ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのことならなんでもガイド
2017年5月15日更新
今月の達人
ロータス辰口 TMコーポレーション・親上真紀子
レンタカー利用では、馴れない故に起こしがちな小さなトラブルというものがいくつかあります。で、それらはプチながら、楽しい観光を大きく阻害する要因になったりします。でも、過剰な心配はご無用。じつは、ほんのちょっとしたことでカンタンに防げちゃったりするんです。
クルマの新機能がトラブルの元になる!?
まずは、クルマ由来のプチ・トラブルについて。
レンタカーを利用すると、「これまで運転したことのないクルマを運転する確率」がとても高くなります。大のクルマ好きの方は「それが嬉しい」とおっしゃるわけですが、そうではない多くの方々は「ちょっと不安かも」と感じられるところがあるみたいです。たしかに、最初のうちは車幅感覚が掴めなかったり、知らない新機能に戸惑ったりすることはあるでしょう。そして、ときに、それが大小いずれかのトラブルに発展することだってあり得るでしょう。そう考えると不安ですよね。でも、大丈夫。事前のコミュニケーションさえしっかりやっておけば、そうした不安のほとんどは解消できちゃうんです。
これは懺悔の告白になるんですが、かつてウチでも、はじめてのクルマを借りた方が、コミュニケーション不足のせいで、ちょっとしたパニックに陥られたことがありました。その方は、アイドリングストップ機能のことをまったくご存じなく、スタートしてすぐのところにある信号で停止したときにエンジンが止まったことにビックリされ、「このクルマ、エンジンが止まっちゃう!」と大慌てで電話されてきたのです。わたしは、すぐにピンときて、信号のところまで走っていって、アイドリングストップ機能のことをご説明し、心配いらない旨を伝えました。そしたら、なんとか納得いただけ、無事再スタートを切っていただくことができました(ホッ)。
■スズキの新アイドリングストップシステム ご参考までに、スズキの「新アイドリングストップシステム」をご紹介。これは、低燃費の実現に貢献するシステムで、減速中、速度が13km/L以下になると自動でエンジンが停止するようになっています。エンジンの再始動は、ブレーキを離すかハンドルを動かすだけでOK!
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ロータス辰口TMコーポレーション・親上真紀子レンタカーで事故を起こしたら、賠償面で頼りになるのはレンタカー料金に含まれる保険です。みなさん、こ…
2017.05.29更新
クルマのことならなんでもガイド
再登場の達人真鍋モータース・真鍋貴行日本では“スペシャルな1台”として売る◎これまで新車、中古車を左ハンドルに改造したクルマを10台ほど納車したそうですね…
2017.06.15更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人共栄自動車商会・小林祐樹この連載では数々の三菱車の魅力を紹介してきましたが、最後はそれら優れた三菱車を扱っているわれわれロータス店の魅力について語…
2020.01.23更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人こちや自動車工業・東風谷謙二EVにおいて、バッテリーは最重要部品のひとつ。今回は、「EVのバッテリーの劣化を遅らせるための具体的な方法」についてお…
2017.10.24更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人真鍋モータース・真鍋貴行こんにちは。香川県にあるロータス店『真鍋モータース』の真鍋貴行です。一応、社長やってます。「達人」などといわれるのは少々照…
2015.10.16更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ユサワ自動車・湯澤孝典こんにちは、栃木県にあるロータス店『ユサワ自動車』の湯澤孝典です。今回は、夏なのに暖房がテーマです。「暑いからといって、新車…
2016.07.15更新