ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

茨城県北西部、奥久慈にある大子町(だいごまち)。ここに、かの西行法師も感嘆した名瀑あり!『袋田の滝』

2019年10月10日更新

高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇る『袋田の滝』。日本三名瀑の一つで、滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名『四度(よど)の滝』とも呼ばれ、四段になった岩壁を滝が落下するから、その昔、平安時代から鎌倉時代にかけて活躍した武士で歌人の西行法師が「四季に一度ずつ来てみなければ、真の風趣は味わえない」と袋田の滝を評したからとも言われています。



西行法師の言葉通り、『袋田の滝』の大きな魅力は、四季折々、異なった姿が見られること。緑あふれる渓谷を流れ落ちる春、たっぷりの水量で涼しさを与えてくれる夏、紅葉と相まって美しい流れを見せる秋、そして、白く凍結して『氷瀑』となる冬。

「春」



「夏」



「秋」



「冬」



ただ、『氷瀑』については、自然現象であるため、気温によってあまり凍結しないことがあります。「観光いばらき」ホームページで『凍結情報』を発信していますので、凍結した滝を見たい方はチェックして出かけましょう。

滝のある場所までは、『袋田の滝ばくばく観瀑トンネル』を通って行きます。トンネルは全長276m。高齢者などのために、『袋田の滝商店街』や『袋田観瀑施設管理事務所』にて車いすを無料で貸し出しています。入場料を支払って、5分ほど行くと、目の前に滝の流れが現れます。水しぶきがかからんばかりの距離で、迫力満点。さらに、エレベーターで観瀑台を上がると、滝の全景を眺めることができます(第3デッキまでありますが、車いすで行けるのは第1デッキまで)。

『袋田の滝』は、2015(平成27)年10月に、NPO法人地域活性化支援センターにより『恋人の聖地』に選定されました。滝に向かうトンネルの中には、大子町の鳥でもある『オシドリ』のモニュメントが設置されています。

恋人の聖地モニュメント



例年11月~1月には、ライトアップイベント『大子来人(ダイゴライト)』を開催。滝はもちろん、トンネル内や周辺がライトアップされ、昼間とはまた異なる神秘的な雰囲気を楽しむことができます。

(紅葉時期)



滝を中心に、自然が織りなすダイナミックな風景。いつ来ても、誰と来ても、何度来ても、新たな感動がありそうです。

詳細情報

名称 袋田の滝
住所 茨城県久慈郡大子町袋田3-19
電話番号 0295-72-4036(袋田観瀑施設管理事務所)
営業時間 午前8時~午後6時(11~4月は午前9時~午後5時) ※ライトアップ期間中(11月は午後8時まで、12月・1月は午後7時まで)
観瀑施設 (袋田の滝トンネル)利用料 高校生以上300円、小・中学生150円
アクセス 常磐自動車道那珂ICから国道118号線経由で約50分
駐車場 町営無料駐車場(2ヵ所、計260台)、民間駐車場(有料)700台
ホームページ http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page001474.html(大子町ホームページ)
https://www.ibarakiguide.jp/seasons/fukurodawinter.html(観光いばらきホームページ 凍結情報)
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 房総半島ドライブのユニークな拠点。教室に泊ったり、昭和の給食が食べたりできる!廃校になった校舎を改装した『道の駅 保田小学校』

    ロータスな旅 > 関東

    房総半島ドライブのユニークな拠点。教室に…

    昨今、少子化が進んだことなどによって、全国各地で閉校となる小・中学校が増えています。なんだか寂しい状況ですが、一方で役目を終えた校舎を新たな方法で活用し、蘇らせ…

    2020.09.10更新

  • 宮ケ瀬ダムから近い、素朴なたたずまいの「道の駅 清川」。ブランド豚の「豚丼」に舌鼓!

    ロータスな旅 > 関東

    宮ケ瀬ダムから近い、素朴なたたずまいの「…

    神奈川県の北部に位置する清川村(きよかわむら)は、神奈川県にある唯一の村です。村内には、首都圏の水瓶として知られる宮ヶ瀬ダムがあり、宮ヶ瀬湖(ダム湖)近隣は緑の…

    2017.05.29更新

  • かまぼこの街・小田原で生まれた、新しくて懐かしくてほっこりする『小田原おでん』はいかが?

    ロータスな旅 > 関東

    かまぼこの街・小田原で生まれた、新しくて…

    城下町、神奈川県小田原。風光明媚な土地柄と長い歴史を誇るこの街で、2003年から新しい食文化を発信する試みが始まりました。小田原の老舗かまぼこ店13社をはじめ…

    2016.11.28更新

  • 奥日光に再現されたアーネスト・サトウからの贈り物。“古き良き英国”をしみじみ味わう『英国大使館別荘記念公園』

    ロータスな旅 > 関東

    奥日光に再現されたアーネスト・サトウから…

    奥日光の中禅寺湖畔は、明治時代に避暑地として注目されるや、多くの外交官や大使館の別荘が建てられ、「夏は外務省が日光に移る」とまで言われる活況を呈しました。その…

    2017.09.26更新

  • 景勝を巡るハイキングに、温泉もGOOD!房総半島の奥座敷「養老渓谷」

    ロータスな旅 > 関東

    景勝を巡るハイキングに、温泉もGOOD!…

    千葉県の大多喜町から市原市へと流れている養老川。その上流に沿って形成されているのが、養老渓谷です。見どころが多くありますが、代表的観光スポットとして「養老八景」…

    2022.02.24更新

  • 高尾山の「好奇心の入口」がここにある!「TAKAO 599 MUSEUM(タカオ ゴーキューキュー ミュージアム)」

    ロータスな旅 > 関東

    高尾山の「好奇心の入口」がここにある!「…

    東京都八王子市にそびえる高尾山。標高599メートルで、登山初心者でも比較的、手軽に登ることができる山として知られ、1年を通して多くの人で賑わいます。名称に標高…

    2022.01.27更新

< 前のページへ戻る