ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2019年10月10日更新
高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇る『袋田の滝』。日本三名瀑の一つで、滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名『四度(よど)の滝』とも呼ばれ、四段になった岩壁を滝が落下するから、その昔、平安時代から鎌倉時代にかけて活躍した武士で歌人の西行法師が「四季に一度ずつ来てみなければ、真の風趣は味わえない」と袋田の滝を評したからとも言われています。
西行法師の言葉通り、『袋田の滝』の大きな魅力は、四季折々、異なった姿が見られること。緑あふれる渓谷を流れ落ちる春、たっぷりの水量で涼しさを与えてくれる夏、紅葉と相まって美しい流れを見せる秋、そして、白く凍結して『氷瀑』となる冬。
「春」
「夏」
「秋」
「冬」
恋人の聖地モニュメント
(紅葉時期)
名称 | 袋田の滝 |
---|---|
住所 | 茨城県久慈郡大子町袋田3-19 |
電話番号 | 0295-72-4036(袋田観瀑施設管理事務所) |
営業時間 | 午前8時~午後6時(11~4月は午前9時~午後5時) ※ライトアップ期間中(11月は午後8時まで、12月・1月は午後7時まで) |
観瀑施設 | (袋田の滝トンネル)利用料 高校生以上300円、小・中学生150円 |
アクセス | 常磐自動車道那珂ICから国道118号線経由で約50分 |
駐車場 | 町営無料駐車場(2ヵ所、計260台)、民間駐車場(有料)700台 |
ホームページ | http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page001474.html(大子町ホームページ) https://www.ibarakiguide.jp/seasons/fukurodawinter.html(観光いばらきホームページ 凍結情報) |
ロータスな旅 > 関東
奥日光の中禅寺湖畔は、明治時代に避暑地として注目されるや、多くの外交官や大使館の別荘が建てられ、「夏は外務省が日光に移る」とまで言われる活況を呈しました。その…
2017.09.26更新
ロータスな旅 > 関東
和食の具材として親しまれる『こんにゃく』。こんにゃく芋は、6世紀ごろ薬用として朝鮮半島を経て日本に伝わり、整腸効果の高い食材として広まり、鎌倉時代には精進料理な…
2017.06.27更新
ロータスな旅 > 関東
『三峯(みつみね)神社』は、埼玉県秩父市の秩父多摩甲斐国立公園内の標高約1100mにある関東屈指の古社。秩父神社、宝登山(ほどさん)神社と並ぶ『秩父三社』の一つ…
2021.02.12更新
ロータスな旅 > 関東
額縁から飛び出して見えたり、奥行きがあるように感じられたり、見る角度によって絵の印象が異なったり…『トリックアート』は、人間の目の錯覚を利用して楽しむ日本生まれ…
2019.06.25更新
ロータスな旅 > 関東
益子町は、温かみのある質感の焼き物『益子焼』で有名な町。観光で訪れる人も年間を通じて多くいます。『道の駅ましこ』は、山々をイメージした三角屋根に全面ガラス張…
2018.08.23更新
ロータスな旅 > 関東
「キッコーマン食品野田工場」内の一角に併設されている「もの知りしょうゆ館」では、しょうゆの歴史や製造工程をわかりやすく説明してくれる約1時間の見学コースに参加…
2016.08.19更新