奈川県の北部に位置する清川村(きよかわむら)は、神奈川県にある唯一の村です。村内には、首都圏の水瓶として知られる宮ヶ瀬ダムがあり、宮ヶ瀬湖(ダム湖)近隣は緑の…
2017.05.29更新
ロータスな旅 > 関東
江戸前寿司が90分間食べ放題で3,218円!都内でこの驚きのプライスを実現している寿司店が、多くの名店が集う街・神楽坂にあります。『神楽坂すしアカデミー』は、…
2016.10.14更新
ロータスな旅 > 関東
『道の駅常陸大宮~かわプラザ~』は、2016年3月25日オープンという新しい道の駅(茨城県内では12番目)です。国道118号線と清流・久慈川にはさまれたロケー…
2017.03.13更新
ロータスな旅 > 関東
新潟県と群馬県の境にそびえる谷川岳は、日本百名山の一つ。山頂に、『オキノ耳』(標高1977メートル)と『トマノ耳』(標高1963メートル)と呼ばれる、二つのピー…
2019.11.07更新
ロータスな旅 > 関東
日光国立公園の一角に位置する栃木県那須塩原市には、ゆっくり自然を満喫できるエリアがたくさんあります。その中でも注目のスポットが、“塩原の秘境”と言われている「…
2021.07.27更新