ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2021年3月18日更新
日本発の規格であるCHAdeMO方式の急速充電器は、世界に先行した試みであったが、まだ世界標準になっているとは言えない。EV・PHEVの重要なインフラである急速充電器の世界地図を見ていこう。
CHAdeMOの好敵手は「コンボ」
世界中で設置を進めている急速充電器は、CHAdeMO方式のものだけではなく、いろいろとある。そのなかでも、欧米を中心として展開されているCombined Charging System(通称コンボ)という方式の急速充電器の存在感は大きい。
このコンボ規格が発表されたのは2012年のことで、実際の開発と設置はその後から始まっている。CHAdeMOよりずいぶんと遅いスタートだった。
ところが、それに準拠することを表明した自動車メーカーがすごかった。GM、フォード、クライスラー、BMW、ダイムラー、フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェといった欧米の錚々たる大手自動車メーカー8社が名を連ねた。その結果、欧米のマーケットではコンボ方式が浸透している。
しかも、このコンボ方式、性能もなかなか優れており、普通充電と急速充電の両方を1つの充電コネクターでできるようになっていた。そして、もっとも大きい出力の急速充電器は200KWという設定で、CHAdeMOが今回設定した150KW(未設置もしくは設置開始準備中)を既に凌いでいた。
《急速充電器の規格》
※CHAdeMO協議会の2014年の資料より
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
カッコいい車両を展示していた日本の二企業に取材!前編と中編では、『オートモーティブワールド』に出展している中国企業のブースの人たちから聞いた「中国のEVの数…
2019.02.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
筑波サーキット(コース2000)27周55㎞で競う、2022全日本EVグランプリシリーズ(AllJAPANEV-GPSERIES)第1戦。決勝は、想像以…
2022.05.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
傑物イーロン・マスクこの本は、世界を席巻するEVメーカーとなったテスラのCEOで、最近ではツイッターの買収で話題となっているイーロン・マスクがいかに優れた経営…
2022.05.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
姉川氏へのインタビュー第3話は、2019年10月に設立された株式会社e-MobilityPower(イーモビリティパワー、姉川氏は取締役会長を務める)が取り組…
2020.03.19更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ポールポジションを獲得したのは、スポット参戦中の女性ドライバーだった――。8月8日にツインリンクもてぎで開催された2021全日本EVグランプリシリーズ(ALL…
2021.08.27更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
一般社団法人日本自動車工業会が発行する広報誌『jamagazine(ジャマガジン)』の2022年2月号(2022年1月31日発行)は、「加速する日本の自動車メー…
2022.02.24更新