ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北海道

玉ねぎ×ホタテの絶妙なハーモニー! 北の大地と海の旨味を堪能できる『オホーツク北見塩やきそば』

2016年11月28日更新

日本の最果て、北海道オホーツク地方にある北見は食の宝庫。豊富な日照量と少ない降水量という恵まれた気候風土の中で太陽の恵みをいっぱいに浴びた北見のタマネギは日本一の生産量を誇り、冬のオホーツクでとれた身が引き締まったホタテは日本一の水揚げ量を誇ります。

そんな北見の名産品を見事に融合させたご当地グルメが、『オホーツク北見塩やきそば』です。ソースでもなくあんかけでもない、オホーツクの自然塩を使い開発された特製の塩だれでまとめあげた塩やきそばは、「道内産の小麦を主原料とした麺を使用する」「豚肉ではなくオホーツク産のホタテを使用する」「キャベツではなく生産量日本一の北見産タマネギを使用する」などオホーツク北見塩やきそば推進協議会が定める8か条からなる定義とルールに則って作られます。

北見塩やきそば3

とくに、その美味しさの秘訣は、推進協議会が開発した「塩だれ」にあります。
こだわりその1)粗挽きにおろした北見産のタマネギがたっぷりと入っています。
こだわりその2)ホタテのエキスがたっぷりと溶け込んだ塩水を濃縮して使用しています。
こだわりその3)オホーツクの海水から作り出した自然塩を使用しています。

北見塩やきそば2

北見塩やきそば1

現在、北見市では23店舗のお店がオホーツク北見塩やきそばをメニューとしています。知名度アップなどのためにB-1グランプリにも参戦し、2010年(平成22年)9月に開催された 「第5回 B-1グランプリin厚木」では10位を獲得。その後もチャレンジを続けています。そして、ブルドックソースからご当地グルメ焼きそばの味として、横手や浪江などの焼きそば処のソースと並んで『オホーツク北見塩やきそばソース』がリリースされるまでになりました。

北海道を旅するならば、オホーツク北見塩やきそばを、ぜひお試しあれ!

北見塩やきそば5

北見塩やきそば6

『オホーツク北見塩やきそば』を提供するお店の情報は下記のホームページなどをご覧ください。

北見観光協会
http://www.kitamikanko.jp/eat/eat01.html

オホーツク北見塩やきそば応塩隊 ブログ
http://kitamishioyakisoba.blog27.fc2.com/

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 室蘭の自然を海から眺める『むろらんクルージング』。絶景を巡る『地球岬遊覧』のほか、夜景を堪能する『ナイトクルージング』、6~8月には『イルカ・クジラウォッチング』も!

    ロータスな旅 > 北海道

    室蘭の自然を海から眺める『むろらんクルー…

    北海道南西部に位置する室蘭市。観光地としても、見どころの多い街です。太平洋を望む『地球岬展望台』は、国内有数の景勝地。海抜130メートルの断崖に建つ『チキウ岬灯…

    2020.07.21更新

  • 深さ-8.1mのフロア「海底階」の観察窓からオホーツク海の中を覗ける!紋別港の東端、海に突き出した防波堤の先にある、世界初の氷海展望塔『オホーツクタワー』

    ロータスな旅 > 北海道

    深さ-8.1mのフロア「海底階」の観察窓…

    北半球における凍る海の南限、オホーツク海。オホーツク海の北海道沿は、冬期に流氷で覆われますが、この風景はかなりレアなものといえるでしょう。そのオホーツク海沿岸…

    2018.06.12更新

  • 北海道北斗市で漁協が直営するイートイン型施設。濃厚な味わいが特徴の『峩朗(がろう)かき』ほか、新鮮な貝類を鉄板で蒸し焼きにして食べる!『貝鮮焼 北斗フィッシャリー』

    ロータスな旅 > 北海道

    北海道北斗市で漁協が直営するイートイン型…

    函館近郊の北斗市、木古内町、知内町を管内とする上磯郡漁業協同組合。函館湾に面して建つ、同漁協の上磯支所に併設されているのが、イートイン型の直売施設『貝鮮焼北斗…

    2019.05.15更新

  • 十勝平野の産物を買って、食べて、大満足!「道の駅なかさつない」

    ロータスな旅 > 北海道

    十勝平野の産物を買って、食べて、大満足!…

    北海道の十勝平野に位置する中札内村(なかさつないむら)は、豆類や小麦、ジャガイモ、鶏卵など、農畜産物が豊富な村です。「道の駅なかさつない」は、そんな村の魅力が詰…

    2023.03.28更新

  • 北海道民ならば一度は食べたことがあるという、旭川発なつかしのソウルフード『ビタミンカステーラ』

    ロータスな旅 > 北海道

    北海道民ならば一度は食べたことがあるとい…

    旭川にとどまらず、「道民ならば一度は食べたことがある」というソウルフードが『ビタミンカステーラ』です。北海道各地で販売されているのですが、製造元は旭川の高橋製菓…

    2018.06.26更新

  • 西洋リンゴや男爵イモの発祥の地である北海道渡島半島南部の七飯(ななえ)町にできた新しい観光拠点。『ガラナソフト』『いももち』などこの地ならではの味が楽しめる!『道の駅 なないろ・ななえ』

    ロータスな旅 > 北海道

    西洋リンゴや男爵イモの発祥の地である北海…

    『道の駅なないろ・ななえ』は、2018年(平成30年)3月、北海道渡島半島南部の七飯(ななえ)町の国道5号線沿いにオープンしました。正面には特産品のリンゴと、…

    2018.12.06更新

< 前のページへ戻る