ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

みらいのくるまルポ~『東京ロボット』:EV時代の刺激的アプローチ!

2017年11月2日更新

トップweb

IT企業がEV開発に挑戦

いま、世界中で自動車メーカー以外の企業がEV(電気自動車)の開発・販売に積極的に乗りだしている。

それは日本においても同様。9月29日に東京・秋葉原のUDX-AKIBA SQUAREで開催されたイベント『東京ロボット』は、IT企業フォーリンクスシステムズが関連企業とともに開発した電気自動車・電動モビリティを発表する場となっていた。

斬新なデザイン&機能

この日、イベント会場でお披露目されたのは、EVであるEARTH-I、電動乳母車であるCoCoon、電動カートであるLANDBOARDの3台。豪華ゲストによるトークセッション、デモ走行、試乗会などをとおして、それぞれの性能と魅力がアピールされた。

トークweb

トークセッションでは、元F1レーサーの片山右京氏、国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソン氏、モータージャーナリストのピーター・ライオン氏の3名のゲストが、これからの時代におけるEVと電動モビリティの可能性の大きさを語りつつ、EARTH-I、CoCoon、LANDBOARDのそれぞれの魅力に言及した。



EVであるEARTH-Iのデモ走行の模様。近未来的な外観はガンダムのモビルスーツデザイナーとして知られる大河原邦夫氏がデザイン。機構そのものも斬新で、四輪独立モーター、シャーシ折りたたみ機能など、画期的なアイデアの数々が具現化されている。認可が通れば、即公道を走ることができるらしい。

コクーン

コクーン



LANDBOARD

LANDBOARD



電動乳母車のCoCoonと電動カートのLANDBOARD。開発途中のCoCoonは押す人も乗れるセグウェイ的な乳母車の実現をめざしている。すでに完成しているLANDBOARDは空港や大型商業施設といった専用空間での移動用カート、公道での高齢者用カートとしての利用が考えられている。

斬新な機能、斬新なデザイン……。
異業種によるこうした刺激的なアプローチは、EV時代におけるモータリゼーションの新しい展開を示唆してくれる。

試乗web

(文:みらいのくるま取材班)

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • EVキーマンに聞く/EVレース王者 地頭所光選手 ③「“カートからレーサー”は無理と感じ、東大受験に専念」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/EVレース王者 地頭…

    高校生になってカートを手に入れた。週末はレースとバイトに明け暮れた。だが、高校2年の秋、そんな生活も終わりを告げることに。夢と現実の狭間で悩んだ末の決断。…

    2022.03.24更新

  • BookReview(39)『クラシックカー屋一代記』―クラシックカーを愛するが故にクルマのCASE化を歓迎する!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(39)『クラシック…

    クラシックカーは20世紀の機械遺産涌井清春氏は、日本を代表する“クラシックカー屋”。長年にわたり、古いロールスロイスとベントレーの販売を行う中で、日本にお…

    2023.05.30更新

  • EVキーマンに聞く/CHAdeMO協議会 姉川尚史会長 ②「実は、世界の主な急速充電器はCHAdeMO規格がベースになっているんです」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/CHAdeMO協議会…

    姉川尚史会長へのインタビュー第2話は、「CHAdeMO協議会が急速充電器の規格を統一する業務を行っているワケ」と「その規格の内容」について。わかりやすい説明の中…

    2020.03.19更新

  • 【i-MiEVの10年 / 販売店社長の目線 後編】「販売する側にi-MiEVを売っていこうという真剣度が足りなかった」(新城浩司さん)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    【i-MiEVの10年 / 販売店社長の…

    他の地域の販売店が驚くようなi-MiEVの販売実績を達成した新城さん。けれども、この10年の国内マーケットで、i-MiEVは「ヒット」と呼べる勢いを見せること…

    2019.12.05更新

  • 次世代エコカー勉強会〈19時限目-後編〉2023年4月施行の改正道路交通法で自動運転レベル4へ

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    次世代エコカー勉強会〈19時限目-後編〉…

    歩行者と同様に歩道を走る遠隔操作型小型車2023年4月施行の改正道路交通法では、届出制により遠隔操作型小型車が歩行者として取り扱われることになった。遠隔操…

    2023.04.25更新

  • eKクロスEVで長距離走行④「軽EVは自動車市場を変革するゲームチェンジャー」…諸星陽一(モーターフォトジャーナリスト)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    eKクロスEVで長距離走行④「軽EVは自…

    軽自動車はEVがベスト——最後に改めて、eKクロスEVで行った東京―白馬村往復600㎞のロングドライブについて総括をお願いします。この軽EVは、どうでしたか?…

    2022.09.08更新

< 前のページへ戻る