ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

BookReview(42)『#離婚して車中泊になりました』―寝袋は意外に不便!? 快適な車中泊ライフのための実践的ノウハウを満載!

2023年6月23日更新

書評_車中泊_1

コロナ禍では車中泊がブームになった。

あまり他人と接することなく自由に旅できるところが受けた。最近のクルマが居住性を高めていることもブームの一因となっている。

今回紹介するのは、約3年間のコロナ禍の中で行った車中泊の様子を描いたコミックエッセイ。車中泊ブームに乗り、すでに3巻が発売され、今も人気を博している。そして、2023年の春に3巻の中の最初の1巻が大幅加筆され、「3年目のチューンナップ」という副題を付けて改めて刊行された。

ただし、本書はもともとブームを当て込んで描かれたものではない。

作者が車中泊ライフをスタートさせたのは、コロナ禍前の2019年秋のこと。日々、車中泊に関するあれこれをマンガに描いてツイッターで発信していたら、たまたまコロナ禍と車中泊ブームがやってきて人気に火がつき、書籍化が実現した。

自発的にはじめた生活だから冒険的であり魅力的。多くの読者を引き付けたのも納得である。

ちなみに、作者が車中泊をはじめたきっかけはタイトルにあるとおり。

離婚後、ローンが残っていた持ち家を売って身軽になったことと、同時期に免許を返納した父からスズキ・エブリイワゴンを譲り受けたことが大きかった。

これにより作者は自由に生活できる環境が整ったと気づき、日本各地をクルマで巡りながら生きていくことに決めたのであった。今の漫画家は、タブレットひとつあればどこでも仕事ができるという状況も背中を押した。

自由な旅のために
一番大切なものは?

このマンガは、年中続く車中泊ライフの様子を淡々と描いている。

行く先々の観光ガイド的な部分は多々あるが、華やかさはない。紹介されるのは、ふと立ち寄ったマイナーな観光地の面白さや、偶然出合ったリーズナブルな地元料理の味わいばかり。非常に地味だ。

しかし、地味は滋味でもある。読み進めるうちに、どれも日常的な旅でしか得られない希少な味わいであると感じられ、読者の旅への欲求を強く刺激する。

あまりお金をかけないで快適に車中泊を続けるための細かな改造や、ちょっとしたノウハウの数々も読者をうならせる。いずれも極めて実用的。実際に車中泊ライフに挑戦したいと考える人にとっては役立ち度満点の内容となっている。

以下はその一例である。

◎ 東京都心付近の駐車場は車中泊に適さない。高い確率で警官から職務質問を受ける。

◎ 車中泊のゴールデンシーズンは梅雨。車中は暑くも寒くもなく、雨も気にならない。

◎ 寝袋は意外に不便。夜中にトイレに行くときにいちいち出入りするのが面倒。

◎ 大容量のポータブル電源は必須。容量が小さいと例えば冬の電気毛布が朝までもたない etc.

ここまで読み進めた読者は、「これを参考にすれば、自分も自由がいっぱいの車内泊の旅に出掛けられる」と思うかもしれない。

気持ちはわかる。しかし、そうとも言い切れない。この作品の第1巻のラストには、もうひとつ必要不可欠なものが詩的あるいは哲学的に語られている。

〈日本各地 さまざまな道を巡っていると そこには当然 他の車もいて皆がルールやマナーに則って走っている それを乱すことはただの暴走でしかない〉

〈うまくいえないけど ドライバー各々が秩序を守った上で皆の目的地は違う…それが心地よくてとても好きだ〉

〈電気自動車や自動運転…道路を取り巻く環境はこの先どんどん変わっていくが とりあえず2023年もオレは…ボーンフリー(編集部注:愛車の愛称)のハンドルを握っていると思う…〉

〈大きな秩序の中で自由に…〉

つまり、車中泊による自由への逃走の実現には、大きな秩序=交通ルールやマナーの遵守が不可欠だということ。そのあたりを、ゆめゆめ忘れることなかれなのである。



『#離婚して車中泊になりました~3年目のチューンナップ』
・2023年4月30日発行
・著者:井上いちろう
・発行:朝日新聞出版
・価格:1,210円(税込)

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 第28回 日本EVフェスティバル レポート②―eKクロスEVの純正タイヤBluEarthが軽くなっている理由を知る!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    第28回 日本EVフェスティバル レポー…

    eKクロスEVの試乗を終えた後、「メーカー展示」に出展していた横浜ゴムのブースに向かった。そこには、本HPにも登場してもらったレーサーの塙郁夫選手が2014年…

    2022.12.23更新

  • BookReview(40)『運転免許認知機能検査模擬テスト 2023年版』―認知機能検査の合格を目指す75歳以上のドライバーのための傾向と対策本!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(40)『運転免許認…

    一定の違反歴がある人は「運転技能検査」が必要に後期高齢者である75歳以上のドライバーの運転免許証更新制度は、2022年の5月から変わった。主な変更点は以下…

    2023.05.30更新

  • 第26回 日本EVフェスティバル レポート② – エクリプスクロスPHEVは、エンジン車から乗り換える電動車として“賢い選択”といえそう。

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    第26回 日本EVフェスティバル レポー…

    Hondaeに続いて試乗したのは、日本EVフェスティバルが開催された前日の12月4日に発売されたばかりの三菱自動車のエクリプスクロスPHEVだ。この一台、エ…

    2021.01.14更新

  • 2017年の注目ニュース① 「自動走行システムによる事故」に対応する自動車保険の無料特約がスタート!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2017年の注目ニュース① 「自動走行シ…

    ロータスクラブの提携企業である東京海上日動火災保険株式会社。その東京海上日動火災が、日本ではじめてとなる「自動走行システムによる事故」に対応する自動車保険の無料…

    2017.01.16更新

  • 2021全日本EVグランプリシリーズ 第1戦 レポート① – 「タイカンは優勝候補だけど、バッテリーと頭を熱くすると勝てないかも」(富沢事務局長&TAKAさん選手)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2021全日本EVグランプリシリーズ 第…

    ポルシェタイカンが、4月10日(土)に富士スピードウェイで開催された『2021全日本EVグランプリシリーズ』第1戦に参戦した。初のレースということで国内外か…

    2021.05.13更新

  • 2021全日本EVグランプリシリーズ 第5戦 レポート①―雨の予選、実力派の女性ドライバーがトップタイムを叩き出した!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2021全日本EVグランプリシリーズ 第…

    ポールポジションを獲得したのは、スポット参戦中の女性ドライバーだった――。8月8日にツインリンクもてぎで開催された2021全日本EVグランプリシリーズ(ALL…

    2021.08.27更新

< 前のページへ戻る